1,800円以上の注文で送料無料

早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法 の商品レビュー

3.7

50件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2022/05/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

準備するものは紙1枚と三色カラーボールペン。 目的意識を持って本を読む。本に書かれた文字をただそのまま受け入れるのではなく、自分の問いに対する答えを探しながら読書する。 ワークシートに書き込む事で、本を自分なりに解釈しながら読み進められるので、具体的な要約が出来上がって、後から見直した時にも役にたつ。 目的が達成されれば、最初から最後まで読む必要もないと作者も言っていますし、既定の時間内に何度も本を読むとか、理解出来ていなくてもとにかく何冊も読めとか、そういうやり方よりも、私は1冊に向き合えるこの読書法に共感を持てました。

Posted byブクログ

2022/05/03

作者の作った流れに従わず、自分の知りたいことを知るために本を読んでいいんだと、思えた。いつもは、あとでアウトプットしようと思うだけで終わるので、やらないし、本の内容を忘れてしまう。「紙一枚でまとめる」等、動作レベルまで落とし込むことで、忘れない読書になる。

Posted byブクログ

2022/04/22

情報に溢れ、何でもさらっと読み流してしまうことが多い。せっかく読んだ本をいつでも振り返られるよう記録するために、紙一枚で簡単にまとめられる方法を紹介してくれている。

Posted byブクログ

2022/04/09

Q0:この本のメッセージとは? A0:「紙1枚!」書くことで、積み上がる感覚が味わえる Q1:どんな人に向けて書かれた本? A1-1:読んだ内容を「忘れたくない」人 A1-2:読んだ内容を「実践したい」人 A1-3:読んだ内容を「共有したい」人 Q2:どうすれば良い? A2-...

Q0:この本のメッセージとは? A0:「紙1枚!」書くことで、積み上がる感覚が味わえる Q1:どんな人に向けて書かれた本? A1-1:読んだ内容を「忘れたくない」人 A1-2:読んだ内容を「実践したい」人 A1-3:読んだ内容を「共有したい」人 Q2:どうすれば良い? A2-1:3つの制約の活用。フレーム、2W1H、3 A2-2:「読者」中心の読解。「目的」を明確にし、関係箇所を拾いまとめ、活用する A2-3:「他者貢献」につながる読書。「相手」が言ったり感じていたりしそうな「セリフ」を想像する Q3:本書で紹介されている方法とは? A3-1:「紙1枚!」フレームワーク A3-2:パーパス・リクエスト A3-3:パーパス・コントリビュート

Posted byブクログ

2022/04/09

<目次> 第1部  「紙1枚」にまとめるだけで、読書は「忘れない」「実践できる」「説明できる」体験になる   第1章 (DEVOTE)思考を深くする読み方とは?   ~オンライン時代だからこそ「ディープ・ダイブ」読書の勧め  第2章 (ISHEET)「紙1枚!」フレームワーク  ...

<目次> 第1部  「紙1枚」にまとめるだけで、読書は「忘れない」「実践できる」「説明できる」体験になる   第1章 (DEVOTE)思考を深くする読み方とは?   ~オンライン時代だからこそ「ディープ・ダイブ」読書の勧め  第2章 (ISHEET)「紙1枚!」フレームワーク   ~書くだけで「忘れない」「実践できる」「説明できる」知識になる  第3章 (REQUEST)「仕事や人生に読書を活かす」を「紙1枚」書くだけで実現する方法とは?   ~目的を最速で達成する「パーパス・リクエスト」 第2部  読書で知識の深掘りをする  第4章 (SELECT)「何を読んだらいいのか分からない…」を解決する「紙1枚」選書術   ~「セレンディピティ・セレクト」で知識を広げる  第5章 (QUOTE)「紙1枚」で古典を身近なものにする   ~「クラシック・クオート」で名著の内容を忘れず、仕事や人生に活用する  第6章 (DEIGEST)難解な本も「3つの記号」を駆使するだけで自分のものにする   ~「マクロ・ダイジェスト」で本を「紙1枚」に要約・ストックする 第3部 読書で毎日が変わる  第7章 (CONNECT)他の人の感想や読書会で視野を広げる   ~1人で終わらない読書法  第8章 (CINTRIBUTE)「周囲に選ばれ、キャリアを切り拓く読書」を実現するカギとは?   ~「パーパス・コントリビュート」で仕事力=他者貢献力を上げる  第9章 (CONFIDENT)読書で自信をつける   ~紙1枚読書法を続けて自信をある自分になる <内容> おそらく著者渾身の1冊。「紙1枚」にまとめる技術で、社会人教育の仕事術を教えている。それを読書に当てはめたのだが、単純に本の内容をまとめるだけ(第1部)でなく、本の選書術(分野の深掘りや古典の読書)を説き(第2部)、さらにそれを頭脳に定着させて、人生を切り拓く術(第3部)まで、読書の効能をかなり実践的にまとめている。そのあたりが即効的なのに、実践すれば豊かな人生を生きられる「読書」を教えてくれそうである。

Posted byブクログ

2022/03/28

本を読んでも、いかせなかったり、忘れてしまうという悩みを解決してくれる素晴らしい本でした。 紙1枚にまとめるという簡単な事が意外とめんどくさいと感じたりしますが、この本で紹介している方法はやりやすいと思います。本書にも出た、パーパスリクエストなどを活用していきたいです

Posted byブクログ

2022/03/09

読んだあとにその本の内容を忘れてることが多くて、良い読書法ないかな?と思い、書店で発見した紙1枚読書法! 紙1枚の書き方はシンプルで まず何のためにその本を読むか目的を持つ その目的を解決するためのことを本の中から 探しだす。 目的の答えをまとめる。 それに対して、 why、...

読んだあとにその本の内容を忘れてることが多くて、良い読書法ないかな?と思い、書店で発見した紙1枚読書法! 紙1枚の書き方はシンプルで まず何のためにその本を読むか目的を持つ その目的を解決するためのことを本の中から 探しだす。 目的の答えをまとめる。 それに対して、 why、what、howを記入する これを紙1枚に書くことにより 身につく読書ができるようになるとのこと、 とりあえず10冊続けてみると成果がわかるてことなので、始めてみようと思いました!

Posted byブクログ

2022/03/12

 読書後、本の内容を頭で整理するのに紙一枚読書法が使いやすいなぁと思いました。    始めに、読書の理想的な読み方を説明する際、ダニエル・カーネマンのファスト&スローの本を引用して説明していましたが、私には難しかったです。 別に読書法だけ知りたい方は、前半飛ばしてもいいと...

 読書後、本の内容を頭で整理するのに紙一枚読書法が使いやすいなぁと思いました。    始めに、読書の理想的な読み方を説明する際、ダニエル・カーネマンのファスト&スローの本を引用して説明していましたが、私には難しかったです。 別に読書法だけ知りたい方は、前半飛ばしてもいいと思います。なので、前半のみ自分でまとめてみました。 なんとなくになりますが、現代人が本を読めない理由として、現代人はすぐに正解を欲しがるファスト思考で物事を考えている人が多い。(ex YouTube)そのため、深く物事を考えるスロー思考が低下している。本を読むと眠くなってしまったり、イライラしてしまう人は、本をファスト思考で読んでおり、早く正解が欲しいのに本を読むのに時間がかかって、途中で諦めてしまう人です。このファスト思考で読んでいては、いつまで経っても深読や読書週間が身につきません。 したがって、スロー思考で本を読むために、この紙一枚法を推薦しています。 具体的な紙一枚読書方法は、本を読む目的によって何種類もあるので、実際に読んで自分に合ったものを使用するといいと思います。

Posted byブクログ

2022/03/05

動詞で誤魔化さないで動作にまで落とし込んでおく。具体的に考えられなければ何をしていいかわからなくなる。大切なことですができていませんね。時々振り返ってみよう。いかん、行動まで変換していない。付箋を貼ったところを読み返そう!

Posted byブクログ

2022/03/20

実際に紙1枚にまとめてみたいと思える内容でした! フォーマットを自作して活用してみようと思います。 個人的には読書初心者でも読んでまとめられるようにということだったように思いますが、読書初心者だとそもそもこの本を最後まで読むのが大変な気がしました笑

Posted byブクログ