いるいないみらい の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
息が詰まるような読後感。読んでいて、どこか共感できる部分が多く、でも読まずにいられない、そんな本。 自分自身が子どもは大嫌い、の状態で結婚した。でも相手は何人でも欲しい人だった。ひとり授かり、今となっては本当にいてくれてよかったと思っている。 子どものいる道を選んだら引き返せないこと。その通りで、でもいてくれたおかげで、思いがけない人生を歩んでいる。 この本の中のみんな、 子どもをほしい夫、ほしくない妻、不妊治療をして子どもを授かった妹、急かしてくる母 男性不妊が判明した夫、妊活休止を提案する妻 夫に先立たれた妻、上司を支えた部下 子どもが嫌いな女性、施設で育てられる子ども、施設で育つ子ども そのすべてにパートナーとしっかり話すこと、って当たり前のように言われるけど、人生そこまで思う通りには進まなかった、というのが私。 思い通りでなくても、その人生を正解にしたい、なるように修正しながら生きているつもり。 この本を読んだ人は、多分『子どもを持つ』(私は持つ、という言い方は好みではないけど)ことを考えてる人には読んでほしいし、考えてほしいなと思う。 心がえぐられるような作品を書く窪美澄さん、すごいと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
どのお話も、子どもを産むことや、子どもっていいよね、いつか欲しいよねみたいな結論に向かわないのが本当によかった。 もっぱら自分の最近の悩みが、子ども欲しくないけど持たない人生を決断しきれてない、ということなので、子どもを持たない選択肢も肯定されたような気がして嬉しかった。 個人的には「無花果のレジデンス」が好きだったかなぁ。 妊活、大変なんだよね…めちゃめちゃわかる。 最終的にひと息ついて、2人の関係が良い方向に向かいそうな終わり方をしたのがよかった。救われた。 この後もしんどい時期がくると思うけど、旅でもしながらゆるりと妊活していってほしいなぁ。 そうそう、この本では養子という選択肢が提示されているのも素敵だと思った。 子どもができないけど欲しいという人にも道を残している気がして。 こういう小説、意外とけっこう需要あるんじゃないかな〜 私はとっても救われました。窪さん、ありがとう。
Posted by
窪美澄さん、お久し振りの10冊目(アンソロジーを除く)。 子どもがいない夫婦の話が3つに、養父母と暮らし続ける独身女性の話と子どもを幼くして亡くし妻にも先立たれた初老の男性の話がひとつずつ。 いずれも子どもや家族が「いるみらい」への思いが今の生活に揺らぎを与えるお話。 世間並...
窪美澄さん、お久し振りの10冊目(アンソロジーを除く)。 子どもがいない夫婦の話が3つに、養父母と暮らし続ける独身女性の話と子どもを幼くして亡くし妻にも先立たれた初老の男性の話がひとつずつ。 いずれも子どもや家族が「いるみらい」への思いが今の生活に揺らぎを与えるお話。 世間並みの年齢で結婚して深い考えもなく子づくりをして苦労するもなく子を授かった者からすると、妊活(第2話)や養子縁組(第5話)の話は読んでいるのが場違いな感じがするほどに読み進めるのがきつい話だったが、どちらの話も人生の先輩たる女性の言葉で物語が良い方向で落ち着くところに救われた。 残る話も主人公の胸の内の不穏さにはやるせなさを感じたが、それぞれにこれからの行く先に光が灯るような結末には人の営みに対する作者の肯定的な思いを感じたところ。
Posted by
窪先生の読者になって結構長いですが、私の中で凄いと感じたのは今までずっと繰り返しテーマにしてきた生殖に対していくら考えても答えは出ないと言うことが答えなのだと教えてくれた作品だと思います。アカガミは私にとって最も衝撃的な作品でした。こんな世界がやがて来るのではないかと一瞬でも感じ...
窪先生の読者になって結構長いですが、私の中で凄いと感じたのは今までずっと繰り返しテーマにしてきた生殖に対していくら考えても答えは出ないと言うことが答えなのだと教えてくれた作品だと思います。アカガミは私にとって最も衝撃的な作品でした。こんな世界がやがて来るのではないかと一瞬でも感じたのですから...その後はドンドン色々読みましたが答えの出ないテーマを一貫して描いている窪先生自身も答えを探しているんだろうと言う事。でもこの作品を読んで悩んでいる人に安心や励ましを与える事にはなるだろうと感じたのは読んだ人だけなのだから未来は変わるかも...
Posted by
子供が欲しい、欲しくない、それによって夫婦の考え方も変わってくる。 それに正解も無くて、それに夫婦が悩んでいく所がリアルな感じがしました。 僕もまだ子供がいなくて、夫婦で妊活をしていてこの小説を読んで、それぞれの物語がズシンと来て凄く参考になりました。
Posted by
2024.4.14 子どもが欲しい、欲しくない、まだ考えられないと言った内容でぶつかったり悩む夫婦たちの短編集。 子どもの話はとてもデリケートだし、夫婦だとしても丁寧に話していかないと難しい内容。 この本に出てくる夫婦がみんな優しく寄り添ってくれる人たちばかりで、こういう話もちゃ...
2024.4.14 子どもが欲しい、欲しくない、まだ考えられないと言った内容でぶつかったり悩む夫婦たちの短編集。 子どもの話はとてもデリケートだし、夫婦だとしても丁寧に話していかないと難しい内容。 この本に出てくる夫婦がみんな優しく寄り添ってくれる人たちばかりで、こういう話もちゃんと真剣に考えられる人とだったらどんな未来でも安心できるなと思う。 子どもがいる未来、いない未来、どちらを選んでも幸せであれば良い。 “欲しいと思ったものが手に入らないこともあるの。手に入らなくても欲しい、欲しい、って手を伸ばすのが人間だもの。だけど、すでに持っているものの幸せに気づかないことも、時にはあるわね。”
Posted by
自分のこれからの生き方を考え直すいい機会になった。 大体こんな感じになるんやろうな〜と思っていた人生じゃなくても良くて、選択肢はたくさんあって、その選択肢を一緒に選びたいと思える人と一緒に生きていきたいと思った。 どうしても人と比べてしまいがちだけど、人生に正解はない。 人に自分...
自分のこれからの生き方を考え直すいい機会になった。 大体こんな感じになるんやろうな〜と思っていた人生じゃなくても良くて、選択肢はたくさんあって、その選択肢を一緒に選びたいと思える人と一緒に生きていきたいと思った。 どうしても人と比べてしまいがちだけど、人生に正解はない。 人に自分が正解だと思い込んでいることを押し付けるのはお門違い。
Posted by
読みやすいけど、1つ読み終える毎に余韻に浸ってしまう。家族の在り方、幸せとはなにか、そんなことを思いながら読んだ。
Posted by
子供がいる未来か、いない未来か。 手探りで選択しつつある夫婦の形。 5編の家族。 解説は渡辺ペコさん。渡辺さんのコミックも「1122」「にこたま」等、いつも夫婦の形を考えさせる素敵な作品が多い。 窪さんと渡辺さんは、テーマが似ているのかなと思う。 “子を生す、持つ” “家族を作...
子供がいる未来か、いない未来か。 手探りで選択しつつある夫婦の形。 5編の家族。 解説は渡辺ペコさん。渡辺さんのコミックも「1122」「にこたま」等、いつも夫婦の形を考えさせる素敵な作品が多い。 窪さんと渡辺さんは、テーマが似ているのかなと思う。 “子を生す、持つ” “家族を作る” ご自身も答えを探しながら書いている。 しかも まだ納得も理解もしていないとのこと。 短編ですが、5編とも、子供を持つことに対してしっかり考える。子供だけが、人生の糧でないことも考える。すれ違う気持ちも大切にする。 そして、それぞれの家族のみらいを読者に委ねる。 ただね、こんなに考えちゃったら、家族を持つ事が不安になってしまいそうではあるねえ。
Posted by
いるいないみらい。それは子どもがいる未来、いない未来で。未曾有の少子高齢化時代とはいえ、なんだか息苦しさがそこにあった。子どもがいるのがえらいのか、子どもがいないことがみじめなのか。検査の技術が向上して、妊娠するための手段が増えて、情報は山ほどてんこ盛りで、焦るのは女性ばかり。結...
いるいないみらい。それは子どもがいる未来、いない未来で。未曾有の少子高齢化時代とはいえ、なんだか息苦しさがそこにあった。子どもがいるのがえらいのか、子どもがいないことがみじめなのか。検査の技術が向上して、妊娠するための手段が増えて、情報は山ほどてんこ盛りで、焦るのは女性ばかり。結局は夫婦の問題で、ちゃんと話し合え。と、ただただそれにつきるのだが、幸せになるために結婚をしたはずなのに「子ども」が原因でぎくしゃくするのはナンセンスだし、子どもがいれば幸せになれるとも限らないわけで。なんだろうな世知辛いな。と。
Posted by