「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた の商品レビュー
prep法 ポイント、Reason、example、ポイント 結論→理由→例→再度の結論 改善しますは使わない できる限り誰が聞いても解釈がずれないようにしなければいけないから。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
年収2千万円の外資系金融マンでもある、副業YouTuberの方による本。 はじめに、と、目次が、とても面白そうだったんです。 感想。読みやすいのですが、内容は、まあ、普通というか、ですよねー、という感じでした。ただ、「一人ツッコミ」の技術は素晴らしいと思いました。ぜひ拝借させて頂きたい。 備忘録 ・説明がうまくいかない最大の理由を一言で言うなら「相手を無視している」から。 ・期待と不安を煽れば、相手の心を掴める。 ・説明は、相手×目的で成り立つ。自分の説明が内容的には正しくても、相手のステータスや相手の目的を無視した自分ファーストなものであれば、それは失敗。 ・事実と解釈を分けて報告する、は基本だが、解釈が不要というわけではない。解釈はそれはそれで重要。 ・説明不足や情報提供不足を心配する必要はない。(→この考えはよく聞くし、実践されてるのを目にするのだが、私は未だに納得できていない、結果自分ファーストな説明になるのだろう‥) ・ビジネスにも説明にも正解はない。(→こういうことなのだろう。でも高い確率で成功できる方法はあるんだと。) ・小難しく説明しても、「すごい」とは思われない。相手のレベルに合わせて、うまく例えも交えるのがすごい説明。 ・部下に指示する時には、背景や目的も伝えてあげると、部下なりに考え、価値を出そうとしてくる。 ・自分からした質問には愛着が湧く。だから相手から質問やツッコミを貰えるように、うまく誘導する。 ・一人ツッコミのスキルは有効。例えばこんな時。①大勢の前でのプレゼンの時には相手のリアクションが薄い時あり(〇〇な人手を上げてください!とか)、②期待通りに相手がツッコミしてくれずスルーすることもある、③相手が想定と違うツッコミや間違った意見を言ってくることもある。 ・そんな時、「AはBだとよく言うじゃないですか、でもそれって本当なんでしょうか?」とか、「ここまでで質問のある方いますか?例えば○○だと思う人もいるとおもんですよね、実はそれ△△なんですよ」と。
Posted by
共感できる内容が多かった。 日頃の営業活動を振り返ることができた。 「説明」のスキルを社内で共有するとき、よい手本となりそう。
Posted by
感想 相手の知識レベルと自分の伝えたい思い。二つを勘案し説明の仕方を使い分ける。冷めたマインドと温かいハートを持っていれば説明力はついてくる。
Posted by
何よりもまず「相手を知る」ことが大切だと再認識。 説明するときは、相手に合わせて内容やペースを変えると好印象。 そのためには、相手の性格や好みをリサーチして、"プロフィール帳"的なものを作ると良いとのこと。 あとは、数字・データ・経験談など話の根拠を明示すべき...
何よりもまず「相手を知る」ことが大切だと再認識。 説明するときは、相手に合わせて内容やペースを変えると好印象。 そのためには、相手の性格や好みをリサーチして、"プロフィール帳"的なものを作ると良いとのこと。 あとは、数字・データ・経験談など話の根拠を明示すべきとのこと。 全体としては、「どこかで聞いたことあるけど実践できているかと聞かれるとまだまだかなあ」というような基本的なことばかり紹介されていたかも。 忘れかけていたビジネス作法を思い出すにはちょうど良い一冊。
Posted by
「説明が下手な人からの脱却」が主旨である。 説明が下手な人は 自分ファーストな説明(これを伝えたい、こう話さなければ等)をしてしまいがちである。 でも本当に必要なことは 相手が何を知りたいか、またはその説明を聞いてどんなメリットがあるのか、ということである。 あくまで説明は...
「説明が下手な人からの脱却」が主旨である。 説明が下手な人は 自分ファーストな説明(これを伝えたい、こう話さなければ等)をしてしまいがちである。 でも本当に必要なことは 相手が何を知りたいか、またはその説明を聞いてどんなメリットがあるのか、ということである。 あくまで説明は"相手ファースト"であることが大切。 では、そもそも相手ファーストになるためにはどんなことが大切なのか。 それは相手を知ること(相手の特徴を掴むこと)である。 相手が上司ならいつも根拠を質問されるとか、熱量を重視するタイプとか、そういった特徴を掴んでおくことで相手に合わせた説明ができる。 一方で部下を相手にする時には、 とりあえずこれをやって、という説明はナンセンス。 目的やゴールを説明し共有しなければいつまで経ってもパフォーマンスは向上していかない。 本書ではこのような感じで具体的なテクニックを交えつつ、説明ってそもそもなんだという根本から考えているため自分の振り返りにも活用できる。 説明がうまくできない人は相手の理解力ではなく、自分の説明力に目を向けてぜひこの本を読んでほしい。
Posted by
自分自身、実際に人に説明する機会が多くある仕事に就いている為、参考になった。あとは実践する事が大切だと思った。
Posted by
この手の書籍は多く読んできているため記載している方法は何ら新しいものではない。 プレップ法や抽象から具体、結論から述べるなど全て当たり前の内容だ。 そのため参考になるものはなかったが、知ってるから全てが実践できているわけではない。 特にデータを使って説明するは私に欠けている部分...
この手の書籍は多く読んできているため記載している方法は何ら新しいものではない。 プレップ法や抽象から具体、結論から述べるなど全て当たり前の内容だ。 そのため参考になるものはなかったが、知ってるから全てが実践できているわけではない。 特にデータを使って説明するは私に欠けている部分なので意識して対応していきたい。 ==== ジャンル:スキルアップ・キャリア 出版社:アスコム 定価:1,540円(税込) 出版日:2022年03月10日 ==== ハック大学 ぺそ(はっくだいがく ぺそ) 1988年生まれ 主にYouTubeチャンネル「ハック大学」を通じて、仕事術、キャリア戦略などビジネスに役立つ情報を発信 チャンネル登録者数は25万人を超える チャンネルにアップされた動画のなかでも、説明に関する動画は人気のコンテンツ 専業YouTuberではなく、普段は外資系金融機関に勤める現役のビジネスパーソンで、年収は約2,000万円 著書に『行動が結果を変える ハック大学式最強の仕事術』(ソシム)がある ==== flier要約 https://www.flierinc.com/summary/3061
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
説明の方法やわかりやすく伝えるためのノウハウを1冊にまとめた本です。 チェックリスト的に定期的に見直すのも良いと思います。 印象に残ったのは「抽象→具体→さらに抽象」を行おう という部分です。より抽象化することで、大きなトレンドを見出だすことができるようになり、仕事にも有用できそうだなと感じました。 この力を伸ばすのに 謎かけ(共通点の洗い出し)を行うのが良いとのことでした。 1日1個やってみようかな笑
Posted by