1,800円以上の注文で送料無料

Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代 の商品レビュー

3.9

53件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/20

自分がどういう道を経て今に至るかを振り返る機会になりました。何を基準にそこを選んだのか。本当にやりたいことに没頭していたらまたちがう人生があったかもしれない。そんな事を思わせてくれる良書です。

Posted byブクログ

2022/02/09

ダークホース。 話題作を読み終えた感想を一言で表すと、 『やりたいことを探し続けろ』という気持ちで腑に落ちました。 たくさんの方々の体験談が聞けたが、 表現の解釈はわからないところが少々あった。 だが、 充足感を求める。 フィットする環境 目的地は忘れろ 自分自身がどういう人...

ダークホース。 話題作を読み終えた感想を一言で表すと、 『やりたいことを探し続けろ』という気持ちで腑に落ちました。 たくさんの方々の体験談が聞けたが、 表現の解釈はわからないところが少々あった。 だが、 充足感を求める。 フィットする環境 目的地は忘れろ 自分自身がどういう人間か知る 目的地は無視し、目標は無視しない。 最終的に個人の幸せを追求すれば周りも幸せにできる など。 名言は多く、タメになり。 今後もこれらを意識して生きていこうと思った。

Posted byブクログ

2022/01/27

充足感というワードが強く脳裏に残る1冊。自分が充足感を感じる事ができることを探検してもいいんだ!何歳からでも!と思わせてくれました。 これからの人生楽しみになります。

Posted byブクログ

2022/01/20

【充足感】と言う言葉が印象的で響いた。『自分自身にとってかけがえのないことに熱心に取り組むこと』で充足感を得られる様になりたい。本業の並行して。あくまでも、軸となる仕事は残したい。出来れば定年まで。でもその為には本業でも存在意義が必要。+αを自ら探しながら色々実験中。 後半部分で...

【充足感】と言う言葉が印象的で響いた。『自分自身にとってかけがえのないことに熱心に取り組むこと』で充足感を得られる様になりたい。本業の並行して。あくまでも、軸となる仕事は残したい。出来れば定年まで。でもその為には本業でも存在意義が必要。+αを自ら探しながら色々実験中。 後半部分で“育児・子育て”には参考にしたいコレカラの学びや生き方については考えさせられ参考にしたいと思った。

Posted byブクログ

2022/01/17

私の周囲で話題のDark Horse! 目を見開いて驚きの顔で夢中でぐいぐい読みました! 私は「どうなりたいか決めましょう、そしてそこへ向かって進んでいきましょう」という考え方が自分にうまくフィットしなくて、長い間悩んでいたんですけど、この本を読むうちに力強く希望が湧いてきまし...

私の周囲で話題のDark Horse! 目を見開いて驚きの顔で夢中でぐいぐい読みました! 私は「どうなりたいか決めましょう、そしてそこへ向かって進んでいきましょう」という考え方が自分にうまくフィットしなくて、長い間悩んでいたんですけど、この本を読むうちに力強く希望が湧いてきました。 この本に書かれている、「今、この出来事」に対して自分が咄嗟にどんなジャッジをするか自己観察することで自分の心の源に迫っていく自己理解方法は「適応性」上位の私には涙が出そうなほど心の栄養になりました。(@ストレングスファインダーという自己理解ツール:適応性=今にフォーカス) そしてこの本に示されている、「今」小さなモチベーションを感じるものに取り組んでいって、幸福な「今」を積み重ねて常に「充足」を感じていく、という人生の進め方も「えっ!それでいいの?」「いいのね~!!!」状態でして、読んでるそばから実行できまくりまして、この本を読んでから、もう最高に幸福なんです! 価値の力点が「成功→充足」に時代は変化しているという、「天動説→地動説」に匹敵するパラダイムシフト的見地からもゾクゾクしましたが、適応性の私にとっては幸福論というか幸福哲学のようにも感じられました。 幸せはすごく身近で、強みの領域にあった!という、まるで「青い鳥」のようです! 適応性という資質を「強み」としてついに捉えられたので、本書の方法で育てていきます! もう、本当に!読んでよかったです! 適応性資質上位の人に限らず、自分の人生をどこへ向かって進めていくのか決める迷子になっている人、ドリームツリーの作業がしんどい人、ダークホースおすすめです! 今「小さなモチベーション」を燃やせることを積み重ねていきませんか? 私の場合、それは、今とか今日の「これがしたい」です~。(笑) でも、ゴロゴロしたい、とかではないです。それだと、小さくすら燃えていませんので。 少しでも良い未来につながる、今(今日)心からの小さな「これがしたい」「これをしよう」。 今まで「したいことは?」と問いかけてもらったとき、私が「思い浮かべなきゃ」とブレインロックがかかっていたのは、遠くにあって大きな、旅路の果てに向かって多くのリソースをつぎこまなければならないもの、だったんです。 でもダークホースでブレインロックが外れて、そのときどきの状況にフィットしながら「今したいこと」「今のワクワク」を行動し続けていったら、標準化されていない型破りなルートで人生ものすごく最高なところに連れて行ってもらえるんだ!と希望や安心、そしてドキドキや幸福感など、ごちゃまぜな沢山のポジティブな感覚に包まれることができました。 私はもう「したいこと探し」しません(笑) 「したいことを見つける作業」から解放されました! 多くの人のブックレビューや読書会イベントが本書を読むきっかけとなりました。 感動の輪を広げてくださりありがとうございます! 積ん読本は沢山あるのに、ごぼう抜きであえて読むに至ったこの偶然と選択! 本書の目次にもあるように、本当に「選択ひとつで世界は変わる!」を実感しています。 私も本書の感動や素晴らしさを循環・還元させていければいいな、と思います。ありがとうございました!

Posted byブクログ

2022/01/13

自分のキャリアだけでなく、親としても考えさせられる本。 大きくなるにつれ、テストや受験の機会を迎えるであろう息子。結果がどうであれ、それらはあくまで才能の一部を評価しただけにすぎず、誰もが秀でた才能を持っていることを忘れず息子を見守りたい。

Posted byブクログ

2021/12/07

 本書では標準化という言葉になっているが、コモディティ化した人材のままでよいか。  「標準化」から抜け出し、ダークホースとなりたいか。  その選択をせよというのが本書である。  選択して成功した人たちの体験記のまとめである。  まずは、標準化した世界が縛るルールに気が付くこと。...

 本書では標準化という言葉になっているが、コモディティ化した人材のままでよいか。  「標準化」から抜け出し、ダークホースとなりたいか。  その選択をせよというのが本書である。  選択して成功した人たちの体験記のまとめである。  まずは、標準化した世界が縛るルールに気が付くこと。  次に、自分が好きなことを掘り起こすこと。  見つけた好きなことを選択すること。  そして目的地を定めずに突き進むこと。  全部が全部、本書がその通りとは思わないし、自分もやってみようという動機付けにはならなかった。  成功体験ばかり陳列されると違和感がある。

Posted byブクログ

2021/12/04

スタンダードな成功法則=モーツアルト、バフェット、タイガーウッズなど。 それに対して、好きなことだけで生きる人が成功する。 「充足感の追求」を続けることで、ダークホースになれる。 標準的な成功では、努力を重ねたのちに充足感を得る。ダークホースでは、充足感を求めていると成功する。 ...

スタンダードな成功法則=モーツアルト、バフェット、タイガーウッズなど。 それに対して、好きなことだけで生きる人が成功する。 「充足感の追求」を続けることで、ダークホースになれる。 標準的な成功では、努力を重ねたのちに充足感を得る。ダークホースでは、充足感を求めていると成功する。 将来の充足感を求めて、一つに努力するのではなく、充足感を追求して最高の人生を歩むことを目指すべき。 最初は人生に対する違和感=本来の自分を求める。 既存のルール「ヤンテの掟」を拒否する。 自制心、決意、不屈の精神、熱意、グリッド、などは「個性は重要ではなく、努力だけが必要」と言っている。しかし実際は個性にマッチした充足感を求めるほうが成功する。 「小さなモチベーション」を見つける。 自分の好きなこと、を組み合わせる。 「判定ゲーム」=他人を見て、自分が他人の立場だったらどういう気持ちになるか、うれしいか、わくわくするか、いやか、など。=モデルケースを探す。 小さな好きなこと、モチベーションをたくさん探す。 人生は選択というより、指定しているだけ。提示された中から選んでいるだけ。本当の選択権は、好きなこと、小さなモチベーションが生かされる選択。 とにかく目的地に向かって歩く。そうすると誰かが拾ってくれる。歩いている姿が誰かの目に留まる。 成功の確率(選択側から見た倍率)は関係ない。リスクは倍率ではなく、フィットすることが多ければリスクは少なくなる。 なにかを失いたくない、と思うと、自分に合った選択をする、ことが難しくなる。 小さなモチベーションと目の前のチャンスがフィットするか、だけを考えて選択する。 標準化したシステムからは標準化した成功しか生まれない。 小さなモチベーションは進化し続ける。進化したら、既存の失うものを気にせずに、チャンスに従う。 既存の教育システムは、才能を開発しているのではなく才能を選別しているだけ。能力主義ではなく定員主義。ネガティブサムゲーム。定員より多い人数が、才能を生かすチャンスが失われる。 アメリカの独立宣言に、個人の充足感が謳われている。 「幸福追求」「生存」「自由」。充足感の追求が社会によって守られる個人の権利であることが書いてある。

Posted byブクログ

2021/11/29

今の仕事が自分に合っていないかも? と、思った時や、 就職前に自分のやりたい事が見つからない といった時に手に取ると良いと思います。 本書で紹介されている小さなモチベーションを理解し、自分の小さなモチベーションを探す事で自己理解が深まります。 自己理解が深まることで、確度の高い...

今の仕事が自分に合っていないかも? と、思った時や、 就職前に自分のやりたい事が見つからない といった時に手に取ると良いと思います。 本書で紹介されている小さなモチベーションを理解し、自分の小さなモチベーションを探す事で自己理解が深まります。 自己理解が深まることで、確度の高い、より自分に合った仕事探しに繋がることでしょう。 本書では、ダークホース的な生き方の事例を中心に書かれていて、多少クドイところもありますが、自分探しのきっかけを作ってくれた良書です。 一読される事をオススメします。

Posted byブクログ

2022/02/01

「さすがにそろそろ仕事せなあかんかな」と思っているときに読むと、「いやいや好きなことやればええねん」、と言ってくれる本。 ただ自分の充足感を求めて行動すれば、結果は後からついてくるし、結果的に幸せになれる、ということらしい。 言ってることは分かるけど、やっぱり厳密な自己分析と行動...

「さすがにそろそろ仕事せなあかんかな」と思っているときに読むと、「いやいや好きなことやればええねん」、と言ってくれる本。 ただ自分の充足感を求めて行動すれば、結果は後からついてくるし、結果的に幸せになれる、ということらしい。 言ってることは分かるけど、やっぱり厳密な自己分析と行動力は必須だと思った。

Posted byブクログ