兇人邸の殺人 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
屍人荘の殺人シリーズは1も2も想定外の展開でとてもおもしろかったですが、楽しみにしていた第3弾も、やはり、すごく面白かったです。 兇人邸に忍び込んだ最初の夜、はじめて巨人に遭遇し、わけもわからず真っ暗闇の中逃げ惑う様子がハラハラドキドキでした。 《追憶》で徐々に明かされていく巨人の真相はとても興味深かったですし、巨人以外の殺人者とそのトリックについてもおもしろかったです。 今回は、比留子さんが安楽椅子探偵のような役割でしたが、提示された情報からズバッと推理してしまうのはさすがでした。でも、比留子さんが言っていた、「現場に行かずとも推理を組み立てられるような情報のみを選別できる情報提供者の方が優れていると思う。」というところでは、確かに、安楽椅子探偵ものは、探偵だけじゃなくワトソンポジションの役目もかなり重要になるんだと納得させられました。 ー犯人は探偵の敵なのか。ー このフレーズ、すごく気になりました。 第4弾も楽しみです。
Posted by
ハラハラドキドキ。巨人から逃げるっていうクローズドサークルの中でも1番の危機的状況。最後までずっとおもしろかった! 最後、心がギュッとなってしまった…。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
屍人荘シリーズの第三弾ということで手に取った一冊。 シリーズの中で1番悲しいお話だと思いました。 謎解きについては今回も剣崎さんに脱帽するばかり。 最後に出てきた重元さんって誰だっけと思いながら続編も楽しみにしています。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ちょっと見取り図がないと トリックがわからない 後半の 突然 周りの人が死んでも良いから 外出る!みたいなのは随分突然かも 非現実と現実を織り交ぜたミステリーはやはり 唯一無二
Posted by
シリーズ3作目。 前作までと比較して個人的にはあまり面白いと思えなかった…。 自分がトンデモ設定そもそも苦手なのかもしれないが、犯人の動機、巨人の正体、事件のトリック、斑目機関に関する進展などについて、ちょっと期待値が大きすぎたかな… 懲りずに次作には期待したいと思います!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ひたすら論理パズルだなぁと思ってたら…ケイー!!(泣) 機械トリック「へー…」で終わりがち派なので、論理パズルも「へー…」で終わってしまった これは完全に好みの問題だろうけど あと記憶力もアレなので、最後に出てきた人誰…?
Posted by
いゃ〜面白い!でも切なかったですね。そして最後、重元?続編気になります〜。最初の読み始め、二階堂黎人さんの双面獣と蘭子を思い出しながら読みましたが、緻密な構成に唸るばかり。何度も見取り図を読み返しながらストーリーを追いました。それにしても巨人の背景が切ない。回想シーンの場面展開も...
いゃ〜面白い!でも切なかったですね。そして最後、重元?続編気になります〜。最初の読み始め、二階堂黎人さんの双面獣と蘭子を思い出しながら読みましたが、緻密な構成に唸るばかり。何度も見取り図を読み返しながらストーリーを追いました。それにしても巨人の背景が切ない。回想シーンの場面展開も絶妙!購入して良かった〜。
Posted by
シリーズ第3弾 このあり得ない設定が楽しい。そしてこの状況だからこそ成り立つクローズド・サークル。なるほど、こういうクローズド・サークルもあるのね~ 今回、比留子さんは安楽椅子探偵に。安楽椅子探偵の場合、探偵のため情報を集め、精査し報告する人が優秀みたいな言葉になんか納得! あく...
シリーズ第3弾 このあり得ない設定が楽しい。そしてこの状況だからこそ成り立つクローズド・サークル。なるほど、こういうクローズド・サークルもあるのね~ 今回、比留子さんは安楽椅子探偵に。安楽椅子探偵の場合、探偵のため情報を集め、精査し報告する人が優秀みたいな言葉になんか納得! あくまでも私的にはなんですが、あんまり難しく考えずに勢いよく読んで、スゲー!えらいこっちゃー!あらー!そうだったのねー!が楽しいかな
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
個人的にはシリーズ1作目2作目の方が面白かったかな! 推しの明智さんがついに人物紹介から削除されてて悲しみ〜。。 巨人の生き残りがずっと剛力だと思ってたから、正体分かってそっちかあ〜という驚きはあったけど、建物の構造やらトリックやらが今回は難しくすぎてあまり頭に入ってこず楽しめなかった感はある。。 あと、ラストの重本さんって誰?!?!ってなった(笑)ぐぐったら思い出したけど屍人荘のコーラの人だったのね!なんでこのタイミングで出てきたんだろ〜。続編で明かされるんだろうな。ちょっと読むの迷う。
Posted by