Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代 の商品レビュー
一言で言えば 選んだ道を正解にしていく ということかな。 ダークホースとは、 今までまで見向きもされなかったのに 突然快進撃をはじめ 勝者となる人を表す言葉 ダークホースの特徴は 充足感をなによりも大切にする。 ダークホース的な成功への過程 1自分の中の小さ...
一言で言えば 選んだ道を正解にしていく ということかな。 ダークホースとは、 今までまで見向きもされなかったのに 突然快進撃をはじめ 勝者となる人を表す言葉 ダークホースの特徴は 充足感をなによりも大切にする。 ダークホース的な成功への過程 1自分の中の小さなモチベーションを見つける 2一般的なリスクを無視して、 自分に合った道を選ぶ 3自分の強みを自覚した上で、 独自の戦略を考え出す 4「目的地」のことを忘れて、 充足感を今抱いているか自問する 2「自分が好きなこと」を掘り起こせ 本当にやりたいことが見つからないのは、 世の中が標準化されているから 小さなモチベーションを見つけることが大事 きめ細かく特定された、 自分自身の(いわは偏った)好みや興味につき動かされてこそ、充足感になる 情熱は多次元的で動的でかつ常に本人の意思で制御されるべきもの 小さなモチベーションを出せたら、 そのモチベーションを様々な組み合わせで活性化できる、様々な機会を得られるため、 あなたの情熱は柔軟性を持つことになる 3「自分に合った道」を選択する 本当の選択権とは、 あなた自身の中にある「好きなこと」「小さなモチベーション」がより多く生かされる機会を見つけて選ぶ権利のこと。 標準化されたシステムでは、選べないものがいくつかある。 (例えば、大企業の中では、 選択肢が上昇するか出ていくかのどちらか) 自分の本当の小さなモチベーションに基づいて 選択をすれば、 最初はほぼ間違いなく良い選択になる。 なぜなら、 ただほんの少しでも自分を理解した上での選択の方が 全く自分を理解してない場合の選択より良い結果を生むから。 また、 はじめのうちは得るものが多く、失うものが少ない。 つまり、 仮に間違った選択をしても、 そのために何かを失う可能性は比較的低い。 4独自の「戦略」を考え出す 唯一最善の方法を見つけるな 自分に合った戦略を見つけよ 5人生の目的地に到達するには、 目的地を探してはいけない 「習得までどのくらい?」は人によって違う。 ダークホースたちは目的地を無視する。 しかし、 目標は無視しない。 目標は ・常に個性から出現 ・能動的は選択から生まれる ・直接的・具体的に達成可能 (⇔目的地 自分以外の誰かが考えた目的に個人が同意し 目指すと決めた地点のこと) 自分にとって最も大切なことで 上達せよ 6誰でも、何歳からでも「才能」は開花する! すべての人間が才能をもっている 一人ひとり能力や環境にばらつきはある。 IQが高い=頭がよい ではなく、多次元的な能力パターンをみるとよい (記号探しが得意、イメージ処理能力が高いなど) WPPSIの知能テストでばらつきがあってよいということ どんな選択をとるかが大事 7世界は確実に変わってきている 平等なフィットのもとでは、 誰もがその個性に応じた最高の機会を 受け取ることができる (フィット⇔確率) 効率性ではなく 適応性が組織に義務付けられる 本物の選択肢を提示されるとき、 あなたは自分の人生を本当にコントロールする権利を手にする。 充足感は個人の権利でもあり市民としての 義務でもある 充足感は獲得するもの
Posted by
うーん。。人に求められることではなく、個人の好きなことをベースにするのは賛成。 だが、そうするとこの本の事例の大半がそうであるように個人事業になりがちで、安定した収入を得ていくことは難しく、結果人生は不安定になりがち。サクセスストーリーを並べてあるが、本当に幸せだと感じられるに...
うーん。。人に求められることではなく、個人の好きなことをベースにするのは賛成。 だが、そうするとこの本の事例の大半がそうであるように個人事業になりがちで、安定した収入を得ていくことは難しく、結果人生は不安定になりがち。サクセスストーリーを並べてあるが、本当に幸せだと感じられるには適度な安定収入は外せないが、この本はそのあたりすっ飛ばしてる印象。 が、常に自分が何が好きか、何が得意かを見極めることは大事。
Posted by
<成功とは:充足感の追求をし続けること> そのために、何をどうすればいいのか? ・自分の中に小さなモチベーション(複数)を見つけることが大事、情熱は点火剤 ・個別化の時代において、独自の戦略(複数のモチベーション×自分の強み) が必要となる ・やり方は無数にあるので、トライアン...
<成功とは:充足感の追求をし続けること> そのために、何をどうすればいいのか? ・自分の中に小さなモチベーション(複数)を見つけることが大事、情熱は点火剤 ・個別化の時代において、独自の戦略(複数のモチベーション×自分の強み) が必要となる ・やり方は無数にあるので、トライアンドエラーを繰り返し違和感を感じたら 修正して、自分にフィットするやり方を選択すればよい そうすれば、充足感を得ることができるはず ・才能にはばらつきがあるということに注目。時代が変化し、平等なフィット が可能となっている。誰でもやり方次第で、充足感を得る生き方ができる 以上、備忘録まで。ここから感じたことについて、簡単にメモ。上記の考え方でサイクルを回すと成功へのハードルが下がり、かつ自分軸で生きれるので、すごく生きやすくなるのでは。また子育てという視点から考えると、今後、進路や色々なことを選択するにあたり、環境よりもその子にとってのモチベや強みは何かを考えることの重要性に気がつかされた。個性を尊重するということは、そういうことかもしれない。
Posted by
標準化 に対立軸に ダークホースを定義 標準化は消費期限切れ 個人軸でいいと言っている 標準化された価値観=見えないルール に縛られていないか。 好きなこと、あったことを 自分戦略で 自分に合った戦略: これなら自分にもできるかな という方法 成功が先 充足感が後 ではない 充足...
標準化 に対立軸に ダークホースを定義 標準化は消費期限切れ 個人軸でいいと言っている 標準化された価値観=見えないルール に縛られていないか。 好きなこと、あったことを 自分戦略で 自分に合った戦略: これなら自分にもできるかな という方法 成功が先 充足感が後 ではない 充足感が先 そのあとに成功 まずは充足感重視
Posted by
「何かに成功すること」で充足感を得たのではなく、「自分自身にとってかけがえのないことに熱心に取り組むこと」で充足感を得た人が成功している。 ①自分のモチベーションの本質を理解する ②自分のモチベーションがより多く生かされる機会を見つけて選択する ③試行錯誤しながら、自分の強みを...
「何かに成功すること」で充足感を得たのではなく、「自分自身にとってかけがえのないことに熱心に取り組むこと」で充足感を得た人が成功している。 ①自分のモチベーションの本質を理解する ②自分のモチベーションがより多く生かされる機会を見つけて選択する ③試行錯誤しながら、自分の強みを生かした戦略を考える
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
私がこの本を一言でまとめると、【偏愛しようぜ!】でした。 1.ちょっとやってみたい!程度な小さなモチベーションを積み重ねる。人生でいちばん、私だけがほしいものは何? 2.一般的なリスクは無視して、自分にあった偏愛の道を選択する。歩き回っていい。平均的でなくていい。 3.自分だけの戦略を考える。強みは、状況によって左右され、動的なもの。唯一の最善の方法は存在しない。決まった道はない。 4.人生の目的地は忘れておくかどこかに置いておいて、いま充足しているかを常に自問自答、改善する。目の前のことに集中する。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
まず大事なことは「小さなモチベーション」。この積み重ねで人は動く。「大きな情熱」「大きなモチベーション」ではなく、自分の中にある「おっ、ちょっとやってみるか」程度の「小さなモチベーション」がスタートである。 自分でも「目的地」がどこかを予め想定することは不可能だ。想定するだけ無駄だから、具体的な目的地を考えない。足元の目標を一つひとつクリアしてくのみだ。 「服を仕立てるのに知っておかなければならないことは、まず、顧客1人ひとりの性格、年齢、肌の色合い、職種、ライフスタイル、そして特に、内に秘めた願望だよ」 われわれの場合は、これと決めた仕事で成功して初めて幸福感を得られると思い込んでいる。充足感は目標を達成した見返りなのだ。しかし、あなたの知り合いのなかに、仕事で成功しながらも、不幸な人生を送っている人がどれだけいるか数えてみたらどうだろう。 「充足感」が先。成功は後からついてくる 「人生の選択権は自分にある」 第一線で活躍している人たちは皆、歩いていたのよ。やがて誰かが拾ってくれるまでね。私たちが助けてもらえるのは、歩いている姿が誰かの目に留まるから。誰でも人が前に向かって進んでいるのを見るのは好きだから。だけど待っているだけの人を見るのは 誰も好きじゃないはずよ。 「自分にあった戦略を見つける」ことは、誰か別の人から教えてもらった上達法ではなく、自分の強み(strength)を案内役にして、独学法やトレーニング方法や習得法を探し出すことだ。
Posted by
分かっていることではあるがなかなか難しい。 と思うが、そう言っている時点で考えて行動することをやめているんだろうな。 ひたすらトライ&エラーを繰り返して、自分にフィットすることを探す。 そして、自分にとっての天職に出会う。
Posted by
継続できる好きなことと小さなモチベーションを見つけ 試行錯誤して自分に合ったやり方、機会を見つけ、次から次へと新たな目標へ向かうべし 才能を発見し、伸ばすべし。 等。 出自や学歴に関係なく、自分の才能を見つけて活かす方法の概念論。 かたや、橘玲氏の無理ゲー社会に描かれてるように...
継続できる好きなことと小さなモチベーションを見つけ 試行錯誤して自分に合ったやり方、機会を見つけ、次から次へと新たな目標へ向かうべし 才能を発見し、伸ばすべし。 等。 出自や学歴に関係なく、自分の才能を見つけて活かす方法の概念論。 かたや、橘玲氏の無理ゲー社会に描かれてるように知能が高い人にだけ当てはまる論なのか、そうでなくとも個別化したフィットを追求すれば成功(自己肯定感、自己効力感ある人生)が得られるのか気になるところ。
Posted by
結局のところ、何でも自分にあった方法で進めていくということが一番という当たり前とも取れる結論だったが、私にとってはとても良い言葉だった。ホントに良い方法論を求め続ける気苦労が少なくなった。
Posted by