さみしい夜にはペンを持て の商品レビュー
友人からもらったこの本。こんな素敵な本を贈ってもらえる友人がいることが何よりも有難い、大切にしたいものだと感じた。 日記を書くこと自体は2018年くらいから始めてるけど、途中からは日々の起きたイベントじゃなくて思ってる事を書き綴ることにフォーカスしてたから、書かれてることはとても...
友人からもらったこの本。こんな素敵な本を贈ってもらえる友人がいることが何よりも有難い、大切にしたいものだと感じた。 日記を書くこと自体は2018年くらいから始めてるけど、途中からは日々の起きたイベントじゃなくて思ってる事を書き綴ることにフォーカスしてたから、書かれてることはとてもよくわかる。今年の日記も、最近サボってるけどそろそろ再開しようと思った。
Posted by
題名から、自分の感情を文字に打ち出すやり方を教えてくれる本だと思い、購入した。 中身は日記の書き方について書いていたが、それだけでなく自分の気持ちの表現の仕方、生きていく中で自分の本音と向き合う方法が主題のように感じた。 自分の感じたことを受け止めて認めてあげることが重要なんだ...
題名から、自分の感情を文字に打ち出すやり方を教えてくれる本だと思い、購入した。 中身は日記の書き方について書いていたが、それだけでなく自分の気持ちの表現の仕方、生きていく中で自分の本音と向き合う方法が主題のように感じた。 自分の感じたことを受け止めて認めてあげることが重要なんだと思った。 高校の時に人間関係に失敗して、感情を抑える癖がついたことを自覚している。日常生活に支障はないが、今でも感情表現に難を感じている。 日記を通じて、少しずつ自分の心の壁を取り崩し、自分の感情に対してもっと素直になりたいと思った。 封筒(袋とじ)はまだ開けません。一度続けてみて、軌道に乗った後に立ち止まることがあれば開けます。せっかくだから開けたくはないな。 私のように、いつの間にか感情を押さえ込むようになった人におすすめの本です。これを読んだらどうにかなるのではなく、読んだうえで日記を書き続けたら変化があるのだと思いました。 私はこの本にかなりの影響を受けたと思います。 ぜひ読んでみてください。
Posted by
日記の書き方のHowto本かと懐っていたら物語仕様だった。 物語の流れもとてもよく、日記を書きたいととても思わせる内容で自分の書いてきた日記は感情のなぐり書きであったことも気づけた。
Posted by
中学へ行きたくなくてサボって公園にいるとおじさんに出会った。 ぼくは、今の気持ちをおじさんには言えた。 おじさんは、日記を書くことを勧めてきた。 どうやって毎日書いていくのか、どうすれば続けられるのか、思い悩むたびにおじさんは的確に伝えてくれる。 押し付けることなく、時には問い...
中学へ行きたくなくてサボって公園にいるとおじさんに出会った。 ぼくは、今の気持ちをおじさんには言えた。 おじさんは、日記を書くことを勧めてきた。 どうやって毎日書いていくのか、どうすれば続けられるのか、思い悩むたびにおじさんは的確に伝えてくれる。 押し付けることなく、時には問いかけてくれるように…。 すーっと心に入ってくる。 中学生から読める本だと思う。
Posted by
心のモヤモヤを自分で解決するために書く、という方法が、わかりやすく書かれている。子どもに作文を教える場合のハウツーとしても、面白く読んだ。表紙が素敵。
Posted by
図書館で借りて読んでいたけど、自宅に置いといて子ども達にいつでも手に取って読んでもらいたいと思って購入してしまいました。それくらい、読みやすくて、わかりやすい。気持ちの良い読了感でした。 大事なのは考えること。自分との対話。自分で考えた言葉で解決する。日記を書き続けることでもうひ...
図書館で借りて読んでいたけど、自宅に置いといて子ども達にいつでも手に取って読んでもらいたいと思って購入してしまいました。それくらい、読みやすくて、わかりやすい。気持ちの良い読了感でした。 大事なのは考えること。自分との対話。自分で考えた言葉で解決する。日記を書き続けることでもうひとりの自分が生まれて、そこにいる自分のことを好きになる。 私は書くことを習慣にしてるけど、もっと言葉の色鉛筆を増やして、色彩豊かに、ペン先を細くして繊細な描写が出来るようになりたい。 たくさんの素敵なことば、表現が散りばめられてる1冊でした。
Posted by
中学生、高校生に是非読んでもらいたい!教育実習の時に、ホームルームの最後の日に中学2年生の生徒に「是非日記をつけて」と話をして、それを担当の先生にすごくすごく褒められたことを思い出した。その時に、一緒にこの本を進めることができたら、きっとクラスにいた何人かにはすごく役立ったんじゃ...
中学生、高校生に是非読んでもらいたい!教育実習の時に、ホームルームの最後の日に中学2年生の生徒に「是非日記をつけて」と話をして、それを担当の先生にすごくすごく褒められたことを思い出した。その時に、一緒にこの本を進めることができたら、きっとクラスにいた何人かにはすごく役立ったんじゃないかと思った。この話をした時も、私は中学生の時の日記を読み返していて、その時の自分に何を言いたいかって考えたんだった。日記は読み物になる、は、本当。しかも、かけがえのない生きる指針になる。
Posted by
最後で泣きまくりました。 3年後、5年後には今書く日記の内容がどうってことない悩みになってると良いな、って思いながら毎日を自分のできる最大限で生きていけばいつか自分のなりたかった自分になってるんだなぁ、と。 私自身も中学2年から大学3年生の今まで7年間日記を書き続けていますが、作...
最後で泣きまくりました。 3年後、5年後には今書く日記の内容がどうってことない悩みになってると良いな、って思いながら毎日を自分のできる最大限で生きていけばいつか自分のなりたかった自分になってるんだなぁ、と。 私自身も中学2年から大学3年生の今まで7年間日記を書き続けていますが、作者と同じことを思いました。過去の自分と対峙するために日記はあると思います!
Posted by
まさかこの本で感動するとは思っていませんでした。読み物としてストーリーが面白かったです。中学生の頃に出版されていて欲しかった。時間があった頃、万年筆で日記を書いていたのに、今はジャーナルにつけているから、また紙に日記を書いてみようと思いました。時系列を追って長文を書いていたけれど...
まさかこの本で感動するとは思っていませんでした。読み物としてストーリーが面白かったです。中学生の頃に出版されていて欲しかった。時間があった頃、万年筆で日記を書いていたのに、今はジャーナルにつけているから、また紙に日記を書いてみようと思いました。時系列を追って長文を書いていたけれど、1日の中の印象に残った出来事について掘り下げてみたくなりました。未来の自分に楽しんでもらいたいです。
Posted by
読後に13歳に向けて書かれたことを知ったけれど、我が家の12歳の息子には理解し難いかも…と思った。 「 書くこと」によって自分の気持ちを整理できるということを海の生物が代弁する形で伝えてくれているのだけれど、私にはかえってわかりにくく思えた。 書くことが苦ではない私が読んだから...
読後に13歳に向けて書かれたことを知ったけれど、我が家の12歳の息子には理解し難いかも…と思った。 「 書くこと」によって自分の気持ちを整理できるということを海の生物が代弁する形で伝えてくれているのだけれど、私にはかえってわかりにくく思えた。 書くことが苦ではない私が読んだからなのか、今ひとつ新しい発見はなかったような。 書くことが苦手な中高生にはなるほどと思える内容かも。ただ、例えが海の生き物にすり替えられていることでかえって混乱する子もいそう。普段から本をよく読む子しか読みこなせない気がする。 読みやすさの工夫がもう少し違った形の方が本当に必要とする中高生に伝わるのではないかな…
Posted by