兇人邸の殺人 の商品レビュー
シリーズ3作目だが、今村昌弘さんはなぜ「兇」という文字を使ったのだろう?「凶」との違いはわずかではあるが、イメージとしては不吉というより、怖いというイメージがある。 読み進めるに連れ、兇人館とした理由も理解できた。 館ということはクローズドサークルだ。その館にいたのは・・・そう...
シリーズ3作目だが、今村昌弘さんはなぜ「兇」という文字を使ったのだろう?「凶」との違いはわずかではあるが、イメージとしては不吉というより、怖いというイメージがある。 読み進めるに連れ、兇人館とした理由も理解できた。 館ということはクローズドサークルだ。その館にいたのは・・・そう来たかと予想を覆された。 前作、前々作から繋がっているので、順に読んだ方が良い。 構成は荒い。あれっと思うところが幾つもある。動機は今ひとつ理解に苦しんだ。 ただ、ミステリー、ホラー、の要素はあるのでそこは楽しめた。
Posted by
Posted by
2024.02.10 うーん、だんだん主要登場人物の人間関係の進展の無さに無機質すぎないかなと違和感が出てきた。謎解きはナルホドと思うところもあるが、どうにも人物造形に物足りなさを感じてしまった。その割にはシリーズの中で複数回出てくる人が増えていくの?
Posted by
ついに『屍人荘の殺人』シリーズの最新刊を読むことができました〜!!葉村と剣崎のコンビはかなり好きなので、めっちゃワクワクしながら読み進めました!! 今作も前2作と同様にSF設定が入りながらも、きちんとミステリーとして成立されていてとても面白かったです!! しかも、今作は剣崎が変...
ついに『屍人荘の殺人』シリーズの最新刊を読むことができました〜!!葉村と剣崎のコンビはかなり好きなので、めっちゃワクワクしながら読み進めました!! 今作も前2作と同様にSF設定が入りながらも、きちんとミステリーとして成立されていてとても面白かったです!! しかも、今作は剣崎が変則的に安楽椅子探偵的な立ち回りをしていて、得られた情報から論理的に推理を展開していく様は 本当にカッコよかった…!! でも、剣崎が作中で言っていた必要な情報のみを持ってくるワトソンはもっとすごいと言っていてなるほど確かにそれも一理あると感じました笑 シリーズを通して、SF設定の部分も条件をはっきりさせることで、論理的な思考の中に反映させていく部分が今村さんはやっぱり上手いなと感じます。怪物の腕が1本しかないことや、太陽が苦手ということがここまで推理に活かせるなんて… どんな頭してたからこんなミステリー書けるのでしょうか!! また、斑目機関に関しては前作で少し出てきた内容が、 今作で深掘りされていてそれもシリーズものの面白さだと再確認!! もう一回前2冊が読みたくなりますよね〜!! あと今作のラストは今までの2作に比べても、抜きん出て悲しい終わり方をしたと思います、、特に殺人鬼の過去に触れる部分はあまりにも悲し過ぎて、もっと報われる形があったのではないかと思うばかり。あのラストだけでは可哀想、、、 さて、感想つらつら書きましたが、このシリーズはあのラストからしてまだ続く気配がぷんぷん!! いつになるかわかりませんが今から非常に楽しみです!!
Posted by
葉村譲と剣崎比留子のミステリーサークルの三冊目。仮想の世界の話だが、細かなところまでよく描写されているのは、作家今村の筆力、表現力、想像力か。読んだ三冊に共通するのは、冒頭建物の見取図と登場人物が書かれていること。また、それぞれが主人公のように書かれているのも同じだ。 凶人邸の殺...
葉村譲と剣崎比留子のミステリーサークルの三冊目。仮想の世界の話だが、細かなところまでよく描写されているのは、作家今村の筆力、表現力、想像力か。読んだ三冊に共通するのは、冒頭建物の見取図と登場人物が書かれていること。また、それぞれが主人公のように書かれているのも同じだ。 凶人邸の殺人では、関わりありそうな2つの話が並行して進む。しかし、その一つの方には、冒頭の登場人物に名前が無い。それが最後に一つになっていく。悲しい余韻が残る作品。
Posted by
シリーズものと知らずに読了。読みやすく比留子さんのキャラは好きだが、SF要素が強くあまり好きになれなかった。今作のみがそうなのであればシリーズ初回から読んでみたい
Posted by
ホラーゲームをプレイしました。という、感想。 「バイオハザード」×『方舟』×『グラスバードは還らない』×山田悠介みたいな作品です。(わかる人はわかる表現) オチは若干……だけど、ホラーゲームと考えると納得できる。これマジホラーゲーム。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
図書館で借りた1冊。今村昌弘さんの〇〇の殺人シリーズ3作目。今回はある人物の救出のため、成島という男とその助手に連れられ廃れたテーマパークにやってきた葉村と剣崎さんと護衛の傭兵達。だが、そのある人物とは不木という研究者のせいで巨人に姿を変えられた少女の事だった。巨人は首を狩る習性があり、登場人物達を襲う。命からがら生き延びた後も殺人事件が起こり一同はパニックに…。という内容。とても面白かった。次の作品も出ないのか待ち遠しい。
Posted by
前作よりも面白かったです。アクションシーンが多くてハラハラしました。推理要素もあり、毎回作風が違うので飽きないです。次作が楽しみです。
Posted by
シリーズ第3弾は、パニックサスペンスで今回もハラハラドキドキさせられた。葉村と比留子が依頼で訪れた先は地方の廃墟テーマパーク。パーク内には班目機関の研究成果が隠されているという。研究により巨人化した人間による惨劇がおこる。大人たちの出世欲などでいつも被害者は子供たち。ミスリードの...
シリーズ第3弾は、パニックサスペンスで今回もハラハラドキドキさせられた。葉村と比留子が依頼で訪れた先は地方の廃墟テーマパーク。パーク内には班目機関の研究成果が隠されているという。研究により巨人化した人間による惨劇がおこる。大人たちの出世欲などでいつも被害者は子供たち。ミスリードのような展開にまんまとハマり、途中もしかして?と気づくのだけれど一番切なく苦しい結末だった。悲しく辛かった。
Posted by