1,800円以上の注文で送料無料

付き添うひと の商品レビュー

4

41件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/23

岩井圭也さん、少しずつ読み進めています(^^) こちらは岩井さんの中でも 私には結構心が揺さぶられた一冊でした。 オボロ(朧太一)という付添人の話です。 付添人という制度をこの本で初めて知りました。 『家庭裁判所で審判を受ける少年の権利を擁護・代弁し、少年審判の手続きや...

岩井圭也さん、少しずつ読み進めています(^^) こちらは岩井さんの中でも 私には結構心が揺さぶられた一冊でした。 オボロ(朧太一)という付添人の話です。 付添人という制度をこの本で初めて知りました。 『家庭裁判所で審判を受ける少年の権利を擁護・代弁し、少年審判の手続きや処遇の決定が適正に行われるよう裁判所に協力する人』 大人の場合は弁護人といい、 未成年を担当する場合は付添人と呼ぶそうです 作品は5つの短編からなっています どの話も子供の気持ちを考えると胸が痛く 親として読むとさらに辛い一冊でした。 いろいろな親が出てきます 支配する親、見放す親、諦める親、見ないふりをする親。 読んでいて憤りも覚えながら、 オボロのような人がそばに居てくれたら、ちょっとでも子どもが救われるなと感じました。 オボロ自身も過去に問題を抱えていて 自分自身も揺れ動く中で、子供達のために真摯に向き合ってる姿がとてもよかったです。 子どもたちと関わる中で自分の過去とも向き合っていくオボロ。幸せになってほしいです。 印象的だったセリフ 「子どもは二十四時間、三百六十五日、生きているんです。信じられますか。 それは、親も常に親であるよう求められるってことなんですよ。 一秒も休みなく。 子どもはロボットみたいにスイッチを切れない。 あの子の心臓が動いている限り、 私も親であり続けないといけないんです」 1人目を産んですぐ、初めての子育てでちょっと参っていた時期に同じようなことを思ったことをふと思い出しました。 共感できるからといって 許されることではないですが、、、 忘備録 ◯どうせあいつがやった ホームレス襲撃事件の話 ◯持ち物としてのわたし 親からの虐待から逃げた少女の話 ◯あなたは子どもで大人 子どもを支配する親と家出少女を匿う女性の話 ◯おれの声を聞け 引きこもり少年の誹謗中傷書込みの話 ◯少年だったぼくへ 親が横領で逮捕された少年の話

Posted byブクログ

2024/08/22

少年犯罪において、弁護人の役割を担う付添人 不遇な少年時代を送り、親の支配下での窃盗で14歳で逮捕され少年院へ送られた主人公、朧 社会復帰の後、弁護士となり付添人として積極的に活動している 付添人として罪を犯した少年少女達に正面から向き合った短編5編 少年少女達の罪の背景にあ...

少年犯罪において、弁護人の役割を担う付添人 不遇な少年時代を送り、親の支配下での窃盗で14歳で逮捕され少年院へ送られた主人公、朧 社会復帰の後、弁護士となり付添人として積極的に活動している 付添人として罪を犯した少年少女達に正面から向き合った短編5編 少年少女達の罪の背景にある家庭環境に踏み込んで、彼らの将来を見据える 幼年期の経験は、子供達の気持ちに寄り添える糧であると共に、時折、過去の怨讐に囚われそうになる それでも活動を認めてくれる人達、立ち直ろうとする子供達に 自身も救われる 大変で重要な役割の付添人 あまり認知されていない仕事に焦点をあて読ませてくれました

Posted byブクログ

2024/08/18

付添人、知りませんでした。読書を通して知らない制度を知る事ができるっていいなぁ。 いろいろな事情を抱えた子どもたちが付添人オボロと出会い更生していく連鎖短編。 主人公オボロにとって、付添人は過去の自分をも救うための仕事でした。 親との関係性は子どもの人生も性格も左右される大きな...

付添人、知りませんでした。読書を通して知らない制度を知る事ができるっていいなぁ。 いろいろな事情を抱えた子どもたちが付添人オボロと出会い更生していく連鎖短編。 主人公オボロにとって、付添人は過去の自分をも救うための仕事でした。 親との関係性は子どもの人生も性格も左右される大きなもの。 親だからって、無条件に受け容れなくちゃいけないわけじゃない。 自分自身も親だけど、未熟さ故に傷つけてしまった事もたくさんあるんだと思う。

Posted byブクログ

2024/08/09

 この作品を読むまで、付添人という制度があるということ、全く知りませんでした…。家庭裁判所調査員が登場する作品なら読んだことあるけれど、あっ…あれは元家庭裁判所調査員でした!ひとつ、自分の知識になりました。  この作品は弁護士であるオボロ(朧太一)が、悩みを抱える少年少女の抱え...

 この作品を読むまで、付添人という制度があるということ、全く知りませんでした…。家庭裁判所調査員が登場する作品なら読んだことあるけれど、あっ…あれは元家庭裁判所調査員でした!ひとつ、自分の知識になりました。  この作品は弁護士であるオボロ(朧太一)が、悩みを抱える少年少女の抱える家庭環境や生活環境など本人や関係者から聴取したり各関係機関と調整することで、少年少女の権利を守っていくもの…と、言えばいいかな…。それだけではなく、オボロが少年時代に受けた心の傷に向き合うこともテーマになっています。  悩みを抱える少年少女にとって、付添人ほど心強い存在はいないでしょうね…!!オボロが奔走する姿、胸が熱くなります。第1話の蓮くんが更生する姿は読めてよかったぁ~と思いました。あとオボロもね、これからの人生歩める人ができてよかったですね♡ 付添人とは… 『つきそい-にん〔つきそひ-〕 【付添人】 1 人に付き添っていろいろな世話をする人。 2 家庭裁判所で審判を受ける少年の権利擁護代弁し、少年審判手続きや処遇の決定が適正に行われるよう裁判所に協力する人。弁護士以外の人がなる場合は家庭裁判所の許可が必要。 →国選付添人(大辞泉)』 印象に残ったフレーズ 「あなたにとって、あなたは誰よりも大事な存在だ。あなたの心も身体も、あなただけのものだ。辛ければ休んでも逃げてもいい。もしも親や他人との関係で苦しんだとしても、自分を大事にしてほしい。生きてさえいればまた歩き出せる」

Posted byブクログ

2024/07/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【付添人】という役割を担う弁護士のオボロ。家庭裁判所で審判を受ける少年たちに寄り添い、彼等のために何ができるか。5話収録。オボロ自身も両親に犯罪行為を強要され14歳の時に逮捕されている。もし自分に付添人がいたら少しは救われたのか…との思いは強くなり弁護士を目指すきっかけとなった。そんなオボロだからこそこの物語に登場する少年少女たちの力になれたのかなと思う。どのケースの少年少女も身勝手な大人達によって孤独を抱えている。こんな機会がないと助ける事も出来ないんだろうな。色々考えさせられる事もあり読んでよかった。

Posted byブクログ

2024/06/24

子供時代に親がどう関わるかは、本当に大事なんだな。 人生に負けてしまったと思っても、そこからやり直す事はできるのか。傷とどうやって折り合いをつけるのか、、難しい。 誰か1人でも本当に寄り添ってくれる人ができれば、救われるのかも。

Posted byブクログ

2024/06/19

06月-09。3.5点。 少年犯罪で付き添う弁護人を「付添人」と呼ぶ。 連作短編形式で、いろんな少年少女と触れあっていく。 面白い。主人公の過去が重要なポイントに。

Posted byブクログ

2024/06/07

 ″付添人″という存在を、今回初めて知った。 少年犯罪と一括りにする中には、さまざまな理由があり、成人とは対応が違うことはわかっているつもりだった。 しかし、実際に日々向き合っている人びとを思うことはなく、鑑別所にいる子どもたちについては、このような本の中やTVなどの中でしか知ら...

 ″付添人″という存在を、今回初めて知った。 少年犯罪と一括りにする中には、さまざまな理由があり、成人とは対応が違うことはわかっているつもりだった。 しかし、実際に日々向き合っている人びとを思うことはなく、鑑別所にいる子どもたちについては、このような本の中やTVなどの中でしか知らない。  フィクションであっても、こんな現実を生きている人たちがいると想像することで、自分の考えの幅が広がると思った。

Posted byブクログ

2024/05/18

自分や自分の息子も、何かがちょっと違えば登場人物と同じだったかもしれない。と思って、自分に重ねてしまい泣けた泣けた。 とても面白かった。 岩井さんの作品を読むのは初めて。 京王線とコラボしている無料配布の小説で知った作家さん。男性作家さんの小説は、セリフがちょっとカッコつけすぎ...

自分や自分の息子も、何かがちょっと違えば登場人物と同じだったかもしれない。と思って、自分に重ねてしまい泣けた泣けた。 とても面白かった。 岩井さんの作品を読むのは初めて。 京王線とコラボしている無料配布の小説で知った作家さん。男性作家さんの小説は、セリフがちょっとカッコつけすぎというか「こんな言い方するか?」と思うことが多く敬遠しがちだったが、岩井作品のセリフは全然すんなり入ってくる。 他の作品も是非読みたいと思った。

Posted byブクログ

2024/05/02

近年ネグレクトの話が多いように感じる。自分がたまたまそういう本を選んでしまうのか、実際に増えているのか、それとも多くが明るみに出るようになったからなのかは分からないが。 本書は、少年審判に於ける付添人側からの話。非行少年の権利を守り更生を手助けするのが付添人。その多くは弁護士が...

近年ネグレクトの話が多いように感じる。自分がたまたまそういう本を選んでしまうのか、実際に増えているのか、それとも多くが明るみに出るようになったからなのかは分からないが。 本書は、少年審判に於ける付添人側からの話。非行少年の権利を守り更生を手助けするのが付添人。その多くは弁護士が担っている。 内容は比較的ライトでスルスルと読めるが、個人的には第四話、SNSでの名誉棄損問題が興味深かった。ディスレクシアという病気や、周りと違うことに薄々気付いていても認めたくないがために向き合えない現実。 ディスレクシアについては、耳にしたことはあったが、今回初めて内容を知るきっかけになった。これは辛いだろうなと思う。自分には目が回りそうな難病に思えた。 また、薄々気付いていても向き合いたくない事は病気だけでなく、日常生活でも多く存在しているだろう。言語化されると耳が痛かった。 自分の辛い過去に向き合いながら、またその経験を生かし、広い視野で少年少女たちの背景を想像出来る弁護士オボロの今後も追ってみたい。

Posted byブクログ