一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方 の商品レビュー
単純な暗記よりも、誰かに楽しそうに共有したり自分の五感をいろいろ使って覚える意識を持ったりする方が大人の記憶の定着には良いという話や、色々視点を変えたり、新しい道を通って通勤・散歩したりして、脳のあちこちを活性化させるという話など、効果的な記憶・勉強の仕方について書かれた内容だっ...
単純な暗記よりも、誰かに楽しそうに共有したり自分の五感をいろいろ使って覚える意識を持ったりする方が大人の記憶の定着には良いという話や、色々視点を変えたり、新しい道を通って通勤・散歩したりして、脳のあちこちを活性化させるという話など、効果的な記憶・勉強の仕方について書かれた内容だった。感覚的にそうだろうなあという内容ではあるけれど、リマインドの気持ちと頑張ってみるかの気持ちを少しでももらえる気がするので、そこはそれでよいなと思った。 ==== 大人脳の記憶系脳番地は、単独ではなかなか働きません。 大人の記憶力を高めるためには、トップ3の仲間である思考系と理解系の力が必要だし、この2人もまた記憶系の力を借りなければ考えて理解することができません。(p.61) ・思考系脳番地…思考・意欲・想像力など。 ・理解系脳番地…目や耳から入ってきた情報を理解。 ・記憶系脳番地…ものを覚えたり、主出したりするおきに働く。 ・感情系脳番地…喜怒哀楽を表現。生涯成長を続け、老化が遅い。 ・伝達系脳番地…コミュニケーション。 ・運動系脳番地…身体を動かすこと全般。 ・視覚系脳番地…目で見た映像や画像、読んだ文章を脳に集積。 ・聴覚系脳番地…耳で聞いた言葉や音を脳に集積。(p.49) エピソード記憶:無条件で長期記憶へ送られる テレビで見た、休日に出掛けた、仕事のご褒美などストーリー性のある出来事には、楽しい、嬉しい、悲しいなどの勘定がともないます。こういった記憶は、いつもと変わらぬ日常とは区別され、「エピソード記憶」に分類されます。(pp.108-109) 英文法に限らず、条例でも法令でも化学式でも、どの場面にこの知識を活かすのが適切か理解系脳番地を働かせ、理解しながら学ぶのが正解。(p.117) 大人になったら、「覚えなければいけないもの」と「自分」の間にある溝をあの手この手で埋め、好きになれる接点をどうにかこうにか見つけましょう。あとは脳番地が自家発電しなrがらぐんぐん知識を吸収してくれます。(p.148) 2時間(120分間)の勉強よりも10分間の勉強を12日間続けたほうが脳科学的にはかなり効率のいい勉強法なのです。毎日、コツコツと勉強することの目的は、学びたいことを頭の片隅に置いた状態にして親密な関係を築いていくことにあります。(p.151) 飽きさせないためのいちばんの方法は、視点を変えること。 映画なら、1回目は主人公に、2回目はその恋人役に感情移入しながら観るといったように、「今日はこのトピックに特に注目して復習しよう」など、スポットライトを当てる位置や向きを変えながら勉強をするのです。(p.209) 30代 ・無意味記憶に対して意味記憶が優位になる。 物事をきちんと理解することで、記憶に定着するようになる。 ・記憶や理解に関連する超側頭野が成長のピークを迎える。(p.244)
Posted by
勉強してても学生の時ほどスムーズじゃないなぁ。やっぱり学生時代が脳の全盛期だよなぁとショックを受けていたので、この本のタイトルを見て「これだ!」と思い手に取りました。脳の各部分や癖、構造を理解し利用して勉強すること、脳は大人になってからが本番だったとは知らず驚きました。内容もわか...
勉強してても学生の時ほどスムーズじゃないなぁ。やっぱり学生時代が脳の全盛期だよなぁとショックを受けていたので、この本のタイトルを見て「これだ!」と思い手に取りました。脳の各部分や癖、構造を理解し利用して勉強すること、脳は大人になってからが本番だったとは知らず驚きました。内容もわかりやすく、実践しやすい方法なので頑張る意欲が湧きました。
Posted by
脳の全盛期は若い時だと思っていた。 が、そうでもないらしい。それどころか、何歳になっても脳は成長し続ける。MRI画像があることでああ、本当なんだと思うことができた。 だが、注意しなければならないのは、若い時と比べて覚え方は変化しているということ。基本的に丸暗記はできなくなっている...
脳の全盛期は若い時だと思っていた。 が、そうでもないらしい。それどころか、何歳になっても脳は成長し続ける。MRI画像があることでああ、本当なんだと思うことができた。 だが、注意しなければならないのは、若い時と比べて覚え方は変化しているということ。基本的に丸暗記はできなくなっている。感情を駆使し、エピソード記憶、人に教える前提等を活用するのがいいらしい。 後は、定期的に新しい刺激を入れないと脳の力は衰えていく。多趣味、というのは合理的な脳の筋トレになるわけだ。
Posted by
社会人で一日の時間が限られているなか、どう効率よく勉強していくべきなのか参考になりました。 一週間に一度2時間勉強するより毎日10分間行った方が脳科学的に効率的とのこと日々の継続をしなければと思います。
Posted by
実践していることが多かった 脳の成長は、いくつになっても右肩上がり 海馬を含め、記憶系脳番地はストレスを溜め込むと動きが悪くなる 複数の脳番地を同時に動かす ワクワクとした前向きな感情で勉強に向かう その日のうちに記憶に残りにくい真ん中から復習する 覚えたい知識と自分...
実践していることが多かった 脳の成長は、いくつになっても右肩上がり 海馬を含め、記憶系脳番地はストレスを溜め込むと動きが悪くなる 複数の脳番地を同時に動かす ワクワクとした前向きな感情で勉強に向かう その日のうちに記憶に残りにくい真ん中から復習する 覚えたい知識と自分の親密度を上げる 脳が動き出すには75時間程度必要 使いすぎた脳番地を休め、いつもはあまり使わない脳番地を刺激する
Posted by
30代で国家資格のために勉強をしましたが、周りの10代の子より成績が良かった。今思えば自分の経験などをもとに意味記憶できていたからかと思う。そして、やらされている勉強ではなくワクワクした気持ちもあった。 この本を読んでこれまでのことが腑に落ちたし、これからまた歳を重ねてもまだ学べ...
30代で国家資格のために勉強をしましたが、周りの10代の子より成績が良かった。今思えば自分の経験などをもとに意味記憶できていたからかと思う。そして、やらされている勉強ではなくワクワクした気持ちもあった。 この本を読んでこれまでのことが腑に落ちたし、これからまた歳を重ねてもまだ学べるんだという希望を持てた。 素直に嬉しいし、読んで良かった!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【概要】 大人が効率よく学ぶためのTipsを解説する。 【学んだこと】 ・マンネリ化しないように変化をつけると脳が活性化しやすい。(通勤経路を変える、起きる時間を変えるなど) ・理解と体験をともなう学習は記憶に残りやすい。 ・ワクワクしながら学ぶと記憶に残りやすい。大好きなカフェラテを飲む、好きな先生のレッスンを受けるなど ・最初と最後に読んだ内容は印象に残るが、真ん中は欠落しやすい。そのため、復習は真ん中からするとよい。 ・覚えたい知識とは少しずつなじむこと。毎日見る、考える、入門的なものから学ぶなど ・音読することで聴覚系、運動系、伝達系が働き、記憶に残りやすくなる。 ・デッドラインを設けて勉強すると集中力アップ ・勉強する前、勉強するトピックを事前にパラパラと確認する。 ・視点を変えて学習しよう。(同じような問題ばかり解かない) 【感想】 ・イラストがわかりやすい。特に系のイラストが働きとマッチしていて、印象に残る。(イメージとあわせて記憶すると印象に残るのだと感じた) ・「読書脳」「使える脳の鍛え方」と重なる部分が多い。科学的な裏付けがあると思われる。
Posted by
脳の特性について、わかりやすく記載されていた。視覚よりも聴覚の方が海馬へ直接アクセスできる、脳が疲れた時には運動が効果的、自分が苦手意識を持っていることもこれまでその分野の脳番地を使う機会がなかっただけで、意識して使えば不得意が得意になる可能性があることは、今後に活かせる内容だっ...
脳の特性について、わかりやすく記載されていた。視覚よりも聴覚の方が海馬へ直接アクセスできる、脳が疲れた時には運動が効果的、自分が苦手意識を持っていることもこれまでその分野の脳番地を使う機会がなかっただけで、意識して使えば不得意が得意になる可能性があることは、今後に活かせる内容だった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
感情を伴う覚え方をする。(記憶したいものに感情をくっつける) 一度に長時間勉強するのではなく短時間、毎日やる。 海馬を潜り抜けて長期記憶を作るには、何か特別な信号なりつけてやることが必要。 音読しながら覚えていくのは有効。
Posted by
https://www.sunmark.co.jp/detail.php?csid=3984-9 , https://nonogakko.com/ , https://nobanchi.com/
Posted by