いつかの岸辺に跳ねていく の商品レビュー
ミステリーと知って読んでいたので、前半はどうやってミステリーが始まるの?徹子失踪とかよくあるパターン?って思ってたらぜんぜん違った。まじでびっくり仰天な展開。徹子の謎が解けてからは答え合わせをしているようで楽しかった。 けれどカタリはまじで嫌なやつだし、なんでそうやって生きている...
ミステリーと知って読んでいたので、前半はどうやってミステリーが始まるの?徹子失踪とかよくあるパターン?って思ってたらぜんぜん違った。まじでびっくり仰天な展開。徹子の謎が解けてからは答え合わせをしているようで楽しかった。 けれどカタリはまじで嫌なやつだし、なんでそうやって生きているのかもわからないしほんとに顔をしかめながら読んでいたと思う。前半の最後で最悪の事態は変えられなかったことがわかってるから、わかっていながら徹子の1人ぼっちの闘いを見ているのは辛かった。けれど護と仲間たちの大逆転はすっきり。未来への恐怖を感じることなく徹子が幸せになってくれて本当に嬉しい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
目次 ・フラット ・レリーフ 長編小説だけど、ふたつの章にわかれている。 前半の『フラット』は、護が語り手。 幼馴染みの徹子のことが気になってしょうがない小学生から三十路間近の頃のことを。 徹子が気になると言っても、好きな女の子ってわけじゃあない。 真面目でいい子なんだけれども、いつも一歩引いたような態度で、クラスの女子から浮いている徹子を、そっとフォローする。 頭がいいくせに、対人関係が不器用だなあ、と。 時に奇行とも思える行動をとる徹子が、本当にいいやつなんだと護は最初から信じている。 後半の『レリーフ』は徹子から語られる。 なぜ徹子はその時そのような行動をとったのか。 誰にも言えない秘密を抱えたまま、徹子はひとり戦っていた。 運命と。 徹子にようやくできた大親友。 彼女を不幸せにしないために徹子の取った行動は、しかし、彼女自身をも疲弊させてしまう。 運命は、ひとりの人間の手には余る。 未来を変えることは出来ても、人の気持ちを思いどおりにすることなんてできない。 だけど徹子は頑張った。 大切なみんなを守るために。 「みんなの中に俺は入っていないのかよ。自分は入っていないのかよ」 護が言うまでもなく、徹子はいつも自分が後回しだ。 そんな徹子と真逆なのが、カタリ。 彼は、さわやかな見た目・言動とは裏腹に、人の心に毒を吹き込み、周りの人を不幸にすることを喜びとする男。 徹子は必死で大切な人をカタリの毒牙から守ろうとするのだけれど。 そこまで極端ではなくても、カタリのような人って普通にいる。 マウントを取って、常に自分が上位じゃないと我慢できない人。 そのためなら手段を問わないという人も。 だけど本当の幸せって、上下関係の中にはないと思うんだよね。 カタリはどこまで行っても満足する人ではないのだと思う。 いや、彼なりに上を目指すのは幸せだったのか? 若い人はどう感じるのかわからないけれど、私のような年齢の者がタイトルの意味に気づいた時、ちょっと自分の人生を振り返ってしまったよ。
Posted by
森野護と平石徹子は幼なじみ。 徹子は、ふだんは生真面目な優等生なのだが、時々意味不明な行動をとる。 護は、そんな徹子をひたすら守ろうとする。 護目線で書かれた前半の「フラット」を読み終えて、後半の「レリーフ」の扉を開ける時の高揚感がたまらなかった。 水面を跳ねる石のように、い...
森野護と平石徹子は幼なじみ。 徹子は、ふだんは生真面目な優等生なのだが、時々意味不明な行動をとる。 護は、そんな徹子をひたすら守ろうとする。 護目線で書かれた前半の「フラット」を読み終えて、後半の「レリーフ」の扉を開ける時の高揚感がたまらなかった。 水面を跳ねる石のように、いくつかの場面が広がっては閉じていく徹子の世界。 ひとりきりの世界で戦い、頑張っている徹子が痛々しかったけれど、護をはじめ、優しい友人たちの存在に気づいて、ふと我に返る徹子がいた。 終盤は、ただ静かな、どこまでも滑らかで、穏やかな日常に光が差し込んでくる。 神様に祝福された未来を生きている徹子が幸せで、本当に良かった。
Posted by
運命に抗い続ける不器用な徹子とそばで徹子を見守る幼馴染みの護のお話。二部構成で前半は護視点で奇妙キテレツな徹子の日常を、後半は徹子視点での謎解きとその後の展開が。突然えっ?!と終わる前半とあれよあれよと目の離せなくなる後半で一気に読んじゃいます。 人が死ぬ、とろどろした血生臭い、...
運命に抗い続ける不器用な徹子とそばで徹子を見守る幼馴染みの護のお話。二部構成で前半は護視点で奇妙キテレツな徹子の日常を、後半は徹子視点での謎解きとその後の展開が。突然えっ?!と終わる前半とあれよあれよと目の離せなくなる後半で一気に読んじゃいます。 人が死ぬ、とろどろした血生臭い、そういうのではない推理小説を探していて出会ったのが加納朋子さんの作品。 普通の人の日常に潜む何気無い不思議を解くお話達は推理小説とカテゴリーしていいのか?と思えるほどの優しさと温いそよ風に吹かれているような清涼感のある読後です。 この本もそのまんま、優しい小説です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
久しぶりの加納朋子氏。 『ななつのこ』シリーズの、あの優しくどこか懐かしく、ときめきのある作品が好みだ。 今回の物語を表すのには、解説の北上次郎氏の下記の言葉がまさしくだろう。 ‘ひとつだけ書くことができるのは、これは運命と戦う者の物語だということだ’(P326) 奇天烈な行動をする幼なじみの女の子を放っておけない、優しい熊さんのような男の子が語る「フラット」と、その奇天烈な女の子の行動理由が判明する「レリーフ」の前後編。 ネタバレになってしまうが、これはファンタジーだ。 ある能力とそれ故の葛藤も、よくある設定といってもいいだろう。 幼なじみの男女の日常を描いていると思ったら、後半、どんどんと不穏になる展開。 加納氏の作品ならば、悲劇のはずがないと思いつつも、最後まで悲劇に向かって物語は進む。 ありきたりな言葉だが、誰だって、運命と戦っているのだ。 そして、特別な能力を持っていなくとも、人はヒーローになれる。 一人でないという強さ。 相田みつを氏の詩を思い出した。 ‘あなたにめぐり逢えて ほんとうによかった 中略 ひとりでもいい こころから そういってくれる人が あれば’ 一人でもいいんだ、理解し、手を差し伸べてくれる人がいれば。 一人で頑張ってきた彼女の未来に、誰もが祝福を与えたくなるだろう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
前半と後半で男女幼なじみのそれぞれが話し手となり、二つの視点で話が進みます。 話の雰囲気も変わり、後半ぐいぐい引き込まれます。気になってどんどん読むスピードが上がってしまいました。 後半のカタリの圧倒的な悪意は読んでいて本当に辛かったけれど、護が名前の通りその悪意から徹子を守ってくれて安心しました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
前半と後半で物語の視点ががらりと変わるのがすごい! 加納さんの作品らしいやさしさはしっかりとあり、それでいて、芯の強さもある。 それが好き! 楽しかったです♪
Posted by
解説で北上次郎さんも書いてるけれど本当にびっくりする。「フラット」、「レリーフ」という二部構成になっているけれど全く違う空気感で展開される。前半の青春小説のような二人の男女の物語で微妙な距離感と信頼感があって二人のこの先をもっと読みたいと思いつつ二部に突入すると驚く。青春小説から...
解説で北上次郎さんも書いてるけれど本当にびっくりする。「フラット」、「レリーフ」という二部構成になっているけれど全く違う空気感で展開される。前半の青春小説のような二人の男女の物語で微妙な距離感と信頼感があって二人のこの先をもっと読みたいと思いつつ二部に突入すると驚く。青春小説からミステリーのような緊張感が徐々に増していく。あまり書くとネタバレになるけれど運命とか変えられないものがあってもそれに抗う意思を持った人の物語。未来を思うこと、そこに幸せなものが見えること。そう思えたなら生きていけるんじゃないかとこの強くて優しい作品に感じた。
Posted by
同じ事象を体験しても,人それぞれ見え方感じ方は異なる,というテーマに止まらない,SF的要素も入れつつ人間賛歌に落とし込む,稀代のストーリーテラーが紡ぐ物語の妙たるや.
Posted by
Posted by