夜の道標 の商品レビュー
二年前に起きた殺人事件がきっかけで繋がっていく人たち。そこには絶望感や孤独、諦観があってそこから抜け出そうにも抜け出せない現実がある。殺人事件の容疑者と共に生活をしている女性、父親から虐待される小学生。明日どうなるかわからないような日々が静かに、でもたくさんの感情のうねりと共に描...
二年前に起きた殺人事件がきっかけで繋がっていく人たち。そこには絶望感や孤独、諦観があってそこから抜け出そうにも抜け出せない現実がある。殺人事件の容疑者と共に生活をしている女性、父親から虐待される小学生。明日どうなるかわからないような日々が静かに、でもたくさんの感情のうねりと共に描かれていく。次第に明らかになる事件の動機と人間の恐ろしさ。終盤にいくにつれなんとかどうにかなってほしいと祈りのような気持ちがどんどん溢れてくる。引き込まれて圧倒された作品。
Posted by
また一気読みしてしまった。芦沢央さん、息つく暇もない物語の展開はさすが。業が深い内容で心が痛い。良かったねえと言えるシーンもあるので救いがあって良かった。
Posted by
Amazonの紹介より 1996年、横浜市内で塾の経営者が殺害された。早々に被害者の元教え子が被疑者として捜査線上に浮かぶが、事件発生から2年経った今も、被疑者の足取りはつかめていない。 殺人犯を匿う女、窓際に追いやられながら捜査を続ける刑事、そして、父親から虐待を受け、半地下で...
Amazonの紹介より 1996年、横浜市内で塾の経営者が殺害された。早々に被害者の元教え子が被疑者として捜査線上に浮かぶが、事件発生から2年経った今も、被疑者の足取りはつかめていない。 殺人犯を匿う女、窓際に追いやられながら捜査を続ける刑事、そして、父親から虐待を受け、半地下で暮らす殺人犯から小さな窓越しに食糧をもらって生き延びる少年。 それぞれに守りたいものが絡み合い、事態は思いもよらぬ展開を見せていく――。 『火のないところに煙は』『汚れた手をそこで拭かない』の著者による、慟哭の長篇ミステリー。 芦沢さんの作品というと、オドロオドロしい、不気味な人物 といったホラーテイストな雰囲気のある作品が印象的なのですが、今回はホラーは控えめにして、登場人物の心理描写を前面に出している印象があって、ヒューマンミステリーとして真っ向から勝負しているという感覚がありました。 なぜ塾講師は殺されたのか?犯人は分かっているのですが、行方不明。登場する人物は、犯人と何かしらの接点があり、どう関わっていくのか。群像劇として、それぞれの立場から、発生していく出来事に対する心情が垣間見えていきます。 みんなに共通しているのは、「罪」によって心に寂しさを抱えています。孤独や贖罪などその人達の心理描写が、過去を知ることによって胸を打たれるものがありました。特に小学生達の心の叫びが印象深かったです。 小学生としては、あまりに重いものを背負わされるのですが、犯人と関わることで、心の成長や相手を想う気持ちなどが垣間見えてくるので、良い大人へと歩んで欲しいと思いました。 他にも犯人を匿う女の心の寂しさ・叫びといった心理描写も哀愁が漂って印象的でした。 「罪」を犯すことはいけないこだととはわかっているのですが、それぞれが犯した人の背景を知ってしまうと複雑な心境になってしまい、ただただ明るい方向へ行ってくれと祈るばかりでした。 事件の真相としては、なぜ塾講師を殺したのか?がポイントになっています。 なぜ1996年という設定にしたのか?その真相を聞くと、なるほど、だからこの時代にしたのかという納得がありました。と同時に犯人が抱える陰の部分が何とも言えない哀しみがあって、言葉を失ってしまいました。 犯人の悲劇的な部分とは裏腹に小学生のパートでは、明るい話へと変化していくので、それだけでも心が救われました。 続きが気になる人のパートもありましたが、しっかりと罪を償って、自分自身と向きあって欲しいなと思いました。
Posted by
これまではミステリーの中に、人間の嫌らしい部分を入れ込むのが得意な作家さんだなと認識しておりましたが、本作ではその卑しい部分を社会問題と織り交ぜながら昇華しようとしており、テイストの違いに正直驚きました。 テーマが重過ぎて、上手く言い表せないところはあるんですけど、人のどうしよ...
これまではミステリーの中に、人間の嫌らしい部分を入れ込むのが得意な作家さんだなと認識しておりましたが、本作ではその卑しい部分を社会問題と織り交ぜながら昇華しようとしており、テイストの違いに正直驚きました。 テーマが重過ぎて、上手く言い表せないところはあるんですけど、人のどうしようもない孤独感や、そこから派生した弱さなんかが浮き彫りにされているようで読んでて心にズシリときました。 個人的には読んで良かった本ではあるのですが、少しセンセーショナルなシーンも多いため、気軽に人に勧めれる作品ではないと感じたので、評価は少し抑えております。
Posted by
子どもの頃の自分から、涙がわんわん出た。 何が正しいのか、どうすればいいのか 大人に相談できずに噤む口。 膨らむ不安。 抱えきれずに八方塞がり。 あの竦んだ足元の感覚がくっきりと思い出し すっかり子どもに戻された。 不安定な子どもの心の揺れを見事に描き出す表現力。 一貫として見...
子どもの頃の自分から、涙がわんわん出た。 何が正しいのか、どうすればいいのか 大人に相談できずに噤む口。 膨らむ不安。 抱えきれずに八方塞がり。 あの竦んだ足元の感覚がくっきりと思い出し すっかり子どもに戻された。 不安定な子どもの心の揺れを見事に描き出す表現力。 一貫として見える「正しさ」も 見る角度で様々な形をしていたり 裏で別の顔をしていたり 時を経て変色したりと思うと只恐い。 「夜の道標」 このタイトルが胸に刺さって仕方ない。 この作品が指し示すものを 闇の中から見い出して 大切なものをきちんと大切にできる そんな夜明けの道へと繋げたい。 この作品を通して 初めて知ったことがあって。 知ることができたこと そのことについて考えることができたこと。 そのすべてが、芦沢央さんがくれた これからの未来へと続く 大きな道標となったように思う。 この書影を見る度に なぜか涙が込み上げてくる。 目頭が熱くなるとか、そんなんじゃなくて 胸から迫り上がってくるものがある。 この作品には、そうさせる何かがあるんです。 心に波紋が広がり、きっとずっと鳴り響いていくミステリー。 10周年記念に相応しい傑作です。
Posted by
2022/08/09リクエスト 2 1996年、横浜市内で塾の経営者が殺害された。 被害者の元教え子が被疑者とわかるが、事件発生から2年経っても見つけることができず。 道標(どうひょう) 元教え子が塾の先生とのエピソードを語るとき、先生の、指す方向についていけばいいのだと思っ...
2022/08/09リクエスト 2 1996年、横浜市内で塾の経営者が殺害された。 被害者の元教え子が被疑者とわかるが、事件発生から2年経っても見つけることができず。 道標(どうひょう) 元教え子が塾の先生とのエピソードを語るとき、先生の、指す方向についていけばいいのだと思った、と。 いろいろなエピソードが、いろいろな人からの視点で語られ、最初わからなかった。 一つになんとなく纏まってきてからは速い。 同級生が殺人犯だと知ってかくまう離婚した女。 上司にいびられながら地道な捜査を継続する刑事。 父親から当たり屋を要求される、少年。 その少年を心配する、恵まれた環境にいる少年。 殺人者だと追われた男は、はっきり言わないと理解ができない障害があった。それは見た目からはわからない。わからない障害を持つばかりに、母親も周りに惑わされ、その男に優生保護法的思想に染まった処置を受けさせる。 優生保護法が廃止されたのは1996年だと知り驚愕。 不幸の連鎖が、止まりますように。 波瑠と桜介が生涯の友になれることを願って。
Posted by
読み始めてこの登場人物たちがどのようにつながっていくのか楽しみながら読みました。むごいことをする父親、根気よく犯人をつきとめる刑事、なぜ殺人を犯してしまったのか犯人心理、いろいろな交錯をくりかえしそしてラストへの流れ。謎が謎を呼ぶてに汗にぎるスリル感だんだんとわかって行くつながり...
読み始めてこの登場人物たちがどのようにつながっていくのか楽しみながら読みました。むごいことをする父親、根気よく犯人をつきとめる刑事、なぜ殺人を犯してしまったのか犯人心理、いろいろな交錯をくりかえしそしてラストへの流れ。謎が謎を呼ぶてに汗にぎるスリル感だんだんとわかって行くつながり。あなたも考えてください。スリルを味わってください。
Posted by