1,800円以上の注文で送料無料

結局、自律神経がすべて解決してくれる の商品レビュー

3.5

46件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/06/09

結局、自律神経がすべて解決してくれる 小林弘幸 「疲れやすくなった」「なんだかダルい」「やる気が出ない。「なかなか眠れない」「体が重い」「なんだか不調」「すぐイライラしてしまう」「常に考えが後ろ向きになってしまう」こんな不調の原因は、「自律神経の乱れ」です。自律神経はちょっとした...

結局、自律神経がすべて解決してくれる 小林弘幸 「疲れやすくなった」「なんだかダルい」「やる気が出ない。「なかなか眠れない」「体が重い」「なんだか不調」「すぐイライラしてしまう」「常に考えが後ろ向きになってしまう」こんな不調の原因は、「自律神経の乱れ」です。自律神経はちょっとしたことで乱れ体調不良やメンタル不調の原因になります。 日本テレビの「世界一受けたい授業」TBS「ゴゴスマ」にでている順天堂大学の人気教授小林弘幸さんが書いた本。同様な自律神経についてのシリーズ本も沢山出ています。マンガも。 不眠、不安、慢性疲労、リモートワーク不調、天気痛、男女の更年期障害、多汗症、メタボ、肌荒れなど、ありとあらゆる自律神経不調のケースワークを誰もがわかりやすい言葉で紹介。文字も大きくてさっと読めます。 毎日感じている不調を解消する方法、自律神経の整え方もそれぞれの生活スタイルに合わせて選べるよう沢山紹介していまず。 個人的に興味を持ったのは、自律神経を整える生活習慣を整える。免疫力、副交感神経を,上げる方法。長生きの為の呼吸、良い食べ方や良い食べ物。良質な睡眠のなども紹介されてます。 因みに自律神経が整っている人の多い地域は温暖で安全でフレンドリーな四国地方だそうです。私も10年四国にいましたが、確かに知らない人にもガンガン話しかけるお節介な人が多かった印象です。 トータルパワーが一番低いのは関東。仕事のスピードが早く、プレッシャーも多い日常に晒されている。常に余裕がなく関係無い話しには見向きもしない人が多い。納得でした・・・。 いま、なんらかの不調や疲れを感じているとしたら、それは「自律神経を整えよう」という体からのサインです。 不調は病の入り口。著書はわかりやすく簡単で続けやすい対策を書いてますので、今すぐ実践してイキイキとした毎日を送ってください。 きっといま感じている不調もスッと軽くなりますよ。

Posted byブクログ

2024/05/20

自律神経について学ぼうと思い手に取った最初の一冊。 自律神経を整えることや腸活が大事なんだなーということは漠然と分かった。でもその方法があまり紹介されておらず不完全燃焼感あり。ただただ語る作りの本なのもマイナスポイント。図や表でまとめていくと良いと思うのだけど。 副交感神経を高め...

自律神経について学ぼうと思い手に取った最初の一冊。 自律神経を整えることや腸活が大事なんだなーということは漠然と分かった。でもその方法があまり紹介されておらず不完全燃焼感あり。ただただ語る作りの本なのもマイナスポイント。図や表でまとめていくと良いと思うのだけど。 副交感神経を高める呼吸法はとりあえずやってみるつもり。

Posted byブクログ

2024/04/21

普段はあまり意識していない自律神経の整え方が分かる本。著者の別の本でもおすすめしていたが、寝る前の3行日記は取り組んでおり、役立っている。

Posted byブクログ

2024/03/22

自分の日頃の習慣を見直すきっかけになりました。とても読みやすく、暖かみのある文章とイラストが気に入りました。

Posted byブクログ

2024/03/03

自律神経は簡単に乱れてしまうことを知りました。日頃から深呼吸したり、太陽光を浴びたりして、自律神経を整えていきたいと思います。

Posted byブクログ

2024/03/02

自律神経の大切さがよく分かります。 そして、言葉が優しかったり、例えが分かりやすかったり、本当に読みやすく、そういう事だったんだ!と納得出来る本です。

Posted byブクログ

2024/02/03

自律神経について丁寧に説明してくれる本。自律神経を整えるためにはどうすればいいのか、それが知りたくて読んでみたので、私には前置きが長すぎると感じた。自律神経って何?というところから知りたい人にはおすすめだと思う。

Posted byブクログ

2023/11/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

同じ著者の本を何冊か読んだが、基本的には同じ内容を出版社を変えて出しているだけ。ウチでもお願いしますと出版社から声がかかるのかもしれないのでしょうね。

Posted byブクログ

2023/10/26

自律神経、自分でコントロールできないが故にその自動運転により心と体を健やかにするには直接的な方法はあまりないと感じたです。 体の好不調の共通点は血流。体の隅々に綺麗な血が巡れば体調は良いとのこと。 朝の日光、三食食べる、しっかり寝る、適度な運動など自律神経を整えるのは普通の生活を...

自律神経、自分でコントロールできないが故にその自動運転により心と体を健やかにするには直接的な方法はあまりないと感じたです。 体の好不調の共通点は血流。体の隅々に綺麗な血が巡れば体調は良いとのこと。 朝の日光、三食食べる、しっかり寝る、適度な運動など自律神経を整えるのは普通の生活をしっかり送ることが大切。何かと忙しない生活をおくり気味だが、見直すよい機会になった。

Posted byブクログ

2023/10/19

自律神経を整えるためには、生活習慣を整えるしかない。そして、元気な体を作る。健全な肉体には、健全な魂が宿る。(元気があれば何でもできる!といった猪木は正しい)

Posted byブクログ