1,800円以上の注文で送料無料

複眼人 の商品レビュー

4.1

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/07/10

#英語 The Man with the Compound Eyes by Wu Ming-Yi 実在する太平洋に浮かぶゴミの島から生まれた物語 ですが、読後に思い浮かぶ景色は、灰色の空と海が広がる妙に湿度の高い世界 翻訳も読みやすかった

Posted byブクログ

2021/07/01

幻想小説という説明だったのでそのつもりで読み始めたのだが、読み進めるうちに事実に基づいた部分も多いことが分かってきた。 いちばん幻想っぽい要素である「ゴミの島」は実在しており、過去には国連認定を受けるためのキャンペーンなども行われていたようだ。 地図でその位置を見てみると(作中で...

幻想小説という説明だったのでそのつもりで読み始めたのだが、読み進めるうちに事実に基づいた部分も多いことが分かってきた。 いちばん幻想っぽい要素である「ゴミの島」は実在しており、過去には国連認定を受けるためのキャンペーンなども行われていたようだ。 地図でその位置を見てみると(作中では台湾だったが)位置関係からして日本の海岸に激突する日も近いのではないか、と感じた。 雨で海岸線が削られる描写なども、ここ数年の猛烈な雨に悩まされている沿岸に住む日本人なら想像しやすいと思う。どういう結末になるのか気になって時間を忘れて読んでしまった。 また、あとがきでも触れられているが、先住民族の文化について丁寧にリサーチ・翻訳されているように感じられた点もよかった。台湾の国内でどのような反響があったのか調べてみたくなる作品です。

Posted byブクログ

2021/06/28

10年前に書かれた世界がだんだん近づいてくるような、そんな近未来。にぷっかり浮かぶ小さな島ワヨワヨ島。島の神話の掟、次男は旅に出るに従ってアトレは海へ。台湾では夫と息子を探すアリスがゴミの島、渦の到来と破壊の中で、二人の世界が交差する。 環境破壊、アザラシや鯨の乱獲などの問題の他...

10年前に書かれた世界がだんだん近づいてくるような、そんな近未来。にぷっかり浮かぶ小さな島ワヨワヨ島。島の神話の掟、次男は旅に出るに従ってアトレは海へ。台湾では夫と息子を探すアリスがゴミの島、渦の到来と破壊の中で、二人の世界が交差する。 環境破壊、アザラシや鯨の乱獲などの問題の他先住民の魂の拠り所、言い換えれば神の存在に触れ、そして衝撃的に感じたのは、神などいないということ。複眼人として現れる存在のあるがままの姿に、そういうものかとふに落ちた。 物語として面白く、またいろいろ考えさせられた。また表紙の絵が素晴らしい。

Posted byブクログ

2021/06/20

太平洋の渦で集まってきたゴミが島となり、台湾の海岸に激突するところが怖かった。でもそこから、海沿いでで生きる人々の魂の救済が始まるのがとても良い!

Posted byブクログ

2021/06/18

 これをSFのジャンルの作品とするなら、昨今、大陸側で話題の『三体』が思い浮かぶ。  一方、こちら台湾の作家呉明益によるお話。同じ漢字を使う文化圏 ― 実に雑な括りだけど ― の作品として較べるなら、明らかに本作のほうが好みだ。  冒頭、“日本の読者へ”というサービス的なパート...

 これをSFのジャンルの作品とするなら、昨今、大陸側で話題の『三体』が思い浮かぶ。  一方、こちら台湾の作家呉明益によるお話。同じ漢字を使う文化圏 ― 実に雑な括りだけど ― の作品として較べるなら、明らかに本作のほうが好みだ。  冒頭、“日本の読者へ”というサービス的なパートが追加されている。その中で、人類学者のクロード・レヴィ=ストロースの言葉と、「物哀しい」という日本独特の言い回しを引き合いに、日本語の美学的な表現と、音や情景の描写の豊かさを讃えている。そして自身について、 「私は情景や五感で感じた気持ちの描写に時間をかける物書きだ」  と語る。言葉の意味の区別に音の高低を用いる声調言語を操る中国語圏(これも雑に広い意味で)の作家が、声調言語でないが「声調文明である日本語」(byクロード・レヴィ=ストロース)に翻訳され謝意を表してくれているだけでも親近感が湧くというもの。  お話は、神話の島から追放された少年アトレにまつわるプリミティブな寓話的なストーリーと、海洋に浮かぶ巨大なゴミの島という現代の環境問題に否応なしに思い至る仕掛けに、海と山、地震と津波といった自然現象に翻弄される大学教授の女性や台湾先住民の姿を、個々に丁寧に紡ぎ、大きなスケールで人間の運命が描かれている。  きっちり分かりやすく起承転結があったり、原因と結果、伏線とその回収といった展開は見られないが、多くの登場人物が、同じ時間帯をそれぞれの場所で過ごす人生が、それぞれが背負った過去と共に綴られる筆致が、実に多元的なのであった。  神話、ファンタジー、自然科学と、いくつかの要素が盛り込まれた欲張りな背景からは、ジブリ作品や、映画、幻想的な設えが村上春樹をも彷彿させる。映画は、特に、エイリアンと意思疎通を図ろうとする言語学者の奮闘を描いた『メッセージ』(ドゥニ・ビルヌーブ監督 2017US)を思い出させるのは、神話の島のからやってきたアトレと大学教授アリスが交流を図ろうとする話が、ひとつの軸として語られるからだろうか。  最後に、Bob Dylanの”A Hard Rain’s A-Gonna Fall”が引用される。  先日読んだ、オードリー・タンの自伝エッセイでも、最後にカナダのシンガーソングライター レナード・コーエンの「すべのてものにはヒビがある。そして、そこから光が差し込む」と言う詩の一部を引用し、ヒビ=不備、歪みの中から見出せる希望に言及していた。  台湾では、こうした歌詞の引用で、話の印象を深める手法が一般的なのか、あるいは流行りなのか。  “激しい雨が今にもやってくる”と、半世紀以上も前のクラシカルな曲の歌詞に、近未来の予言が含まれていたかのような思わせぶりも悪くはなかった。

Posted byブクログ

2021/06/08

ゴミでできた島が存在することを知らなかった。日々生み出す廃棄物に少しでも目を向けてみれば、それらの行き着くひとつの帰結が「海に浮かぶゴミの島」だと判るのは簡単だろうに、想像したことがなかった。怠慢だと思う。きっとこうした怠慢が無数にあり、その危うい土台の上に自分の生活が乗っかって...

ゴミでできた島が存在することを知らなかった。日々生み出す廃棄物に少しでも目を向けてみれば、それらの行き着くひとつの帰結が「海に浮かぶゴミの島」だと判るのは簡単だろうに、想像したことがなかった。怠慢だと思う。きっとこうした怠慢が無数にあり、その危うい土台の上に自分の生活が乗っかっている。小説は娯楽だが、読者の知らない世界を教えてくれるという素晴らしい効用がある。本作は私の想像力の欠如を教えてくれた。台湾という美しい島のことも教えてくれる。抹香鯨が死んでゆく場面が、複眼人の流す涙が、とても悲しかった。

Posted byブクログ

2021/06/06

2021/6/4 読み終わった 地元の本屋さんで一目惚れして購入。一昨年から自分の中で続いている中華SFの延長として(これはSFではないと思うけど)。台湾の作品を初めて読んだ。 台湾には一度だけ旅行で台北市に行ったことあるけど、本作の舞台は台北ではなく台湾東部の田舎で、日本で言...

2021/6/4 読み終わった 地元の本屋さんで一目惚れして購入。一昨年から自分の中で続いている中華SFの延長として(これはSFではないと思うけど)。台湾の作品を初めて読んだ。 台湾には一度だけ旅行で台北市に行ったことあるけど、本作の舞台は台北ではなく台湾東部の田舎で、日本で言ったら和歌山とか四国の太平洋側ってところだろうか?読んだイメージだけど。 複眼人っていうタイトルだったから、複眼の宇宙人か何かが地球に現れて、人間と交流か何かをする話だと思っていた。全然違った。中華SF読みすぎかしら。 元大学教員の文学者兼作家の女性と、南の島から漂着した男の子が中心ではあるんだけど、それ以外にも何人かの登場人物がいて、それぞれに過去を抱えている。地域の都市化とともに生活スタイルを変えて生きてきた台湾の先住民族の男。同じく先住民族で、食事処を営んでいる女性。デンマークから台湾に移り住んだ冒険家気質の男。かつてインフラ整備のために当地を訪れたことのあるトンネル掘削の専門家。海洋環境活動家のノルウェー人女性。 物語全体に漂う無常観とか、生まれた土地や自然が移り変わっていく悲しさに乗せて、ちょっとおとぎ話みたいな、どこに向かうのかわからない文章に浸かることができる作品だと思う。

Posted byブクログ

2021/06/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

海と、山と、時々ネコチャンと。遠くない未来の台湾を舞台とした喪失の物語。大学教授で物書き志望のアリスを主人公に、アトレやトム、ダフやハファイ、さらにデトレフとサラなど、たくさんの人々が渦を巻き、現実と空想との境界を越えて物語がパッチワークの様に紡がれる。海と共に生きるワヨワヨのアトレ、山に魅せられ山消えたトム。アリスはそれぞれと繋がりを持ち、そしてまた失っていく。トトも果たして…。俯瞰的な場所から複眼人の見るこの世界はどう映っているのだろうか。静かな雨の日に読みたい一冊。

Posted byブクログ

2021/06/03

複眼人、読了。近未来SFでもありながら、古代詩のようでもあり、少数民族の生活の描写に引き込まれる。不条理な悲しみと死に満ちた物語でありながら 奇妙な希望を覗かせる。

Posted byブクログ

2021/06/02

『歩道橋の魔術師』『自転車泥棒』がとてもよかった呉明益。でもこちらはノスタルジー風味は薄く、伝説やファンタジーという感じが強い。 悲しい人ばかりだなあ。愛と喪失、生と死。つらいなあ。 「激しい雨」がでてきたか。

Posted byブクログ