1,800円以上の注文で送料無料

もしあと1年で人生が終わるとしたら? の商品レビュー

3.6

118件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    40

  3. 3つ

    41

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/03/21

「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」と考えることで、自分にとって大切にしたいことやモノが見えてくるという話でした。 1番印象に残っているのは、 「人生とは、美しい刺繍を裏から見ているようなものだ」 という言葉です。 この言葉に出会えただけでも、この本を読んでよかったと思いま...

「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」と考えることで、自分にとって大切にしたいことやモノが見えてくるという話でした。 1番印象に残っているのは、 「人生とは、美しい刺繍を裏から見ているようなものだ」 という言葉です。 この言葉に出会えただけでも、この本を読んでよかったと思いました。

Posted byブクログ

2023/03/19

人はどんな苦しみかだも必ず何かを学ぶ 苦しみに直面し悩むことで初めて人生にとって大切なことに気づくのだ。 それができた時人は本当の強さと幸せを手に入れることができる 自分の気持ちがわからないときはこれまでの自分の人生を振り返る なにが好きでなにが大切だったのかを

Posted byブクログ

2023/03/16

・人生の最後に「より後悔が無い人生だった」「より良い人生だった」と思えるために必要な条件を挙げるならば、次の4つになるでしょう。  (1)自分で自分を否定しないこと  (2)いくつになっても新しい一歩を踏み出すこと  (3)家族や大切な人に、心からの愛情を示すこと  (4)今日一...

・人生の最後に「より後悔が無い人生だった」「より良い人生だった」と思えるために必要な条件を挙げるならば、次の4つになるでしょう。  (1)自分で自分を否定しないこと  (2)いくつになっても新しい一歩を踏み出すこと  (3)家族や大切な人に、心からの愛情を示すこと  (4)今日一日を大切に過ごすこと ・たとえ今、あなたにやりたいことが何もなかったとしても、どうか焦ったり、自分を責めたりしないでください。あなたにはあなたの生き方があり、人生のペースがあります。夢や目標を持っている人と比べる必要はないのです。 ・努力は必ず報われるとは限りません。良い結果につながらなかったとしても、努力をした事実は残ります。そして、努力をした事、努力をする過程で学んだことは、結果よりもはるかに大事なのです。

Posted byブクログ

2023/02/24

選択に迷った時、辛いことや嫌なことがあった時に読むと心がスッとする本。 選択に迷った時は、あと一年しか時間がないと考えるとリミットがあることで優先順位がクリアになクリアになる。 辛いことや嫌なことがあった時は、あと一年しか時間がないと考えるとこんな負の感情で満たされている場合...

選択に迷った時、辛いことや嫌なことがあった時に読むと心がスッとする本。 選択に迷った時は、あと一年しか時間がないと考えるとリミットがあることで優先順位がクリアになクリアになる。 辛いことや嫌なことがあった時は、あと一年しか時間がないと考えるとこんな負の感情で満たされている場合ではない!もっとポジティブなマインドに切り替えよう!と思えるようになる。

Posted byブクログ

2023/02/09

オーディブルにて読了。苦しいとき、仕事にしがみつきたくなったとき、 人生の分岐点の考え方として、 【あと一年で人生が終わるとしたら?】 と自分に問いかけるのは大事だと、読んで思った。

Posted byブクログ

2023/01/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」自分にそう問いかけたとき、元々考えていた1年間でやりたいことと、あまり乖離がないことに気付く。「この時間はいつまでも続くことはない」という諦観、メメントモリ精神。けれどそれがあるからこそ、この一瞬を大切に抱きしめることができる。 「命は、役に立つから価値があるのではありますん。「たとえ今は見えてこなくても、あなたの人生、あなたの存在には必ず意味が、価値があります。そのことだけはどうか、忘れないでください。」「未来に思いをはせることをあきらめないでいただきたい、と私は思っています。」何度でも思い出したい言葉。

Posted byブクログ

2023/01/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

良書。 亡くなる方々のケアを多数やられた著者だから書ける本。難しい題材だが、だれでも避けられない。 残された人生が良いものになるように。

Posted byブクログ

2023/01/08

あと1年で人生が終わる、と言われると自分にとって大切なことは何なのか、明確に見えてくる気がする。いつまでも時間があると思うから、大切な人に対しても感謝が伝えられなかったり、したいことを後回しにしてしまったりするのかもしれない。 自分の心の声を聞いていきたいな、と思える本だった。

Posted byブクログ

2023/01/04

沢山の患者さんを看取ってきた著者による気づきをまとめた本。これを読むことによって救われる人もいるはず。 数ヶ月前に死ぬような経験をした(何万人に1人しかかからないような病気と手術)自分にとっては共感出来ることともあり、難しい部分もあった。人生が終わるとしたら?という問いは、真に...

沢山の患者さんを看取ってきた著者による気づきをまとめた本。これを読むことによって救われる人もいるはず。 数ヶ月前に死ぬような経験をした(何万人に1人しかかからないような病気と手術)自分にとっては共感出来ることともあり、難しい部分もあった。人生が終わるとしたら?という問いは、真に差し迫って考えることはなかなか出来ないけれど、人生を後悔しないためのヒントにはなる本だと思う。 目次 Chapter1 もしあと1年で人生が終わるとしたら? 01 自分の人生に意味があったと思いますか? 02 どうしてもやりたいことはありますか? 03 今、後悔していることはありますか? 04 これからの人生で何を大事にしたいと思いますか? Chapter2 人間関係や家族について 05 ひとりで頑張りすぎていませんか? 06 「自分らしさ」は見つかりましたか? 07 家族、友人との時間は十分にとれていますか? 08 孤独を抱えていませんか? Chapter3 仕事や夢、目標について 09 今までの仕事や働き方に満足していますか? 10 努力したことにむなしさを感じていませんか? 11 今までの人生で一番誇らしいことはなんでしょう 12 未来に夢を描けますか? Chapter4 人生をもっと楽しむために 13 どうすれば生きててよかったと思える? 14 つらい悩み、息苦しさはありますか? 15 自分を追いつめすぎていませんか? 16 自分は思い通りに生きられていないと思い込んでいませんか? 17 自分の心の声は聞こえていますか? ---------------------------------------------- 01 誰のどのような人生にも必ず意味はある (過去を丁寧に振り返る) 02 やらずにする後悔よりやって後悔する方がいい (分かっていてもなかなか難しい。ただまずは自分がやりたいことを見つけること。死ぬまでにやりたいことリスト) 03 悩みや苦しみは1人で抱えない 04 どのように最期を迎えたいか→どう生きたいか、どう生きるべきかに繋がる 05 やり残した後悔は人にゆだねることで消えていく 06 嫌いな自分も含めた全てが自分らしさ 07 あと何回、大切な人と会えるか (生きている間に時間を積み重ねておく→心も繋がっていると安心出来る) 08 孤独は優れた精神の持ち主の運命である -ショーペンハウアー- 1人でもこの世界に生きている喜びや価値は感じられる 09 他社の幸せを望むと心に支えと希望が生まれる 10 たとえ報われなくても努力した事実は残る 11 死を前にすると人生の素晴らしさが分かる 12 未来に思いをはせる 13 心のアルバムをめくる 喜びを感じた瞬間、愛されてると感じた瞬、感動した瞬間 14 人は悩み、苦しむほど成熟していく 15 本当に必要なものは何か 優先順位をつける 16 選択出来る喜びはかけがえのないもの 17 自分の内側にある声なき声に耳を傾けて

Posted byブクログ

2023/01/04

今自分は実家暮らしをしている。去年11月末に婚約し、今年の3月から初めて家を離れる。そのような時期に出会った本です。 実親に「あなたをとられるのが寂しい。あんたの相手は何も私の気持ちを分かってくれない。」と、泣かれ、自分にとってどの選択肢を選ぶのがいいのか何を優先するのがいいの...

今自分は実家暮らしをしている。去年11月末に婚約し、今年の3月から初めて家を離れる。そのような時期に出会った本です。 実親に「あなたをとられるのが寂しい。あんたの相手は何も私の気持ちを分かってくれない。」と、泣かれ、自分にとってどの選択肢を選ぶのがいいのか何を優先するのがいいのか幾晩も悩んでいました。 でもそんな時にこの本を読み、少し気持ちが軽くなったように思います。 『他者の幸福を望むと、心に支えと希望が生まれる』 『自分の尊厳を守る』 この言葉が心に響きました。この本、ただ文字を綴っているだけではないです。著者小澤さんの「こういう経験からこのように感じた」という想いが繰り返し文字に表れているからこそ、自分の心に留まるような本なのだと思いました。 20代半ばの人生がまた新しく変わるこの瞬間に出会えて、よかったです。

Posted byブクログ