極楽征夷大将軍 の商品レビュー
バチクソ面白かった 歴史好きと言っても 幕末と戦国時代に知識が偏ってるので、 尊氏が新鮮だった ただな〜 長い、もう大河ドラマ 万人には進められないな 歴史好きで 読書家を自称するなら 挑戦してみては!?
Posted by
めちゃくちゃ面白かった。間違いなく直木賞。 観応の擾乱についても勉強になった。 所詮人と人はわかりあえない。みんな己の都合で生きているし、それぞれに譲れない正義がある。その都合や正義という波に武士たちがのまれていく様が巧みに描かれている。 由比ヶ浜で始まり由比ヶ浜で終わる直義の...
めちゃくちゃ面白かった。間違いなく直木賞。 観応の擾乱についても勉強になった。 所詮人と人はわかりあえない。みんな己の都合で生きているし、それぞれに譲れない正義がある。その都合や正義という波に武士たちがのまれていく様が巧みに描かれている。 由比ヶ浜で始まり由比ヶ浜で終わる直義の人生が切なくて切なくて・・・。高師直との友誼、妻あきことの愛、如意丸を授かった喜び、直冬への愛情、鎌倉府への執着、武士としての矜持、公家の身勝手さへの怒り、武士の身勝手さへの呆れ、師直への失意、無念、後悔、兄への愛情、期待、失望、尊敬。己の人生への諦念。 大河ドラマのようなボリューム。 前半は後醍醐天皇と護良親王のキャラの濃さが強烈。楠木正成や新田義貞の活躍など歴史好きならたまらないシーンも。 後半は師直と直義のすれ違うさまが丁寧に描かれている。師直としてはやはり比叡山がトラウマだったんかな。僧兵も怖いけど、捕虜をためらいなく殺す比叡山そのものが恐ろしすぎ。織田信長が後に焼いたんもわかる。これが今後の二人の考え方を分けることになったのかも。 この二人のすれ違うさまが歯がゆい。でもどうすることもできなかった。 二人の目標は同じでも、生まれも育ちも立場も違えば、彼らを担ぐ人々も違う。 師直が殺された日に直義が死んだのも、盟友としての二人の運命を感じる。
Posted by
征夷大将軍·源尊氏のイメージが覆る一冊。歴史はからっきしなので、どこまで史実に忠実なのかの判断は難しいが、征夷大将軍という地位に関しては大器晩成も甚だしい。幼い頃からものの見方に他とは違う尺の長さを感じさせていたが、世間が尊氏に晩年になってやっと追いついたような感もある。直義な師...
征夷大将軍·源尊氏のイメージが覆る一冊。歴史はからっきしなので、どこまで史実に忠実なのかの判断は難しいが、征夷大将軍という地位に関しては大器晩成も甚だしい。幼い頃からものの見方に他とは違う尺の長さを感じさせていたが、世間が尊氏に晩年になってやっと追いついたような感もある。直義な師直がいなかったらもっと早くに開眼していたのかもしれないとも思うが、彼らがいなければこうはならなかったのだろうとも思う。戦国の世の切なさやり切れなさも堪らない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2024.3 直木賞は私の感性には合わない物が多い。足利尊氏ってこんなにダメダメだったのか?垣根さんらしいキャラクターだったけど。ちょっとデフォルメして遊びすぎな気がします。
Posted by
大河ドラマを読んでいる感じ。兄弟、側近たちのやりとりにクスッと笑えるものがあり、そこが良かった。日本史を再び勉強し、時代小説をよりよく味わいたいと思えた。
Posted by
本書の主人公は室町幕府を樹立した足利尊氏であるが、その弟の直義と師直の視点から物語が進んでいくような形式となっている。尊氏は終始一貫して心の内面については描かれず、人ではない得体の知れない何かとして第三者視点での描写がなされる。 尊氏は容れ物であり、それが故(本人の意思とは無関係...
本書の主人公は室町幕府を樹立した足利尊氏であるが、その弟の直義と師直の視点から物語が進んでいくような形式となっている。尊氏は終始一貫して心の内面については描かれず、人ではない得体の知れない何かとして第三者視点での描写がなされる。 尊氏は容れ物であり、それが故(本人の意思とは無関係に)天下人に駆け上がっていく。本作はその過程としての鎌倉幕府の討幕から尊氏の死までの物語となる。 本作は2023年に第169回直木賞を受賞した作品であるが、それに相応しい良作と言えよう。
Posted by
信長の原理と同じ作者。ユーモアがあふれる大作で、鎌倉時代の歴史言葉など検索しながらで読むのに体力が必要だが、史実に基づいた感動巨編。直木賞。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
またまた、歴史小説の直木賞受賞作 足利直義と高師直の口から語られる、室町幕府成立までとその後 幕府成立まではとても興味深く読めたのですが、その後はちょっとしんどかったですね 北条義時の冷酷さと打って変わって、尊氏像は大河の主役に成れそうです 後醍醐天皇の灰汁の強さも強烈 後半は登場人物も多く、説明口調の権力闘争が続き、だれ気味 尊氏の話に帰結して、物語としては締まってはいますね
Posted by
これまでも小説や映像作品等で歴史モノはいろいろと見てきたが、このあたりの時代に触れる機会はなかった。「太平記」がベースになっており、そこに作者なりの解釈やオリジナリティを加えている作品となっている。 かなり長い(550ページ、かつ2段組構成)ので中だるみは多少あるものの、一言で言...
これまでも小説や映像作品等で歴史モノはいろいろと見てきたが、このあたりの時代に触れる機会はなかった。「太平記」がベースになっており、そこに作者なりの解釈やオリジナリティを加えている作品となっている。 かなり長い(550ページ、かつ2段組構成)ので中だるみは多少あるものの、一言で言えばめちゃくちゃ面白い。主役は足利高氏、そしてその弟である直義であるわけだが、その周りを固める高師直、赤松円心、そして敵対する新田義貞、楠木正成あたりのキャラクターも丁寧に描かれていて引き込まれる内容となっている。そして何より強烈なのは後醍醐天皇。強烈な歴史上の人物といえば、織田信長をはじめとして戦国時代に多いイメージがあるが、後醍醐天皇も相当に強烈。 正直歴史上はあまりパッとしな時代かと思っていたが、ここまでいろんなことがあった時代だとは驚き。しかし本当にこの時代の人たちはこれだけの知略を巡らせ、日々裏切り裏切られの中で、自分たちの家を守るために奔走していたのかと思うと頭が下がる思いだ。 さすが直木賞作品、良い作品を見させてもらいました。
Posted by
太平記を読んだことがなかったので、直義が優秀だけど最後裏切って、、ということしか知らなかったけど、兄弟愛と絡めて面白く読めた。ただ応仁の乱と同様、裏切りにつぐ裏切りで、後半はしんどかった。
Posted by