1,800円以上の注文で送料無料

書く習慣 の商品レビュー

3.9

286件のお客様レビュー

  1. 5つ

    78

  2. 4つ

    106

  3. 3つ

    69

  4. 2つ

    14

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2022/03/31

書くハードルを下げてくれる本。最近サボりがちなのでまたやる気にさせてくれた。 いかがでしたか?にはウケました

Posted byブクログ

2022/03/27

ずっと何か文章で発信したいと思っていて、この本をきっかけにブログを開設しました。文章を書くモチベーションが下がったときにまた読み返そうと思います。

Posted byブクログ

2022/03/27

文章を書くことを習慣にしたい、でも続かない 何政続かないのか? それは文章を置くことが好きじゃないからです 「文章を書くには何か特別な知識や技術が必要なのではないか」 いいえ、文章を書くのに必要るのは「書きたい」という気持ちだけなんです! この本を読んで、何かを始めることは思う...

文章を書くことを習慣にしたい、でも続かない 何政続かないのか? それは文章を置くことが好きじゃないからです 「文章を書くには何か特別な知識や技術が必要なのではないか」 いいえ、文章を書くのに必要るのは「書きたい」という気持ちだけなんです! この本を読んで、何かを始めることは思うよりハードルが低いということに気付けました。 「文章を書く」ことだけに限らず「音楽を作る」とか「絵を書く」だとか 全ての物事に当てはまることだと思いました 「とりあえずはじめてみて、あとは走りながら考える」 「バーツが揃っていなかたとしても,とりあえずはじめてみる」 「足りないものは、あとで補人ばいいのです」 これらの節を読んでドキリ。 私に向けて言っているのではないか!? 私は何かを始めようと考えた時まず物を揃えようとしていました。 例えば、絵を書こうと考えた時。絶対初心者が使わないような 水彩色鉛筆を買って、その次は画用が必要だと思って買うなど⋯ 今必要のないものを買い集めるだけのエンドレスに突入し、結局絵を描くことは辞めてしまうという経験がありました。 思えば、絵を描きたいのなら、鉛筆、消しゴム、コピー用紙があれば始められるのです。 一旦始めてみて、好きじゃなかったらやめる。 本格的にやりたいと思ったら、物を揃えればいいだけのことだったのです。 他にも「売る前提で本を読まない」「読置で重要なのはアウトプット」という言葉。 読書自体、最近始めたことですが、要約や感想を書くなど一切していませんでした。 なるべく早く読んでフリマアプリで売り、また新い本を買い、多くの知識を蓄えるというのが、私の読書スタイルでした。 この本でアウトプットの重要さを知って、感想を書こうと思えたのです。 また、内容だけでなく本文の書き方に、とても好きでした。 よく分からない用語を使用していないため, 一度も用語を調べることなくスッと読めたし口調も柔らかく、好感を持ちました。 本当にこの本に出会えてよかったと思います。 どんな自己啓発本よりも行動しようという、気持ちが湧いてきます。 何か新たな事に挑戦したい、と考えているみなさんに是非読んでほしいです。

Posted byブクログ

2022/03/27

書くのが「好きになる」コツの項目で、読まれる文章の絶対条件が本音であること…を、一言でまとめると、 【このクソ野郎が!!!!】で、的確すぎて頬が緩みました。

Posted byブクログ

2022/03/17

「書く」ことに対するハードルをグッと下げてくれる1冊。 日記やブログを始めてみたけど続かない、何を書いたらいいかわからないという方におすすめです。 わたしはこの本を読んで、新しくTwitterのアカウントを作りました。 平易な文章で読みやすく、すぐに読み終えることができます...

「書く」ことに対するハードルをグッと下げてくれる1冊。 日記やブログを始めてみたけど続かない、何を書いたらいいかわからないという方におすすめです。 わたしはこの本を読んで、新しくTwitterのアカウントを作りました。 平易な文章で読みやすく、すぐに読み終えることができます。 表紙の紙質がよくイラストもかわいいので、本棚に飾っておくのも良し。

Posted byブクログ

2022/03/15

「書く」のことのハードルが下がった。 日常の出来事を、「なぜ?」と深掘りすると表現が広がるそうだ。 「楽しかった」「大変だった」ということも、「どうしてそう思ったんだろう?」と考えることで、思考を深める練習になるとのことで、実際やってみた。 そうすると、「だからどうした」とい...

「書く」のことのハードルが下がった。 日常の出来事を、「なぜ?」と深掘りすると表現が広がるそうだ。 「楽しかった」「大変だった」ということも、「どうしてそう思ったんだろう?」と考えることで、思考を深める練習になるとのことで、実際やってみた。 そうすると、「だからどうした」という事実が浮かび上がり、書ける内容が増えた。 それから、「明日やろうは馬鹿野郎」というのが気に入った!

Posted byブクログ

2022/03/06

すらすら読める! 「書くか、書かないか、ただそれだけ。」 私だって書いていいのである。ブクログの感想にも書いちゃう。もともと徒然なるままに日記を書いているけど、読んでもらうこともいいのかもしれないと思ったり。ちょっとでもタイトルに惹かれた人には読むことをおすすめします。

Posted byブクログ

2022/03/05

スキルではなく、書く事へのハードルを下げる心がけを解く本。日記は書いているが、参考になるところ満載。

Posted byブクログ

2022/03/02

私みたいに「何か書きたいんだけど何を書いたらいいのか分からない!」という方にオススメ。 書くことへのハードルが、グッと下がります! 堅苦しくない文章なので気楽に読めるし、各項目のタイトルが面白いです。 しかし序盤で、毎日歩きスマホで記事を書いてた事を堂々と書いていた事はいただ...

私みたいに「何か書きたいんだけど何を書いたらいいのか分からない!」という方にオススメ。 書くことへのハードルが、グッと下がります! 堅苦しくない文章なので気楽に読めるし、各項目のタイトルが面白いです。 しかし序盤で、毎日歩きスマホで記事を書いてた事を堂々と書いていた事はいただけませんでした。

Posted byブクログ

2022/03/01

作者のゆぴさんには以前dmで仕事の相談を聞いてもらっていたことがあったので、購入してから「あの方の本か!」と気がついて驚いた。 dmのやりとりで感じたままの本当に読み手のことを考えて書かれている易しく且つ優しい文章だった。 「感情が動いたら、それがインプット」 「普段は寡黙だ...

作者のゆぴさんには以前dmで仕事の相談を聞いてもらっていたことがあったので、購入してから「あの方の本か!」と気がついて驚いた。 dmのやりとりで感じたままの本当に読み手のことを考えて書かれている易しく且つ優しい文章だった。 「感情が動いたら、それがインプット」 「普段は寡黙だけど、文章ではとても饒舌。 それでもいい。」 この言葉が傷心中のわたしにどれだけ響いたことか。このタイミングで読めて本当に良かった本。

Posted byブクログ