1,800円以上の注文で送料無料

新版 科学がつきとめた「運のいい人」 の商品レビュー

3.6

73件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    32

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/25

運の良し悪しはその人の考え方と行動パターンによって変わる。 運のいい人になるためには、どう考えどう行動したらよいのか、科学的にアプローチして解説されている。 専門用語がたくさん出てくるような本は眠くなりがちだけれど、この本は読みやすくあっという間に読了。 様々な考え方や行動が載っ...

運の良し悪しはその人の考え方と行動パターンによって変わる。 運のいい人になるためには、どう考えどう行動したらよいのか、科学的にアプローチして解説されている。 専門用語がたくさん出てくるような本は眠くなりがちだけれど、この本は読みやすくあっという間に読了。 様々な考え方や行動が載っているけれど、第5章の【運のいい人は祈る】が目に飛び込んできたときは、ちょっと笑ってしまった。科学がつきとめたって言ってるのに祈るの!?と。(中野さんごめんなさい)でも、その章を読んで納得。うん、祈ってみよう。 科学と運、私の中では結びつかなかったこれらが実は繋がっていると思えたし、この本を読んだことにより“運の良さは変えられる気がする”と思えたことはかなり大きな収穫。

Posted byブクログ

2024/05/19

2024年5月19日のJ-WAVE「BIBLIOTHECA」で紹介された本。 個人的には「運」を信じていて、「運」に関する色々な本を手に取っているが、「運を科学する」という点で新鮮でした。 本書で書かれていた中で、個人的にかなり賛同できたのは、「運のいい人は、一般的に運が悪いとさ...

2024年5月19日のJ-WAVE「BIBLIOTHECA」で紹介された本。 個人的には「運」を信じていて、「運」に関する色々な本を手に取っているが、「運を科学する」という点で新鮮でした。 本書で書かれていた中で、個人的にかなり賛同できたのは、「運のいい人は、一般的に運が悪いとされる現象も、運がいいことに変えられる」こと。喜多川泰さんの作品の中でのフレーズ「事実は一つ、解釈は無限」ということにつながると思った。 ショックだったのは、運の悪い人の傾向が「まじめで、人を疑わず、人の話を素直に聞けて、責任感が強い人」と紹介されていたこと。日本の?会社では美徳とされているが、ブラック企業や上司に使われてしまうらしい…。知らず知らずのうちに刷り込まれているのか⁈気をつけよう…。

Posted byブクログ

2024/05/16

ホルモンの分泌など、脳の動きを交えながら、考え方捉え方を変えるだけで、運がいい人になれるんだよ!と気づきを与えてくれる本。 これまでの人生でも、言われたことがあるような言葉もあるけど、中野先生なりに理由づけをして改めて説明してくれるので、そうか!そうだよね!と腑に落ちやすいのでは...

ホルモンの分泌など、脳の動きを交えながら、考え方捉え方を変えるだけで、運がいい人になれるんだよ!と気づきを与えてくれる本。 これまでの人生でも、言われたことがあるような言葉もあるけど、中野先生なりに理由づけをして改めて説明してくれるので、そうか!そうだよね!と腑に落ちやすいのではないかと思った。 誰でも運はついてくる。まずは、自分は運がいい!と思うことから始めようと思う。

Posted byブクログ

2024/04/26

運の良さとは何か?を脳科学者がまとめた本。中野さんらしからぬ、科学とあまり縁の無さそうな、祈る、運がいいと決め込む、妄想するなどの行動が多かったが、自分も毎日朝早く起きて、家の近くのお地蔵さんに毎日祈っている人間であり、その行為自体が幸せを感じると本気で信じている。 結局のところ...

運の良さとは何か?を脳科学者がまとめた本。中野さんらしからぬ、科学とあまり縁の無さそうな、祈る、運がいいと決め込む、妄想するなどの行動が多かったが、自分も毎日朝早く起きて、家の近くのお地蔵さんに毎日祈っている人間であり、その行為自体が幸せを感じると本気で信じている。 結局のところ自分が自分がではなく、利他行動(もちろん自分も利が無いと潰れてしまう)をする人が、長期でみると幸運を掴み取る様に思う。

Posted byブクログ

2024/04/24

総評!一般的に人徳のある人、性格の良い人、気持ちの良い人の特徴があてはまる。めんどくさかったり、かかわりたくなくても向き合ってみる、積極関与してみる、そんなことから色んなことに発展して結果運が良くなる!そんな感じですかね?あらゆることに愛を注げる人間でありたい!また読みます!

Posted byブクログ

2024/04/24

運って、やっぱり付いてくるものらしい。それならば、簡単。明るく、楽しく、健やかに生活していれば、自然にそうなるのだ。安心しました。ありがとう!

Posted byブクログ

2024/05/03

「私たちはつい、目に見える運・不運だけに注目し、『運がいい』『運が悪い』と言ってしまいがちです。けれど、その向こう側には何倍、何十倍もの自覚できない、検証できない運・不運があり、それらを含めれば、実は誰にでも公平に運は降り注いでいるのです。」 「今の自分を変えようとするのではなく...

「私たちはつい、目に見える運・不運だけに注目し、『運がいい』『運が悪い』と言ってしまいがちです。けれど、その向こう側には何倍、何十倍もの自覚できない、検証できない運・不運があり、それらを含めれば、実は誰にでも公平に運は降り注いでいるのです。」 「今の自分を変えようとするのではなく、今の自分を最大限に生かす。」 「他の人から大切に扱われるようにするには、まず自分で自分を大切にする必要がある。」 「選択に悩んだ時、人はとかくどちらが正解か、どちらが正しいかと考えがちですが、それをやめて『おもしろさ』を判断基準にするのです。」 「反省はするけど、落ち込みすぎないように、自分で自分を嫌いにならないように、どこまでも心の広い自分をもっておく。」 「何の根拠もなくても『自分は運がいい』と決め込んでしまったほうがいい。」 「一見マイナスに思えた出来事がのちにプラスに転じることは、私たちの身の回りでも少なくありません。たとえマイナスの出来事が起きたとしても、その結果にあまりこだわりすぎない。マイナスの結果に抗うのではなく、その状況を一旦受け入れてみる。そして、『ではこのマイナスの状況をどう生かすか』と考える。」 なんで私だけこんなに不運が重なるんだ、と思うことがあるけど、知らないうちにもっと大きな大きな不運から逃れているのかもしれない、という考え方を知れてよかった。それに、つい視野が狭くなって目の前の出来事だけで「不運だ」と決めつけてしまう性格だけど、長い目で見ればそれが幸運のきっかけになっているかもしれない。

Posted byブクログ

2024/04/17

オーディオブックで聞き流し 要するに思い込みの力は強いって感じですかね 常に成功することを想像しポジティブでいることが大事 まあそりゃそうだよねってことだけどもう一周聞きたい

Posted byブクログ

2024/04/13

運は誰にでも平等でその捉え方次第で運のいい、運の悪いとどちらにも転んでいく…自分にも思いあたる節があります。 自分だけでなく友人や家族、職場の同僚や部下、コンビニエンスストアの店員さんなど、配慮範囲の広い利他的な行動ができる人ほど人間関係を持続的に築くことができ、そのため自分の...

運は誰にでも平等でその捉え方次第で運のいい、運の悪いとどちらにも転んでいく…自分にも思いあたる節があります。 自分だけでなく友人や家族、職場の同僚や部下、コンビニエンスストアの店員さんなど、配慮範囲の広い利他的な行動ができる人ほど人間関係を持続的に築くことができ、そのため自分の周囲に盤石なネットワークを築くことができる=運がよくなる なるほどなぁと思いました。 自分の職場にも利他行動が取れる人がいて、明らかに周りからの信頼が厚く、その人からの依頼は素直に受け取れるているなぁと腑に落ちました。 自分のことだけでなく、周りの人(出来るだけ幅広く)のことを考え、行動できる人でありたいものです。

Posted byブクログ

2024/04/06

運のいい人は自分を大切に扱う 自分を大切にというフレーズ あちこちで見る 実在した成功者は みんな自分を大切にしている セロトニン ドーパミンなど ちょうど調べていたので 引き寄せのように 書いていたので驚き 一度ではわからない 2度読むリストに入れた

Posted byブクログ