1,800円以上の注文で送料無料

燕は戻ってこない の商品レビュー

3.9

186件のお客様レビュー

  1. 5つ

    42

  2. 4つ

    75

  3. 3つ

    47

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/12

久しぶりの桐野夏生さん。主人公と依頼主夫婦ががぐらぐら揺れている様がとてもリアルだった。考えさせられる題材だった。

Posted byブクログ

2022/06/12

分厚い本だったのにあっという間に読了。 とても面白かった。。 貧困、雇用制度、生殖医療、不妊、出産、育児、、 わたし一人がぐるぐる考えて好転することはない問題ばかりだけど、これからも目を逸らさず考え続けようと思ったし、選挙に行こうと思った。 リキが精神的にどんどん逞しくなって...

分厚い本だったのにあっという間に読了。 とても面白かった。。 貧困、雇用制度、生殖医療、不妊、出産、育児、、 わたし一人がぐるぐる考えて好転することはない問題ばかりだけど、これからも目を逸らさず考え続けようと思ったし、選挙に行こうと思った。 リキが精神的にどんどん逞しくなっていくのには驚いた。身体が母になるにつれて、精神も据わってくるのかなぁ。 わたしは出産未経験だけど、女である以上産むか産まないかの選択をする。 出産願望は今のところないけど、でも産みたいと望んだ時、産めない身体だったら、金を掛けるのか? 杉本が"赤ちゃんはこの世で一番美しい"って言ってたけど、大人のエゴを知ってしまった時からもう美しさは無くなるのだろうかと思った。 また時間を置いて読み直したい。

Posted byブクログ

2022/06/07

29歳 独身 女性 非正規で老人ホームで働くリキ。貧困から抜け出す為にバレイ界のサラブレッドと裕福ながらも子供に恵まれない夫婦の代理母という選択をしたが、実際に体を痛めて子を産むのに産んだら切り捨てられるリキの様々な思いやお腹がどんどん大きくなるに連れ心の変化がページをめくる毎に...

29歳 独身 女性 非正規で老人ホームで働くリキ。貧困から抜け出す為にバレイ界のサラブレッドと裕福ながらも子供に恵まれない夫婦の代理母という選択をしたが、実際に体を痛めて子を産むのに産んだら切り捨てられるリキの様々な思いやお腹がどんどん大きくなるに連れ心の変化がページをめくる毎に納得したりして、読むのが止まらない。悠子の友達の春画を描くリリコの存在が面白い。ラストは…そう来ましたか!って感じ。

Posted byブクログ

2022/06/07

北海道での介護職を辞め、東京で病院事務として働くリキは、非正規雇用の為、日々の生活もままならない。 そんなリキが、「代理母」になることで今の生活から抜け出そうとする… 代理母になる葛藤や並々ならぬ決意というものが、重くのしかかってこないのは、リキの節操のない生きざまだろうか。 ...

北海道での介護職を辞め、東京で病院事務として働くリキは、非正規雇用の為、日々の生活もままならない。 そんなリキが、「代理母」になることで今の生活から抜け出そうとする… 代理母になる葛藤や並々ならぬ決意というものが、重くのしかかってこないのは、リキの節操のない生きざまだろうか。 考えてはいるのだろうが、気持ちがコロコロと変化する。 同じように悠子もそうなのである。 ちょっと他人事として捉えてる感がある。 思いのまま、我儘に突き進むのは、基だけ。 そこにまっとうな意見をするのが、アセクシュアルのりりこなのだ。 いろいろな人間がいて、いろいろな形の欲望があり、いろいろな関係がある。 性にも生殖にも、ひとつとして正解はない。 このことばがすべてを語っているように思う。 子どもって誰のもの…。 代理出産は、人助け…。 赤ん坊という無防備で無力で無垢なものを守ってやりたいという保護本能を母性というのならラストのリキの行動は。 まさしく、それぞれのままならぬ現実と欲望が錯綜する生々しい人間らしさを見た。

Posted byブクログ

2022/06/05

貧困、不妊、妊娠、出産…、自分がどんな気持ちになるだろうと興味を持って読んだ。 今はリキとりりこの考えがしっくりくるような気がしながら読んだ。でも5年後10年後は違う気持ちになるかもしれない。 また読んでみよう。

Posted byブクログ

2022/06/04

面白かった~! 久しぶりにワクワクする本だった。 代理母。 なる方も頼む方も全然共感できないけど、どうしようもない悲しさがあるなぁ。 この登場人物たちは、これから幸せに暮らしていけるのだろうか。

Posted byブクログ

2022/05/28

恥ずかしながら、私は日本でも代理出産をしている方がいることを初めて知った。 全く無知の中で、どのような人間模様があるのかを知るのに、非常に興味深く読ませてもらった。 どの人の立場から見ても複雑な事情と感情を皆持ち合わせる中で、最後どんな結末になるのか、何が良いのか私も分からず、...

恥ずかしながら、私は日本でも代理出産をしている方がいることを初めて知った。 全く無知の中で、どのような人間模様があるのかを知るのに、非常に興味深く読ませてもらった。 どの人の立場から見ても複雑な事情と感情を皆持ち合わせる中で、最後どんな結末になるのか、何が良いのか私も分からず、ドキドキしながら読み進め、…結果はぜひ読んで欲しいのですが、私的にはとても清々しく、正論だと思い。 非常に重いテーマだったものの、読後感はとても良かった。 ぜひ特に若い女性に読んで考えて欲しいなと思いました。

Posted byブクログ

2022/05/27

何の特技も才能もない、地方出身の女性(短大卒)。 仕事を求めて上京する → 正社員にはなれず、派遣労働者になる 手取り14,5万の生活 → 貯金などムリでむしろそれまでの貯金を取り崩す 次第に年老いる → 将来の展望なし、さぁどうする?? 東京で、家賃を払いながら派遣労働者とし...

何の特技も才能もない、地方出身の女性(短大卒)。 仕事を求めて上京する → 正社員にはなれず、派遣労働者になる 手取り14,5万の生活 → 貯金などムリでむしろそれまでの貯金を取り崩す 次第に年老いる → 将来の展望なし、さぁどうする?? 東京で、家賃を払いながら派遣労働者として生きる人のリアル?に驚愕です。 もう10円1円単位の節約。服なんて古着で当たり前。メルカリ、流行るはずよ。 コンビニでの買い食いさえ贅沢で、自作の弁当が当たり前。外食なんてありえない。 給料日に買う発泡酒が楽しみ。それも1本だけ。 だったら、地元に帰って実家で生活しろよって思うかもだけど。 地方にはロクな仕事がないのよ。介護とか福祉とか。キツいだけの低賃金。 この閉塞状況をどう打破するのか、ヒロインが選んだのは「代理母」。 本来、違法なんですけど、そこは魚心あればなんとやらで。代理母で得られる報酬(いうて一千万くらい)を元手に、捲土重来を図るヒロインなんですが。 タイトルの「燕はもどってこない」ですが、「燕」ってなんだろうって。 なんとなく「幸せ」とか良いことの象徴のように思えるんですが。 ヒロインのリキちゃんは、幸せを掴むことができるんでしょうか。 ニコ的には、親子ともども貧困に逆戻りしていく未来しか見えないんですけど。 女ならなんとかなるんでしょうか。

Posted byブクログ

2022/05/27

 面白いのは きれいごとじゃなく ほぼすべての登場人物の 自分勝手さ 第三者の目から(読者)からすると 笑えてくるぐらいです リキも貞操観念が低いし 勢いで物事を悪い方にしちゃうし 依頼側夫婦も勿論 自分たちのことばっかり 同僚も セフレも元上司も 友達も...

 面白いのは きれいごとじゃなく ほぼすべての登場人物の 自分勝手さ 第三者の目から(読者)からすると 笑えてくるぐらいです リキも貞操観念が低いし 勢いで物事を悪い方にしちゃうし 依頼側夫婦も勿論 自分たちのことばっかり 同僚も セフレも元上司も 友達も 節操ないな でも こんなもんですよね 代理母の話で これほど 子供の存在が希薄でいいのか そこを鋭く書かれているのが 面白いんですよ

Posted byブクログ

2022/05/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 揺れる揺れる。とにかく揺れる。貧困に疲れた非正規雇用 の三十路直前の女性、自分の高貴なる遺伝子を残したい元バレエダンサーの夫、子供を望みつつも年齢や体質により叶わないことを告げられた40代の妻。代理出産のステージが進むにつれて登場人物達の心情や考えがフワフワと二転三転する。一方で母体となったリキ以外の人物は当事者であっても徹底的に他人事として接する姿が描かれている。自分の身体に直接的な変化が起きないだけで悪気なく人をモノのように扱えるのか。自分の身体を痛める、痛めないことの違いが自分事感に直結している。腹が大きくなるにつれて赤子の引力が増して行き、周囲の人々が衛生になる。  代理出産の話が進み、蚊帳の外と感じるようになった40代妻の他人事感が、『妻が妊娠しても父の自覚が芽生えない』いまだ蔓延る一般論の性反転に感じたけれど、身体を痛めず自分の遺伝子が関わらなかったらそんなもんなんだろうか。いや、でも『普通』の父親は自分の精子がちゃんと関わってる訳で、鏡ではないか。  子供の人生は子供のものと考えるのはアセクシュアルの女性のみで(この人も最初に出てきた時はヤバい童貞おばちゃんでしかなかったけど、話が進むにつれてこの人が一番しっかりしてるんじゃないかという気になるから不思議)、子供を欲しいと思う気持ちは本当に親のエゴでしかないなぁ。貧困の再生産が目に見えていても、そこに愛情があればやっていけると思うのは親だけであって、子供は環境を選べない。愛知の友人と違い主人公とその娘に少し光があるとすれば、当面の生活費は心配しないでも良いくらいか?  桐野夏生は昔(OUTや柔らかな頬など)の方がもっと人を追い詰めるようなヒリヒリした作品だった気がする。今も人間の汚い心情は上手く捉えているけど、少し遠くから見ているというかアッサリしているというか。

Posted byブクログ