1,800円以上の注文で送料無料

「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた の商品レビュー

3.4

43件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/12

良い例悪い例の例えがありわかりやすい内容 聞く人のメリット 結論から 事実と解釈 数字で伝える 必要最低限で 相手のレベルに合わせる たとえ話 目的伝える

Posted byブクログ

2023/07/30

全て説明しないと、という恐怖感は共感できる。でもそこを恐れず、あえて全て話さず質問させるというのは大事なテクニックだと思う。 一気に説明されても頭が回らなくなった経験があるから、新しい情報が2割を超えるとキャパオーバーになる話も納得。

Posted byブクログ

2023/06/22

強調されている内容はかなりオーソドックスなものが多かったように感じた一方で、ある意味知識だけを持って実践につなげていないという指摘は、自分自身も反省させられた。 また、著者のyoutube動画も見たことがあるが、本書から受ける情報の印象と動画から受ける情報の印象に差があったように...

強調されている内容はかなりオーソドックスなものが多かったように感じた一方で、ある意味知識だけを持って実践につなげていないという指摘は、自分自身も反省させられた。 また、著者のyoutube動画も見たことがあるが、本書から受ける情報の印象と動画から受ける情報の印象に差があったように感じたが、仮にそのギャップを利用して動画視聴への誘因を考えているのであれば、率直にすごいの一言に尽きる。

Posted byブクログ

2023/05/27

相手が知りたい事を伝える。 相手x目的が基本公式 準備が絶対必要 メッセージ性のあるストーリーの組み立て 問題提起→提案→理由→結論

Posted byブクログ

2023/05/06

相手にわかってもらえる説明の仕方について、著者の経験をもとに説明しています。 社会人で最も説明が必要な相手は上司になると思います。 攻略方法としては、 1.思考のクセ、好み、性格を観察し収集する。 2.傾向を一般化する。データ重視、やる気を評価、図や写真を好むなどの傾向を知る。...

相手にわかってもらえる説明の仕方について、著者の経験をもとに説明しています。 社会人で最も説明が必要な相手は上司になると思います。 攻略方法としては、 1.思考のクセ、好み、性格を観察し収集する。 2.傾向を一般化する。データ重視、やる気を評価、図や写真を好むなどの傾向を知る。 3.憑依する。上司になりきってセルフ批評する。 プレゼンの流れはテンプレートの構成を活用する。 問題提起→提案→理由→結論 プレゼンの関心度、集中度を上げる方法 1.期待をあおる。メリットを説明し、先を聞きたいという気持ちになってもらう。 2.大きな流れを箇条書きで示す。 3.話が終わった後に再度整理整頓する。 説明するのもテクニックが必要で、習得すれば相手との関係も良くなるし、自分の意見も通りやすくなるので、実践していきたい。

Posted byブクログ

2023/09/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

YouTuberである著者が説明が上手い人が使っている簡単な説明のコツを事例をもとに解説した一冊。 本書を読んで常に相手と目的について確認して説明の内容を考えることが大事であると感じました。 そして、本書に書いてある事実と解釈を区別してその時に応じて伝え方を変えることなどや仮設思考を使うこと、具体と抽象の行き来を使うことなどで説明の幅がグンと広がることも感じました。 また、プレゼンでのサプライズを盛り込むことや逆質問や期待をあおるといった手法も相手に関心を持たせるうえで使えるテクニックだと感じました。 そんな本書の中でも新しい情報は2割にとどめておくことや相手が興味を示す「1人フリ&ツッコミ」を仕掛けることなどのテクニックは参考になりました。 本書を通して相手のことを考えた説明を考えることがまずは大事であることを理解できました。そして、インプットしたことは必ず他人に向けてアウトプットすることが大切であることも感じたので本書で学んだテクニックをアウトプットして使いこなせるようにしていきたいと感じた一冊でした。

Posted byブクログ

2023/05/03

具体例があって、わかりやすい。具体例を示されて、初めて相手が説明を受けてどう思っているか、理解しやすいかがわかった気がする。折に触れ読み返して、日々実践したい。

Posted byブクログ

2023/06/18

聞いたことある内容がおおめではあるが、わかりやすかった。 ・質問ありますか→なければ自分で質問して、説明する 具体的には、ここまでで何かご質問ありますか? (リアクションなし) いってん補足ですが、もしかすると、このグラフが少し変なのではと思われる方もいるかもしれません。実は...

聞いたことある内容がおおめではあるが、わかりやすかった。 ・質問ありますか→なければ自分で質問して、説明する 具体的には、ここまでで何かご質問ありますか? (リアクションなし) いってん補足ですが、もしかすると、このグラフが少し変なのではと思われる方もいるかもしれません。実はここに重要なポイントが~ ・脱線を防ぐには、目的を冒頭で明確化 →あとでなんでしたっけ、で戻る

Posted byブクログ

2023/04/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

喋るのが(というよりも会社で説明するのが)苦手な人におすすめです。 例が載っているので、アレンジしてあげるだけでビジネスに役立つと思う。個人的に気になったのは上司になり切って自分をダメ出しし、フィードバックすることで客観的に自分の話を整理できると考えます。 1番響いたのは、重要なポイントだけを絞って話し、また事実を確認・共有し、自分の解釈はその後に述べる事です。 直近のアウトプットとしては、自分の上司を攻略するのを考えることを念頭に置けば、必ず話が上手くなると考えます。

Posted byブクログ

2023/03/12

上手い説明とはどういうことを言うのか、どうすれば上手い説明になるのかがわかる。 【概要】 ●説明下手な人の特徴 ●下手な説明から抜け出すメソッド ●上手い説明になるためのテクニック 【感想】 ●コミュ力と説明の上手さは直結しないことが理解できた。組織においてもどうすれば上司に...

上手い説明とはどういうことを言うのか、どうすれば上手い説明になるのかがわかる。 【概要】 ●説明下手な人の特徴 ●下手な説明から抜け出すメソッド ●上手い説明になるためのテクニック 【感想】 ●コミュ力と説明の上手さは直結しないことが理解できた。組織においてもどうすれば上司に理解してもらえる報告ができるか、上司の特徴によって報告の仕方が変わる。適切な報告・説明をするための具体策が書かれていて、自分が行っている報告を振り返るのに役に立つ内容であった。 ●スティーブ・ジョブズを目指してはいけないことが書かれていたのは興味深かった。これまでそのような本を読んだこともなく、TED等がプレゼンのお手本としてよく取り上げられている中、斬新な意見だなと思った。

Posted byブクログ