ほったらかし投資術 全面改訂 第3版 の商品レビュー
以前から投資はしていたが、改めて投資の重要性が再確認できる内容。投資を始めようか迷ってる人には後押しできる本だと思う。
Posted by
自分の勉強不足から難しい本に感じたが、投資の勉強が必要だと痛感した一冊。お金があればなー、投資もするのだけど。子育てが大変です。
Posted by
今年のいきなり飛びこんできた山崎元さんの死。追悼の意味でも読み返してみました。 ほったらかし投資の意味、を改めて考えるさせられました。新ニーサが話題になって、株があがっている今。 思わず、この紹介してる商品を買うと 2.3年後にああっ、、と思う人もいるだろうけど、 投資の原則に...
今年のいきなり飛びこんできた山崎元さんの死。追悼の意味でも読み返してみました。 ほったらかし投資の意味、を改めて考えるさせられました。新ニーサが話題になって、株があがっている今。 思わず、この紹介してる商品を買うと 2.3年後にああっ、、と思う人もいるだろうけど、 投資の原則にしたがって、買った人は2.30年後にきっとお金に振り回されずニコニコしてるんだろうな。と 読んでいておもえました。 淡々と投資をやっていこう、、 ほったらかしで行こうと再確認。 ちゃんとやり方もかいてくれて、友達にも進めやすい。
Posted by
インデックス投資の鉄板的な書籍。 クセは少し強い。 オルカン一択に絞っているのも分かりやすい。とりあえずこれ読んでインデックス投資始めておいて、そこから色々な本や記事を読んで自分の知識を深めると良いと思う。 投資に絶対の正解はないので。
Posted by
「ほったらかし投資」の元祖たる一冊 改定第3版ということで、近年の情報にアップデートされている 端的に言えば、「これ買ってあとはじっとしとけばOK」がうたわれており、初心者にこそ、うってつけの内容 しかしそこにしっかりとした納得感を得るためには、少々物足りない そこは個々人で勉強...
「ほったらかし投資」の元祖たる一冊 改定第3版ということで、近年の情報にアップデートされている 端的に言えば、「これ買ってあとはじっとしとけばOK」がうたわれており、初心者にこそ、うってつけの内容 しかしそこにしっかりとした納得感を得るためには、少々物足りない そこは個々人で勉強する必要があると感じた
Posted by
本書購入直後に著者の一人である山崎元氏が亡くなられたという報に接した。これまで日本におけるインデックス投資の普及啓発に尽力されてこられたとのこと。新NISA開始を契機に、インデックス投資による資産形成に励んでいこうと考えている自分にとって、とても有益な一冊だった。氏の主張につい...
本書購入直後に著者の一人である山崎元氏が亡くなられたという報に接した。これまで日本におけるインデックス投資の普及啓発に尽力されてこられたとのこと。新NISA開始を契機に、インデックス投資による資産形成に励んでいこうと考えている自分にとって、とても有益な一冊だった。氏の主張について、YouTubeのアーカイブなども参照しながら、引き続き自分なりに咀嚼していきたいと思う。 【メモ】 ・上げ相場にも下げ相場にも、全て付き合うこと。(上げ相場は緩やかなものではなく、予測ができない唐突な場合が多い。市場に居続けることの重要性) ・ドルコスト平均法と一括投資の考え方に関し、相場の動向が予測できない以上は、機会損失の観点からは一括投資が合理的選択である。(諸説ある論点と思うが、明快に感じられた) ・「投資にできるだけ時間をかけない、投資でストレスを持たない、人生を大いに楽しむ」ことが肝要である。
Posted by
他の投資手法を知らないが手間が少なくて良いと思った。 資本主義が崩壊しない限り世界的な経済成長は継続するだろうという点でインデックス投資は合理的な選択だ。
Posted by
2023年より全世界株式でつみたてNISAを始めましたが、その選択は間違っていないんだなと思わせてくれる1冊でした。
Posted by
アクティブファンドの大半がインデックスに負けている リスク資産への投資額は比率ではなく金額で考える。一年後に1/3を損することがワーストケースで、5%の期待リターンなら投資したいと思う金額。 ■実行マニュアル 三ヶ月から六ヶ月分の生活資金を確保して普通預金に置く。それ以外のお金...
アクティブファンドの大半がインデックスに負けている リスク資産への投資額は比率ではなく金額で考える。一年後に1/3を損することがワーストケースで、5%の期待リターンなら投資したいと思う金額。 ■実行マニュアル 三ヶ月から六ヶ月分の生活資金を確保して普通預金に置く。それ以外のお金を運用資金と呼ぶ。 運用資金からリスク資産の保有額を決定する。 リスク資産を差し引いた残りを無リスク資産と呼び、個人向け国債10年か銀行預金で持つ。 リスク資産は全世界株式の手数料が安いインデックスファンドに投資する。 iDecoやNISAは全部使う。
Posted by
なぜ?資産形成に時間や手間をかけないほうが良いのか? →自分が人生を楽しむために時間をかけるべきだから 家族や友人達にエネルギーを注ぎたいから →経済的な自由の土台は早々に築いておくべき 選択肢が増えるから 選べる立ち位置になるから →築くにあたってなるべく手間や時間はとりた...
なぜ?資産形成に時間や手間をかけないほうが良いのか? →自分が人生を楽しむために時間をかけるべきだから 家族や友人達にエネルギーを注ぎたいから →経済的な自由の土台は早々に築いておくべき 選択肢が増えるから 選べる立ち位置になるから →築くにあたってなるべく手間や時間はとりたくない それでなくても、忙しい毎日だから →ほったらかしでよければそれがいい! 長期 分散 低コスト 今回、第3冊目で前回前々回と違うところは 本筋は変わらず、意見を一つにしぼったところです。 これが非常にわかりやすい。 具体的にわかりやすい。 わかりやすいことは疑心を生むが、エビデンスがあるから腑に落ちる。 やってみようと思う! なぜ資産を増やすのか? 選択肢を増やすため 資産運用とは、持っている状態 市場から退場しない。 リスクプレミアムとは? 【株式など、リスクの高い資産への投資に期待できる高いリターン】と【無リスク金利】の差である。 許容できる損失額の基準は何で決めたらいいの? 360万円。 それはなぜ? 老後の生活費→毎月1万円に相当するから 実践すること 証券口座を開く ネット証券(SBI、楽天) 税制優遇のある制度を活用する つみたてNISA、iDeCo インデックスファンド →オルカン(全世界株)を選択 毎月積み立てを設定する。 金額はどれくらい損失しても大丈夫か自分と相談 あとは果報を寝て待つのみ 少ない金額からする投資に意味はあるのか? ある なぜ? 好景気不景気のプラスマイナス 投資商品のプラスマイナス 相関関係が実践的にわかるから 頭でなく肌で感じれる。 金額が少なから、損失も少ない 心の浮き沈みが少なく 徐々にレベルアップできる。 長い時間を味方にできる
Posted by