1,800円以上の注文で送料無料

書く習慣 の商品レビュー

3.9

267件のお客様レビュー

  1. 5つ

    76

  2. 4つ

    101

  3. 3つ

    61

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2024/06/10

書く勇気を与えてくれる本。こんなこと書いていいのかな…。こんなの誰も面白いと思わないよな…。などなど思ってしまいがちだけど、まずは書いてみよう!という気持ちにさせてくれる。自分も書くことが好きだし、今後も仕事にしていきたいし、楽しく書くことを習慣にしたい。 テクニック的なところも...

書く勇気を与えてくれる本。こんなこと書いていいのかな…。こんなの誰も面白いと思わないよな…。などなど思ってしまいがちだけど、まずは書いてみよう!という気持ちにさせてくれる。自分も書くことが好きだし、今後も仕事にしていきたいし、楽しく書くことを習慣にしたい。 テクニック的なところも参考になったので折に触れて読み返したい。1ヶ月チャレンジやるか…。

Posted byブクログ

2024/06/04

文章の書き方はもちろんですが書くこと自体のハードルを下げてくれる本でした。 書くことだけでなく実生活で使える習慣の作り方も学べました。 後でやろうとすると50000年くらい過ぎるという言葉に大いに共感しました。

Posted byブクログ

2024/06/02

普段書かない人は、取り敢えずなんでも思ったことを書けば良いよ。 と書くためのハードルを下げる内容から、 どうせ書くならブログで公開して、反応貰うには、こうしたら良いよってことがザックリと述べられてた。

Posted byブクログ

2024/05/22

平々凡々な生活ですが、身近なことでもちょっとしたことがネタになるんだなあ。。。と 少し見方を変えるだけで面白いことがもっとたくさんあるのかもしれないと思いました。 日記でもブログでも何かしら書いてみたくなりました!

Posted byブクログ

2024/05/15

人を惹きつける文章を書くためのノウハウだけでなく習慣化のコツも同時に学ぶことが出来ます。文章に完璧を求めて何度も書き直しているうちに投稿をやめてしまう事が多々ありましたが、これからは積極的に文章を書いていきたいと思えるようになりました。ブクログでは本の感想をしっかりアウトプットし...

人を惹きつける文章を書くためのノウハウだけでなく習慣化のコツも同時に学ぶことが出来ます。文章に完璧を求めて何度も書き直しているうちに投稿をやめてしまう事が多々ありましたが、これからは積極的に文章を書いていきたいと思えるようになりました。ブクログでは本の感想をしっかりアウトプットしていこうと思います。 本作は一応ビジネス書籍にジャンル分けされるとのことです。しかし文章に堅苦しさは無く非常に読みやすいので、普段あまり読書されない方にもオススメです。

Posted byブクログ

2024/05/11

タイトル内に「自分と人生が変わるいちばん大切な文章力」とあり、文章力のことかぁ…と思いつつ、色々な方の「書きたくなりました」というレビューを見て、読んでみました。実際、文章力は特に気にせず書きたいままに書け!て解釈に落ち着きました。 書くことがとても素敵なことだということが書かれ...

タイトル内に「自分と人生が変わるいちばん大切な文章力」とあり、文章力のことかぁ…と思いつつ、色々な方の「書きたくなりました」というレビューを見て、読んでみました。実際、文章力は特に気にせず書きたいままに書け!て解釈に落ち着きました。 書くことがとても素敵なことだということが書かれていますが、時々ハッと気づかされる部分があります。 それと、文章を書いておくことでその時考えてたことや、どれだけ成長できたかが分かるよって教えてもらい… 私も大後悔です!書いておけば良かった!笑

Posted byブクログ

2024/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ブログやSNSの文章をバズらせたいための人向け。 ビジネスでの人の心を動かす書き方を知りたかったけど、そういった内容ではありませんでした。 どちらかというと本の中では「気にするな!」と書かれていた「小論文・レポートなどのお作法」を知りたかったんだけど… ビジネスでの報告書類に「うわぁ〜」って感情を「うわぁ〜」って書けないしなあ〜。 とりあえず楽しんで書こう!文章楽しいよ!って本。 文章の書き方本というよりは自己啓発本だったな。

Posted byブクログ

2024/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・書くことに抵抗がなくなった。 ・今までは他者から見られることを意識して書いていたが、ありのままを発信していいことが分かった。 ・書くことを日常に取り入れることで、後々その文章を読み、あの時はこう思ってたんだななどと過去と現在を比較できる。

Posted byブクログ

2024/05/06

図書館で予約後9ヶ月待ってやっと読めた本。 もはや、読みたいと思ったきっかけは忘れてしまった笑 ・「枯れた心」からネタは生まれない ・感情が動いたら、それがインプット なんてことが、なるほどなぁと思った私は、最近心が凝り固まってるのかしら。 「本・漫画・映画」はツイートするまで...

図書館で予約後9ヶ月待ってやっと読めた本。 もはや、読みたいと思ったきっかけは忘れてしまった笑 ・「枯れた心」からネタは生まれない ・感情が動いたら、それがインプット なんてことが、なるほどなぁと思った私は、最近心が凝り固まってるのかしら。 「本・漫画・映画」はツイートするまでが体験、だそうなので、とりあえず今細々と続いているブクログでの本の感想記録は、これからも続けていこう。

Posted byブクログ

2024/05/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

毎日書いていたら本を出版することになった。 終わりが難しい。悩んだら、「終わり」と宣言して終わる。 手書きすると達成率が42%上がる。 紙の手帳にやりたいことリストや一言日記を書く。 隙間時間、ほかのことをやっている間に書く=電車の中、ランチを食べている間、家まで歩いている間、テレビを見ている時間、湯船に使っている時間。 通勤のために歩いている時間、が一番使える。 習慣化する。ツイッターを使う。 実況ツイート=すばやく要約する力。 落ち着いたらやろう、は一生やらない。 日常をコンテンツ化する=ありふれた日常を書くだけでいい。 読書はアウトプットまでがセット。読書感想文を短時間で書く。要約でいいから中身を知りたい人がいる。 何もないこと、もネタにする。 身近な誰か、に書く。過去の自分に向けて書く。 いい感じのまとめ文(いかがでしたか?など)は使わない。文章がつまらなくなる。 タイトルは具体的に=パワーワードと主観を入れる。 夜投稿した物は、朝もう一度シェアする。 1ヶ月チャレンジ 今抱いている目標や夢、今やっている仕事学んでいること、今一番やりたいこと、今一番変えたいこと、昔はどんな子供だったのか、最近はまっていること、最近悩んでいること、最近怒ったこと、最近泣いたこと、自分の好きなところ、自分の嫌いなところ、自分の得意なこと、好きな休日の過ごし方、これまでに夢中になった物や事、誰かにお勧めしたい本映画アニメドラマ、あなたの一番大切な人、あなたの一番大切な物、自分が好きだと思うタイプの人、自分があまり賛成できない常識、これまでで一番の後悔、これまでで一番のチャレンジ、人付き合いで一番大切だと思うこと、仕事や勉強で一番大切だと思うこと、今日一日にあった印象的なこと、今日一日にあった感謝したいこと、今日一日にあったモヤっとしたこと、誰かに言われた大切な言葉、もしもひとつだけ夢が叶うとしたら、自分にとっての幸せはどんな状態か、30日間書いてみて気づいたこと、

Posted byブクログ