1,800円以上の注文で送料無料

ほったらかし投資術 全面改訂 第3版 の商品レビュー

4

83件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    40

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/11/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

投資といえばギャンブル性があり足を踏み入れるものではないと思い込んでいた。 しかしインデックス投資であれば、何十年という長い目でみたらほぼ間違いなく(100%とはいえないが)運用益が出て、しかもほったらかしにしておけばいいという、やらない理由はないと思った。 改訂版の本書が書かれた2022年当時においては、 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 通称オルカン」 だけに投資していればよいという、なんとも明快なファイナルアンサーを提示している。 https://youtu.be/HxJoNjbJHjY?si=xVMb3e4yPR-kXkbv YouTubeでリベ大の両学長がわかりやすくまとめていて、予習にも復習にもなるので参考までに。 2024年から始まる新NISAに向け、早速全てオルカンで予約し、会社のDCも全世界インデックスファンド100%に切り替えた。あとはじっと待つだけ。

Posted byブクログ

2023/11/20

インデックス投資のバイブルといってもいいと思われる良書です。 明快な語り口で、なぜ、インデックス投資が優れているかを説明してくれています。 私はiDeCoを通じて、先進国株にインデックス投資をしていますが、この本が主張するように、まったくほったらかし状態です。 ですが、知らない...

インデックス投資のバイブルといってもいいと思われる良書です。 明快な語り口で、なぜ、インデックス投資が優れているかを説明してくれています。 私はiDeCoを通じて、先進国株にインデックス投資をしていますが、この本が主張するように、まったくほったらかし状態です。 ですが、知らないうちに資産が増加しており、インデックス投資の優位性を肌で感じています。 投資に時間を費やしたくない人にとって、インデックス投資は最適解であることを教えてくれます。

Posted byブクログ

2023/11/19

私は著者の2人のファンなのでお金を払って本書を購入しましたし、それで後悔はありません。 ただ、人にお薦めできるか?という観点では非常に微妙です。というのも、本書の要点は 「emaxisslimオールカントリーだけを購入して長期保有すべし!」 だけで、それ以外に特筆すべき点は...

私は著者の2人のファンなのでお金を払って本書を購入しましたし、それで後悔はありません。 ただ、人にお薦めできるか?という観点では非常に微妙です。というのも、本書の要点は 「emaxisslimオールカントリーだけを購入して長期保有すべし!」 だけで、それ以外に特筆すべき点は無いからです。完全に投資初心者の方が読むには用語の解説などが不足していますし、ある程度経験のある方には知識の再確認で終わってしまいます。 ボーグルヘッズの10原則も投資家の役には立ちますが、ネットで調べればすぐに出てくるので本書を購入する必要性がありません。 ターゲット層が不明瞭だし、どの層にも配慮が中途半端なので「帯に短し襷に長し」感が否めません。 有用だが、費用対効果に疑問符が残ります。

Posted byブクログ

2023/09/29

2022年1月の本なので諸外国の金利など既に古い内容もありますが、提示されている投資手法は普遍的なものだと感じました。投資することは大事ですが、それに囚われないこと、そして成功する確率が高い手法を選ぶことがいかに大事かを説明してくれています。本自体は薄くてスラスラ読めるのも良い点...

2022年1月の本なので諸外国の金利など既に古い内容もありますが、提示されている投資手法は普遍的なものだと感じました。投資することは大事ですが、それに囚われないこと、そして成功する確率が高い手法を選ぶことがいかに大事かを説明してくれています。本自体は薄くてスラスラ読めるのも良い点です。

Posted byブクログ

2023/09/10

ほったらかし投資について語られた本。売買を繰り返す株取引ではなく、投資信託を継続的に買い続けて保有する。長期・分散・低コストでの投資が良いということを薦めていてその理由について解説してくれる。その購入する銘柄に関しても基本的には一つに絞って紹介しているのでこれから投信を始める方に...

ほったらかし投資について語られた本。売買を繰り返す株取引ではなく、投資信託を継続的に買い続けて保有する。長期・分散・低コストでの投資が良いということを薦めていてその理由について解説してくれる。その購入する銘柄に関しても基本的には一つに絞って紹介しているのでこれから投信を始める方にはシンプルで親切だと思います。ただ文章ではさらっと不明な単語が並んだり仕組みがすんなりとは理解できない部分があり理解しながら読み進めるには多少心の準備が必要かもしれません。投信の銘柄を増やそうと考えている自分にとってはちょうどよい資料となりました。

Posted byブクログ

2023/09/03

投資初心者の諸々の不安や疑問に、明快かつシンプルに応えてくれる。改訂を重ねているだけに、指南書として本当によくできている。

Posted byブクログ

2023/07/08

人生100年時代と言われ久しいですが、現日本ではいまだに年金問題や老後問題は後退りし何も前進していません。 また、30年間も不景気で先進国唯一という汚名があるのも我が国日本。 政府に希望を持ちたいが持てないのが本当に辛いところではありますが、個人でやれることは最大限やっていき...

人生100年時代と言われ久しいですが、現日本ではいまだに年金問題や老後問題は後退りし何も前進していません。 また、30年間も不景気で先進国唯一という汚名があるのも我が国日本。 政府に希望を持ちたいが持てないのが本当に辛いところではありますが、個人でやれることは最大限やっていきましょう。 というところで、個人投資の需要が必然的に増えてきた昨今。 難しいというイメージが先行してしまいな投資ですが、本著のタイトルの通り「ほったらかし」での投資を勧めているのがこちらの本。 めんどくさがりやの私でも一部真似させて頂きましたし、投資への考え方も学べる点はかなり勉強になります。 これからの生活、人生で読んでおいてよかった本の一つに入るでしょう。 是非、読んで学んで実践してみてください。 私も将来のために投資を頑張ります。

Posted byブクログ

2023/06/10

これは、来年(2024年)にスタートする新NISAを前に7年ぶりに全面改訂された「ほったらかし投資」本です。これまでの内容と大きく異なる部分は、著者のお二人が「〇〇だけ買えばok」と、ひとつの商品を推しているところです。それも、かなり強気に。 山元さんは楽天証券経済研究所客員研究...

これは、来年(2024年)にスタートする新NISAを前に7年ぶりに全面改訂された「ほったらかし投資」本です。これまでの内容と大きく異なる部分は、著者のお二人が「〇〇だけ買えばok」と、ひとつの商品を推しているところです。それも、かなり強気に。 山元さんは楽天証券経済研究所客員研究員という肩書をお持ちですが、楽天証券の金融商品だけを勧めているわけでもなく、とても中立的な立場で投資のアドバイスをしています。 著者のお二人がモットーとするのは「長期・分散・低コスト」投資です。でも、共同著者である水瀬さんが、最終的にこの考えに至るまでには紆余曲折があったようです。個別株の投資をメインでされていたときには、本業が疎かになるくらい株価が気になってしまい、仕事中にトイレに駆け込んで決済をする「トイレトレーダー(デイトレーダーのもじり)」だったのです。私も以前は、FXと個別株の短・中期投資をメインでやっていたので、かなり共鳴する部分がありました。 でも事実上はFXと一般NISA以外の個別株投資はやめたものの、まだ自分の心の何処かに、「パッシブ運用の『インデックス投資』はなんかダサい」という思いがありました。でも本書を読み、2018年に始めたiDeCoの資産推移を見ていると、インデックス投資を主とした「ほったらかし投資」をしながら本業に集中するのがベストだと思い直しました。仕事中に大きな含み損を目にすることほど、精神衛生上よくないことはないです。 この本で、これまでの自分を振り返る機会が持てました。金融リテラシーの低かった私は、これまで手数料の高い金融商品を買ってきました。外貨建の個人年金や保険、海外のランドバンキング、外貨建て投資信託など。すべて売却しましたが、売却時は外貨のまま資金を受け取って、外貨定期預金で運用してきました。そして、やっと今年(2023年)、数十年ぶりに円安になったため、プラマイゼロ、または利が乗った状態で何とかエグジットできました。 もう精神的にしんどい投資は懲りました。

Posted byブクログ

2023/06/06

気づき ・経済的独立をすれば住む場所も行きたいところもやりたいことも自由に選択できる。 ・投資の三原則は、長期投資・分散投資・手数料の節約 ・ただ銀行に預ける無リスクよりも、リスクを買う分投資はお金が増える。みんなの期待値で株式市場は成り立っている。 ToDo ・自分の資産を生...

気づき ・経済的独立をすれば住む場所も行きたいところもやりたいことも自由に選択できる。 ・投資の三原則は、長期投資・分散投資・手数料の節約 ・ただ銀行に預ける無リスクよりも、リスクを買う分投資はお金が増える。みんなの期待値で株式市場は成り立っている。 ToDo ・自分の資産を生活資金、無リスク資産、リスク資産に仕分ける。 ・銀行預金は必要最低限に押さえ、リスク資産に回す。 ・どうしたらムダな支出が減らせるか、お金を増やせるか考える。

Posted byブクログ

2023/05/26

「お金の先にあるもの」 ほったらかし投資は、お金を増やすことが最終目的ではなく、資産形成に掛ける手間とコストを節約して「人生を良くすること」に時間とエネルギーとお金を使うという理念があるそうで、共感した。 資本主義下ではお金があることが精神的な安定につながるのも間違いはないか...

「お金の先にあるもの」 ほったらかし投資は、お金を増やすことが最終目的ではなく、資産形成に掛ける手間とコストを節約して「人生を良くすること」に時間とエネルギーとお金を使うという理念があるそうで、共感した。 資本主義下ではお金があることが精神的な安定につながるのも間違いはないかなと。 で、その手段が株式投資、なかでも「全世界株式インデックスファンド」で運用するのが上記の目的を達成する上では正解となるそう。 それを長期、低コストで継続していく。 本書では「eMAXIS Siim 全世界株式」が勧められていたけれど、結局私は「雪だるま」にしました。SBIでNISA口座を開設しているのと、純資産額は少ない反面、手数料が低かったので。 投資は一日でも早く始めるのが良いと思ったので、余裕資金で少額ずつ始めたわけですが、正直背景にある知識についてはあまりよく理解できなかった。リスク・プレミアムとか。(金融リテラシー皆無のダメ大人) 勉強は続けつつ学びながら走ろうと思った。

Posted byブクログ