口福のレシピ の商品レビュー
老舗の料理学校の娘として生まれた主人公だが、そこを継がずに就職し、SNSでレシピを公開すると話題になり料理研究家として成功する。しかし、アプリを作ろうとするが、難航する。料理学校の名前を使うならすぐにでも作れると言われて葛藤する。料理学校と一時期は対立したが、昔のレシピにより元通...
老舗の料理学校の娘として生まれた主人公だが、そこを継がずに就職し、SNSでレシピを公開すると話題になり料理研究家として成功する。しかし、アプリを作ろうとするが、難航する。料理学校の名前を使うならすぐにでも作れると言われて葛藤する。料理学校と一時期は対立したが、昔のレシピにより元通りとなる。食は人間にとって必要なもので大切なものでもあるが、店や料理学校、料理研究家などたくさんの人が関わり合っていて成功するのも大変な事であると思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
現代と明治 2人の主人公が料理(主に生姜焼)を中心に物語が進む。 一頁目から白芹(セロリ)のレシピの書き方について悩む明治主人公。ここが読んでいて面白さのピークでした。 ・登場人物の殆どが自己中心的で嫌な人 ・坂崎という元許嫁?が理解者すぎ、絶対主人公とくっつくだろうなという解りきった流れ ・同居人 風花が途中からただの食料提供係になる ・祖母、母は結局何がしたいのか?愛情があるのか?経営も傾いているのにプライドだけで説得力がまるでない ・孫が結婚の挨拶にくるから用意した料理に一口もつけず帰る母、最後良い話風に終わりますが胸糞悪いだけ 人物像、料理シーンが中途半端に描かれていて、ずっと消化不良のまま読み終わりました。 2度と読みません。
Posted by
老舗の品川料理学校の跡取りとして育ち、今は家を出て企業に勤めつつ料理研究家としてレシピを作っている留季子。 時は変わって昭和初期、品川料理教習所の二代目の旦那さまと、女中のしずの話。 二つの話が変わる変わる進行していき、途中で、なるほど二つはこう繋がるのかとわかると面白くなってい...
老舗の品川料理学校の跡取りとして育ち、今は家を出て企業に勤めつつ料理研究家としてレシピを作っている留季子。 時は変わって昭和初期、品川料理教習所の二代目の旦那さまと、女中のしずの話。 二つの話が変わる変わる進行していき、途中で、なるほど二つはこう繋がるのかとわかると面白くなっていく。 今はネットで素人でもレシピを紹介できる時代、自由に好きなものを作って食べることができる。 食材も作り方も簡単に手に入る。 かたや昭和初期は、庶民には食材も手に入りにくく、作り方も試行錯誤して時間をかけてようやく一つの料理が出来上がる。 品川料理学校の生姜焼きは、そんな料理の一つであり、長い年月守って来た、もはや誇りのようなものだったと思う。 祖母や母親との昔ながらの考え方の違い、生き方の違いに、留季子は苦しめられ翻弄されるが、シズの書いたノートを読むことで、少し歩み寄れたのかなと感じる。 最後にシズと稲子の話が、重い時代の息苦しい家の話にちょっと救いを見た気がする。
Posted by
料理をしたくなる本 生姜焼きはまず作った 春菊は、やってみたくなってメモとった 食事を摂ること 食事をつくること レシピの存在 時代と、その人個人によって 意味は異なってくるけど みんなあっていい。 親子のつながりが 最後がもうちょっと、 どうにかすっきりしんものかなと思うけ...
料理をしたくなる本 生姜焼きはまず作った 春菊は、やってみたくなってメモとった 食事を摂ること 食事をつくること レシピの存在 時代と、その人個人によって 意味は異なってくるけど みんなあっていい。 親子のつながりが 最後がもうちょっと、 どうにかすっきりしんものかなと思うけど、 そんなにうまくいかないよな っていうのがまたいい
Posted by
今はネットで簡単に見れるレシピを昔は自分の味覚、嗅覚、視覚で確かめて書き連ねているのを見ると1つ1つの料理をもう少し丁寧に作ろうと思うようになりました。 昔の方の様々な人生観が垣間見れたのもよかったです。
Posted by
冷蔵庫の中の余っているものでパパッと作れる人が羨ましい。主人公、留希子はそんな人。一緒に住んでいる風花の仕事っぷりもカッコいいなと思いました。 料理ができるって、料理が上手ってやっぱりいいなぁと思います。 しずえの人生がこれで幸せだったのか、私にはわかりません。ちょっと切なくて苦...
冷蔵庫の中の余っているものでパパッと作れる人が羨ましい。主人公、留希子はそんな人。一緒に住んでいる風花の仕事っぷりもカッコいいなと思いました。 料理ができるって、料理が上手ってやっぱりいいなぁと思います。 しずえの人生がこれで幸せだったのか、私にはわかりません。ちょっと切なくて苦しいよなと思います。
Posted by
老舗の料理学校を実家に持つ留季子の現代と、名家の女中として働くしずえの過去。二つとの物語が交差して少しずつ重なっていく。ラストに向けて胸がきゅっと締め付けられました。甘さと辛さの味加減が抜群で、同著者作「彼女の家計簿」を彷彿とさせる雰囲気を感じました。美味しそうなレシピもたくさん...
老舗の料理学校を実家に持つ留季子の現代と、名家の女中として働くしずえの過去。二つとの物語が交差して少しずつ重なっていく。ラストに向けて胸がきゅっと締め付けられました。甘さと辛さの味加減が抜群で、同著者作「彼女の家計簿」を彷彿とさせる雰囲気を感じました。美味しそうなレシピもたくさん。読んでいるとおなかが空いてきます。
Posted by
しずえの境遇は切なく哀れに思いますが、料理と格闘するそのひと時は本当に幸せだったのだと感じます。今、私達が何不自由なく暮らしていられるのも、こういった先人達の血の滲むような努力や知恵のうえに成り立っている事を思い出させてくれる作品でした。 著者の料理の描写が美味しそうで愛情を感じ...
しずえの境遇は切なく哀れに思いますが、料理と格闘するそのひと時は本当に幸せだったのだと感じます。今、私達が何不自由なく暮らしていられるのも、こういった先人達の血の滲むような努力や知恵のうえに成り立っている事を思い出させてくれる作品でした。 著者の料理の描写が美味しそうで愛情を感じました。 瑠璃子の恋の行方も気になるところでパート2を期待しています。
Posted by
今はSNSやTV、レシピ本、様々な料理レシピが分かる。逆にいつでもみれるからこそ、子供の頃から親しんだ家の味付けを受け継ぐと言う事が少なくなってきたかもしれない。本に出てくる生姜焼き。それを作り出した謎の女性。料理が好きな人、食べる事が好きな人は是非読んで欲しい。
Posted by
正直最初は時代がいきなり変わるし読みにくかったけど、面白かった…かな なんとなく意外性はなかったけど、やさしいおはなしでした
Posted by