古都 新版 の商品レビュー
たゆやかで美しき日本語。 後半「幻」にこだわるシーンがあったのは 川端康成が当時ゆめうつつであったからだろうか。 近くにいる。 されど、交わることはない2人。 それもまた美しいのである。
Posted by
【裏書】 京都の呉服問屋の娘である千重子は、幼馴染の大学生、真一と平安神宮へ花見に出かける。夕暮れ時、彼女はある秘密を明かすが、真一は本気にしなかった。やがて夏の祗園祭の夜、千重子は自分とそっくりな娘と出会う。あなたは、いったい誰?運命の歯車が回り始めた・・ 。京都の伝統ある行事...
【裏書】 京都の呉服問屋の娘である千重子は、幼馴染の大学生、真一と平安神宮へ花見に出かける。夕暮れ時、彼女はある秘密を明かすが、真一は本気にしなかった。やがて夏の祗園祭の夜、千重子は自分とそっくりな娘と出会う。あなたは、いったい誰?運命の歯車が回り始めた・・ 。京都の伝統ある行事や街並み、移ろう季節を背景に、日本人の魂の底に潜む原風景を流麗 に描く。ノーベル文学賞対象作品。
Posted by
令和四年五月に新装発行となった名作。一卵性双生児と思われる、生き別れた姉妹の奇跡的な出会いと、生まれ育った環境の違いから生じるそのお互いの心境や生き方について京都を舞台として見事なまでに描いている作品。 祇園祭、葵祭、時代祭、北山杉、高雄の紅葉、鞍馬の竹伐り、南禅寺、京都植物...
令和四年五月に新装発行となった名作。一卵性双生児と思われる、生き別れた姉妹の奇跡的な出会いと、生まれ育った環境の違いから生じるそのお互いの心境や生き方について京都を舞台として見事なまでに描いている作品。 祇園祭、葵祭、時代祭、北山杉、高雄の紅葉、鞍馬の竹伐り、南禅寺、京都植物園などなど他にも色々と京都の情景、風物を知ることができ、作品に深みを増すと同時に、この作品によって、さらに京都という都市自体が色彩を帯び、更なる歴史へと誘われる。 作品全体を通しては、登場人物の京言葉で、円やかで優美さに包まれており、これが睡眠剤を飲み、文章の狂いがあるという作品かと疑われるほどに明晰さすらも感じる。 また読みたい作品の一つである。 綿矢りさが解説を書いているも、文章の有り様や生きた時代があまりに異なるため、何処か軽さが浮き上がり気味と感じられた。
Posted by
古都は主人公千重子の実家の庭のもみじの描写から始まるのだが、その描写が良い。まだ千重子に関する情報はほとんどないのだが、その古木は執拗に千重子を秤に描写される。 幹は千重子の腰回りよりも太い。古びてあらい膚は、青く苔むしており、千重子の初々しいからだとくらべられるものではない...
古都は主人公千重子の実家の庭のもみじの描写から始まるのだが、その描写が良い。まだ千重子に関する情報はほとんどないのだが、その古木は執拗に千重子を秤に描写される。 幹は千重子の腰回りよりも太い。古びてあらい膚は、青く苔むしており、千重子の初々しいからだとくらべられるものではない。幹は、千重子の腰ほどのところで、少し右によじれ、千重子の頭より高いところで、右に大きく曲がっている。 何なんでしょう?もうこの段階で千重子に心奪われている。身長は標準よりちょっと小柄。色白で痩せ型、頭も小さい。僕が勝手に妄想した千重子像ですが皆さんはどうでしょう?もみじの古木との対比だけで勝手に若くてしなやかな女性を思い描いてしまう。 物語は四季の京都の情景や祭、お店や町家の描写に溢れ、その度に画像や位置を検索確認した。風情はないかもしれないが、便利だ。虫籠窓とか黒木鳥居、たる源の湯豆腐桶とか言われても全く判らない。ネットがない昔の人は大変だっただろう。 しかしさすが京都、左阿弥、大市、湯葉半、ほとんどのお店が健在だ。竹伐り会など祭事に至っては動画まで確認出来た。もちろん実際に京都に行きたくなる。半世紀以上前の作品ながら、今なお現役の京都ガイドブックだ。 物語ももちろん現代でも面白い。若者それぞれの決断をハラハラしながら読み進んだ。永遠の拗らせ童貞、川端康成翁の面目躍如だ。
Posted by
原田マハの異邦人のお手本にした本ということで読んだ。たしかに、京都の季節の移ろいとともに物語が進んでいくこと、京都の自然や文化の美しさ、生き別れた姉妹、というところで共通する。 京ことばが今よりも強くて、親子、姉妹の愛情が美しくて、おとぎ話を読んでいるかのよう。色んな京都の自然の...
原田マハの異邦人のお手本にした本ということで読んだ。たしかに、京都の季節の移ろいとともに物語が進んでいくこと、京都の自然や文化の美しさ、生き別れた姉妹、というところで共通する。 京ことばが今よりも強くて、親子、姉妹の愛情が美しくて、おとぎ話を読んでいるかのよう。色んな京都の自然の美しさの描写があったけど、北山の杉が一番見たいなと思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
東山魁夷の挿絵ではなく、2022年綿矢りさ解説が追加になった新版。 美しい京の四季が豊かに描かれていて、行ってみたい場所が増え、行ったことのある場所を鮮やかに思い出させてくれる。いつか行く予定の京都旅の予習。 平安神宮の紅しだれ桜、植物園のチュウリップ畑、祇園ばやし、丹波つぼの鈴虫、青蓮院の尼僧が薄茶の接待、もくせいの花の匂い、時代祭などなど、五感を刺激する情景で、双子の運命のはかなさがさらにひきたつよう。 「あたしは、すぐわかるように、道ばたで、働いています。」と千恵子を待つ苗子の言葉に思わず嗚咽。 「さいわいは短うて、さびしさは長いのとちがいまっしゃろか。」と押し入れから夜具を出す千恵子と手伝う苗子との二度はない夜の深さ。 睡眠薬を濫用し体調不良が続いた中での執筆とは思えない。 山口百恵主演の映画を見てみたくなった。
Posted by
きちんと内容を感じ取って読めた感覚は微塵もないのに、なぜか心にずっしりと残る。不思議な感覚。 再読に期待。
Posted by
読み終わってから再度はじめから読み返すと尚良い。 綺麗な言葉やストーリーの数々が睡眠薬の裏にあったと思うと、信じられないし、その事実がこの作品をさらに儚くて美しくしていると感じた。 解説も後書きもすごく良かった。 京都に行きたくなる。
Posted by