1,800円以上の注文で送料無料

もしあと1年で人生が終わるとしたら? の商品レビュー

3.7

110件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    36

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/08/22

この本に書かれていたことは頭のノートにではなく、心のノートにメモすることにした。 スティーブ・ジョブスのスタンフォード大学卒業式のスピーチのテーマと同じく。 「もうすぐ死ぬとしたら、どう生きたいか?」 生き方を考える上で大事な指針かもしれない。 都度読み返す本になると思う。

Posted byブクログ

2022/08/23

ページ数文字数共に少なく、内容も繰り返しのようなイメージだったので一時間かからず読み終わった。 この内容でこの値段はちょっと高いなという印象。 評価としては3.5点ぐらい 自分自身まだ30代だが、ふと、余命一年だと思ってこれからの一年生きてみようと思い、そのような本があるか調...

ページ数文字数共に少なく、内容も繰り返しのようなイメージだったので一時間かからず読み終わった。 この内容でこの値段はちょっと高いなという印象。 評価としては3.5点ぐらい 自分自身まだ30代だが、ふと、余命一年だと思ってこれからの一年生きてみようと思い、そのような本があるか調べたら出てきたので読んでみた。 読みやすく、目新しい発見などは特にない普遍的な内容。 ただ 「人生とは美しい刺繍を裏から見ているようなものだ」というフレーズはなるほどと思った。 裏からでは縫い目が何を意味しているか分からないが、表から見るとその意味や美しさが分かる。 苦しみの真っ只中にいる時は分からないことも、後で振り返ると、苦しんだからこそ得られたものがあるはず。 そしてこれが「自分の人生」という世界に一つの織物を作り上げる。 普段読書をする上では一つのフレーズだけでも心に残ったりヒントになれば良い、と思っているので、この考え方を知れただけでこの本を読んだ収穫があった。

Posted byブクログ

2022/08/05

読みやすい文章で、さらっと読めるが、内容は興味深く、生きる上での指南書的内容。 表面的な綺麗事ではなく、多くの患者さんを看取る現場に身を置く著者の生の声のメッセージ。 ◾️やらずにする後悔より、やって後悔する方がいい ◾️この世を去るときに、どのように最後を迎えたいか?「やりたい...

読みやすい文章で、さらっと読めるが、内容は興味深く、生きる上での指南書的内容。 表面的な綺麗事ではなく、多くの患者さんを看取る現場に身を置く著者の生の声のメッセージ。 ◾️やらずにする後悔より、やって後悔する方がいい ◾️この世を去るときに、どのように最後を迎えたいか?「やりたいことをやって満足した」「波瀾万丈で面白い人生だった」と思いたいか、堅実に生きたことを誇りに思いたいかによって、生き方は変わる

Posted byブクログ

2022/07/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

筆者の経験を通して学んだり、気付いたことを書いている。 内容的には、この手の本のソレと大体一緒。 改めて自分を見つめ直せ的なことが書いてある。 Chapter1の途中で綺麗事に耐えられなくなったが、己のひねくれ具合を再認識するということができた。そういう意味では読んでよかった。

Posted byブクログ

2022/07/28

この手の本はたくさん読んできた。内容も大体同じだけど、わかっているのについつい手にしてしまう。 いくら読んでもこれは本当に「本人」しかわからないよね。当事者しかわからない。 自分も数年前に大病して先生に「あなたがんです」と言われたとき正直全身血の気がひいてその場で倒れそうだった...

この手の本はたくさん読んできた。内容も大体同じだけど、わかっているのについつい手にしてしまう。 いくら読んでもこれは本当に「本人」しかわからないよね。当事者しかわからない。 自分も数年前に大病して先生に「あなたがんです」と言われたとき正直全身血の気がひいてその場で倒れそうだった。 同じような思いをした、している方が沢山いるということを改めて感じ入り、今こうして一応普通の生活ができていることに感謝感謝です。 そっか!こういう本を手に取ってしまう時はその感謝が薄れてしまった時ですね。猛省ですね。大事に生きます。

Posted byブクログ

2022/06/18

2週間、実質3日で読みました。 ホスピス医の小澤竹俊先生の本。 読みやすい本です。 あと一年で人生が終わるとしたら、、。 命題は重いですが、たくさんの患者さんの例もあり、悲壮感のある考え方からどのように楽になっていったかがわかる本です。 病気になって余命宣告を受ける前に読ん...

2週間、実質3日で読みました。 ホスピス医の小澤竹俊先生の本。 読みやすい本です。 あと一年で人生が終わるとしたら、、。 命題は重いですが、たくさんの患者さんの例もあり、悲壮感のある考え方からどのように楽になっていったかがわかる本です。 病気になって余命宣告を受ける前に読んでおきたい本。 元気なうちに読むことでも、何を大事に生きようか考えるきっかけになりそう。 以下メモ。 人生は選択の連続。 人生とは美しい刺繍を裏から見ているようなもの。 孤独は優れた精神の持ち主の運命である。 人間は孤独であるかぎり、彼自身でありうる。 人生を振り返るお手伝い、ディグニティセラピー。

Posted byブクログ

2022/06/12

【人が人生の終わりに考えること】お見送りしてきて、私には一つ、気づいたことーそれは、「死」を前にすると、人は必ず自分の人生を振り返るということ。 そして、自分の人生で誇れること、後悔していることなどを少しずつ整理し、最終的には多くの方が「良い人生だった」と納得して穏やかにこの世を...

【人が人生の終わりに考えること】お見送りしてきて、私には一つ、気づいたことーそれは、「死」を前にすると、人は必ず自分の人生を振り返るということ。 そして、自分の人生で誇れること、後悔していることなどを少しずつ整理し、最終的には多くの方が「良い人生だった」と納得して穏やかにこの世を去っていかれます。 日々忙しく過ごしていると、人はなかなか、自分の生き方を見つめ直したり、自分にとって本当に大切なものに気づいたりすることができません。でも、もし、あと1年で人生が終わりを告げるとしたら、私が関わってきた患者さん同様、きっと多くの人が、自分の人生に思いを はせるのではないでしょうか?ただ、元気に生きているとき、私たちはなかなか、その大切なものに気づくことができません。人生の終わりが近づいてきたとき、初めて、それが何であるかを知ることも多いのです。ですから、これからの人生を、少しでも悔いなく生きるために。 より良く生きるために。考えたいことを1冊に 後悔なく生きるために考えたい17の質問 質問01 自分の人生に意味があったと思いますか? 質問02 どうしてもやりたいことはありますか? 質問04 これからの人生で何を大事にしたいと思いますか? 質問06 「自分らしさ」は見つかりましたか? 質問08 孤独を抱えていませんか? 質問09 今までの仕事や働き方に満足していますか? 質問13 どうすれば、生きてきてよかったと思えるでしょうか? 質問15 自分を追いつめすぎていませんか? ほか 質問17 自分の心の声は聞こえていますか? これからどう生きれば幸せなのか。 3500人を看取り、よりよい人生とは何かを考え続けてきた医師がつづる、あなたの人生の答えが見つかる本です。

Posted byブクログ

2022/06/05

20年間ホスピス医として3500人以上の患者を見送った著者の、『後悔なく生きるための17のこと』が綴られた本。今までの自分の人生について、やり残していることはないか、"あと1年で人生が終わるとしたら"という仮定で考えてみると、これから先は生きやすくなるのでは?...

20年間ホスピス医として3500人以上の患者を見送った著者の、『後悔なく生きるための17のこと』が綴られた本。今までの自分の人生について、やり残していることはないか、"あと1年で人生が終わるとしたら"という仮定で考えてみると、これから先は生きやすくなるのでは?との提案が描かれている。"本当の"残り1年と"仮定の"残り1年 では、後者の方が余裕がある分真剣味に欠けてしまうのではないか?と思ってしまい、何だかあまり自分には響くものがなかった。

Posted byブクログ

2022/05/19

◆悩みや苦しみに対し、「人生がもしあと1年で終わるとしたら?」と問い、自分にとって本当に必要なものに気づくことができる。 ◆「人生がもしあと1年で終わるとしたら?」の答えは、今日から意識し実行する。 ◆どんなに消せない悩みや苦しみからでも人は必ず何かを学ぶ。

Posted byブクログ

2022/05/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人生の終わりに「よい人生だった」と思える条件を挙げるならば、 ・自分で自分を否定しないこと ・今日1日を大切に過ごすこと ・家族や大切な人に愛情を示すこと ・いくつになっても新しい一歩を踏み出すこと   やりたいことがあるのは当たり前ではない やりたいことがなくても焦らない、自分を責めない しかし、人生の指標としてやりたいことを見つけたい場合は過去を振り返ろう ・子供の頃純粋に楽しかったことはないか ・こういうことをして生きていきたいと思ったことはなかったか

Posted byブクログ