1,800円以上の注文で送料無料

ほったらかし投資術 全面改訂 第3版 の商品レビュー

4

83件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    40

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/04/16

こんなに簡単で良いのか?が素直な感想です。 全世界対応のインデックスファンドを長期保有するだけでよいと。 厚切りジェイソンの本もほぼ同じ内容でしたね。

Posted byブクログ

2023/03/23

何をどこに投資したらいいかわからなければ、これに書いてあることをすれば、ほぼ外すことはないだろう。 もっと早く知りたかった本。 独学や下手にセミナーとか出るより、ずっと手軽で確実だと思う。

Posted byブクログ

2023/03/01

損失をどこまで許容できるか? それによって投資額を決定するという考え方に納得、共感。 また、オススメのファンドをズバリ提示しているのもわかりやすい。 投資にできるだけ時間をかけない、 投資でストレスを持たない、 人生を大いに楽しむ。 この理念に基づいたほったらかし投資術、本当...

損失をどこまで許容できるか? それによって投資額を決定するという考え方に納得、共感。 また、オススメのファンドをズバリ提示しているのもわかりやすい。 投資にできるだけ時間をかけない、 投資でストレスを持たない、 人生を大いに楽しむ。 この理念に基づいたほったらかし投資術、本当に魅力的です!

Posted byブクログ

2023/02/27

本当に投資の初心者なので、出てくるワードがいまいちよく分からなかったりして、読み終えてもまだよく理解出来ていない所もあります。しかし、長期で資産形成する必要性等、納得する所も多々ありまして、投資について勉強を始めるきっかけにもなりました!

Posted byブクログ

2023/02/10

投資信託本だろうなと思ったらその通りだった。この手のものはどうしても内容が似たり寄ったりになってしまうが、他の本がボカしている部分もこの本はこの本なりの答えを理由とともに書いてくれているので優柔不断な人には良いかもしれない。書き方も読みやすい文章。知ってる話がほとんどだったけど、...

投資信託本だろうなと思ったらその通りだった。この手のものはどうしても内容が似たり寄ったりになってしまうが、他の本がボカしている部分もこの本はこの本なりの答えを理由とともに書いてくれているので優柔不断な人には良いかもしれない。書き方も読みやすい文章。知ってる話がほとんどだったけど、インデックス投資の始まり、バンガードの歴史は勉強になりました。

Posted byブクログ

2023/02/04

NISAとiDeCo始めるときに投資の本10冊くらい読んだけどこれだけでよかったやん、となる本 買うのオルカンだけでいいとはっきり書かれてるので迷う必要ないです これから投資始める人にはおすすめの本 ただ楽天証券のiDeCoにオルカンないんだよなぁ〜

Posted byブクログ

2023/01/29

本書は、NISAでインデックス投資をこれから始める人にも優しい。 ネット証券会社の選び方、口座の開き方まで懇切丁寧に解説してある。 ある程度投資経験のある人にも、なぜインデックス投資が優れているのか、理論的に説明されるのでよいのではないかと思う。 つみたてNISAが始まって以来...

本書は、NISAでインデックス投資をこれから始める人にも優しい。 ネット証券会社の選び方、口座の開き方まで懇切丁寧に解説してある。 ある程度投資経験のある人にも、なぜインデックス投資が優れているのか、理論的に説明されるのでよいのではないかと思う。 つみたてNISAが始まって以来、インデックス投資の考え方も、それにあった商品もずいぶん出てきた。 それもあって、著者たちが十年以上前から唱導してきた「ほったらかし投資」もずいぶんと広がってきたと思う。 私自身、必要があって投資の勉強を始めたのが2010年前後で、最初期に読んだものが、竹川美奈子さんや、中野晴啓さんのものだった。 だから、そもそもインデックス投資に方向づけられていた気がする。 それでいろいろ読んでいるうちに本書の初版に出会った。 2010年の初版は2010年。 その後、2015年の改定新版、そして2022年の今回の改版も、結局せっせと読むことになった。 その間、旧NISAも始め、それなりに本書の考え方で、少ないながら投資をしてきた。 (NISAの制度変更に振り回された感があるが、それは本書とは別の話だ。) 私にとってバイブル的な本だ。 「投資に関わる本にお金を使うのは、本書を最後に」というメッセージは心強いが…多分五年後くらいにはまた出るのかな、と思わなくもない(笑)。 ネット証券のサービスも変わるし、そもそもNISAの制度もまた変わるかもしれないし、ファンドも変わるかもしれないから、ねえ。

Posted byブクログ

2023/01/29

買う銘柄を一本に絞っているところがすごい。 途中、難しいところもあるが、理解できなくてもやるべきことがわかる。 この本についてのリベラルアーツ大学のYouTubeを先に見ると、よりわかりやすい。

Posted byブクログ

2023/01/28

良書。最低限の知識を持った上で、この一冊読めば何すべきかがわかる。 ほったらかしでいい理由も丁寧で分かりやすい 1章 ・個別株の良くないところ  ①生活に支障をきたす  ②どんなに厳選しても市場全体が下落すると一斉に値下がりすることがある ・直近5年で見ると、世界の多くの国のア...

良書。最低限の知識を持った上で、この一冊読めば何すべきかがわかる。 ほったらかしでいい理由も丁寧で分かりやすい 1章 ・個別株の良くないところ  ①生活に支障をきたす  ②どんなに厳選しても市場全体が下落すると一斉に値下がりすることがある ・直近5年で見ると、世界の多くの国のアクティブファンドの大半がインデックスに負けてる ・日本の公的年金の積立金を運用するGPIFがほとんどインデックス運用 2章 ・3-6ヶ月程度の生活資金を確保して、残りは運用資金とすべし ・運用資金はリスク資産を決めてから、残りを無リスク資産とする ・リスク資産は、許容できる損失額の3倍までで、5%の期待リターンなら投資したいと思える金額にする

Posted byブクログ

2023/01/25

第3版とあったが、10年ほど前に読んだものと基本は同じようだ。 インデックス・ファンドをやれってこと。具体的なファンド名は更新されていたが、ここには書かないでおく。

Posted byブクログ