独学の地図 の商品レビュー
独学の地図=自分だけのオリジナルの知の体系。地図描きに関する思想と技術をラーニングパレットと表現。ラーニングパレットは独学のための土台。このラーニングパレットの作り方を学ぶことが本書の本質だと思うが、該当する章における説明の解像度が低く、残念ながら私には理解できなかった。タイトル...
独学の地図=自分だけのオリジナルの知の体系。地図描きに関する思想と技術をラーニングパレットと表現。ラーニングパレットは独学のための土台。このラーニングパレットの作り方を学ぶことが本書の本質だと思うが、該当する章における説明の解像度が低く、残念ながら私には理解できなかった。タイトルと内容にミスマッチを感じる書物であった。
Posted by
何か研修を受けた時や本を読んだ時に一般論のような感想を書いてしまいがちという内容にぐさっとやられてしまいました。 学んだ後の自分の世界の見え方がどのように変化のしたかを確かめることは、まるで間違い探しのように大変に感じますが、目を凝らしてしっかり自分の変容に向き合いたいと思います...
何か研修を受けた時や本を読んだ時に一般論のような感想を書いてしまいがちという内容にぐさっとやられてしまいました。 学んだ後の自分の世界の見え方がどのように変化のしたかを確かめることは、まるで間違い探しのように大変に感じますが、目を凝らしてしっかり自分の変容に向き合いたいと思います。
Posted by
「ラーニングパレット」の形で今の自分を棚卸しして、やりたいこと、学びたいことを探すというのが面白そう。 ゆっくり時間が取れる時にやってみたいなと思いました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
独学ということについて、独自の視点から練り上げられた構造を具体と抽象をおりまぜながら伝えている。 ラーニングパレット。 何か行動する。差分に気付く。それっぽい一般論ではなく、自分の口でしか来れない学びを作り出すことが大切。 抽象化筋、具体化筋、表現筋、保留筋、自己批判筋。 自分に足りないのは、具体化筋。表現筋。 この本を読む前は、学びは体系立てて何か目標に向かってやるものという意識が強かった。そうではなく、自分でラーニングパレットを作っていくこと。自分で学んだことを構造的に理解すること。未来過去、対象自分を軸に分析すること。それが学びなんだということがわかった。 例えば、授業参観懇談会。やってみて、いろいろ反省があった。そしてそこからの差分は何か?失敗したと思うのはもっとやれたということ。でも、それと同時に見栄を気にし過ぎていること。何のための発表なのか。結局自分のため?自分ができる人間だと思われたいという下衆な感情にドン引き。 そもそもなぜ発表をこっちから消しかける?それってなんか子供はやらされ感あるし、結局自分で考えない人間を作ってるのでは? もっと子供のためになることは何か? 懇談会に来る人を、増やすには? 効率だけにとらわれてもだめだ。答えはすぐには出ない。考え続けよう。
Posted by
こういった自己啓発系の本とか勉強系の本は、 もう読まなくなりつつあるのですが、 知人から勧められて手に取ってみました。 著者はグロービスの先生(だった?)方で、 他の本も読んだことがありますが、 分かりやすさで定評のある方なので、 読んでいて安心感があります。 本の内容面で言...
こういった自己啓発系の本とか勉強系の本は、 もう読まなくなりつつあるのですが、 知人から勧められて手に取ってみました。 著者はグロービスの先生(だった?)方で、 他の本も読んだことがありますが、 分かりやすさで定評のある方なので、 読んでいて安心感があります。 本の内容面で言えば、 いわゆる効率的に勉強するような勉強本とは異なり、 学びの本質に迫る本で、自分の興味・関心に基づいて、 問いを設定する際に、 どんな普遍的なスキルが必要になってくるのか、 そしてその学びをどのように繋げて、線や面にしていくのか、 について著者の考えをまとめている本 (と個人的には理解しました)。 今流行りの探求教育にも役立つエッセンスなように 感じました。 たまにはこういう本を読んで、 自分の探求熱を再確認するのもよいかと思いますね。
Posted by
独学の3階層、 第一階層:独学のための行為。独学のトライアングル 疑問、差分、他者 第二回:独学のための能力。5つの独学筋 自己批判筋、表現筋、具体化筋、抽象化筋、保留筋 第3回装:独学のための土台 ラーニングパレット
Posted by
久々に読んで後悔したダメ本でした。 独学を効果的に行う為には何が必要かが本書のテーマだが内容が一致していないように感じた。 何が言いたいかよく分からないので読んでいて苦痛に感じた。
Posted by
独学の3階層という考え方が面白く取り入れたいと感じました。忘れないよう書き留めること。 1.行為 疑問、差分、他者 2.能力 自己批判、表現、保留、抽象化、具体化(筋) 3.土台 ラーニングパレット 特に学ぶ上でラーニングパレットを作るということ。5つの独学筋のトレーニングをし...
独学の3階層という考え方が面白く取り入れたいと感じました。忘れないよう書き留めること。 1.行為 疑問、差分、他者 2.能力 自己批判、表現、保留、抽象化、具体化(筋) 3.土台 ラーニングパレット 特に学ぶ上でラーニングパレットを作るということ。5つの独学筋のトレーニングをしていくことが自分にとって大事。 正直、ないよう少し難しく自分ではまだ理解が追いつかないところもあった。
Posted by
Voicy2023フェスで尾石晴さんと対談していて荒木博行さんを知り、著書のこの本を読んだ。 「学びについて」を深く掘り下げながら、オススメの本を紹介してくれている。 同じことをしていても、同じ時間勉強していても人によって学びの深さは違う。それはどう学ぶか、学びの本質に気づけるか...
Voicy2023フェスで尾石晴さんと対談していて荒木博行さんを知り、著書のこの本を読んだ。 「学びについて」を深く掘り下げながら、オススメの本を紹介してくれている。 同じことをしていても、同じ時間勉強していても人によって学びの深さは違う。それはどう学ぶか、学びの本質に気づけるか、そして、学び続けられるか。誤差の範囲ほどの「2ミリの学びを削り出せ」、2ミリ程の些細な学びを積み重ねていくことが本質的な学びにつながる。 この本のオススメを読んてみようと思った。
Posted by
「ねばならない」という学びから、純粋に「知りたいから」という学びへ。その方が心が動くし、長続きしそう。 自分は変なことを考えているのでは?と思わず、知りたいと思ったことを調べてみよう。
Posted by