1,800円以上の注文で送料無料

学び方の学び方 の商品レビュー

3.6

46件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/15

勉強への取り組み方を変えれば、どんな人でもできる様々なテクニックを知ることができてよかった。 科学的根拠に基づき説明してくれてるのも、説得力があって、よかった。

Posted byブクログ

2021/03/28

効率よく学ぶための方法をまとめた本。良い成績を取るためのカギは、頭の良さでも勉強の長さでも無く、勉強の取り組み方である事を強く訴えている。 今別の学習効率本を読み進めているのだが、その内容と方向性は似通っており、少し安心した。 この内容は大人だけで無く、今学習中の子供達こそ理...

効率よく学ぶための方法をまとめた本。良い成績を取るためのカギは、頭の良さでも勉強の長さでも無く、勉強の取り組み方である事を強く訴えている。 今別の学習効率本を読み進めているのだが、その内容と方向性は似通っており、少し安心した。 この内容は大人だけで無く、今学習中の子供達こそ理解しておいて欲しい本。自分の子供にも是非読んでもらおう。 以下は特に重要だと思った内容。 1.ポモドーロテクニックを使って、しっかりと集中する(25分集中、5分休憩) 2.マルチタスクはしない 3.頻繁に休憩する 4.行き詰まった時は一休みして拡散モードの出番にする 5.積極的に勉強する 6.積極的な想起と交互配置の工夫をし、学習の感覚を空ける 6.十分な睡眠をとり、常に動ける体を維持する 7.教材を小さく分解し、作業記憶で処理しやすくする 8.作業リストを作って作業記憶を解放する 9.頭字語、イメージ、メモリパレスで記憶のスピードを上げる 10.比喩を使う 11.効率的に読む 12.自分自身をその気にさせる 13.過去問を練習する 14.試験の説明は慎重に読む 15.メタ認知を活かせる学習者になる

Posted byブクログ

2021/03/12

どんな勉強をするにしても学び方にはコツというものがある。 逆に言えばそのコツがわからない限りはどんな勉強もモノにはならない。 この本では学び方の学び方を教えてくれます。 とてもわかりやすくてすぐに役立ちそうな内容です。 25分のタイマーを使って行うポモドーロ・テクニックは...

どんな勉強をするにしても学び方にはコツというものがある。 逆に言えばそのコツがわからない限りはどんな勉強もモノにはならない。 この本では学び方の学び方を教えてくれます。 とてもわかりやすくてすぐに役立ちそうな内容です。 25分のタイマーを使って行うポモドーロ・テクニックは有名ですが、やはりそれだけの効果があるから廃れないんでしょうね。 読み終わるころには学習意欲も高まります。 何かを学ぼうとしているのならまずこの本を読んで学び方の学び方を学ぶと良いかもしれません。

Posted byブクログ

2021/03/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<目次> 第1章  どこまでも集中し、そして怠けぐせを打ち勝つには 第2章  行き詰まりを克服するには 第3章  より深く学習するには 第4章  作業記憶を最大にして、上手にノートをとるには 第5章  記憶し内在化するには 第6章  自律心がないときでも、それを発揮するには 第7章  自分自身をその気にさせるには 第8章  効率よく読書するには 第9章  試験で好成績をあげるには 第10章  戦略的な学習者になるには <内容> アメリカの研究者による「勉強法」の本。日本には数えきれないほどの「勉強法」の本がある。また最近増え始めた感じ。それに対し、欧米のこの手の本は、脳科学・心理学・生物学・統計学などを駆使して、多くのデータ、実験を丁寧に提示しながら、自説を展開していることが多いのだが、この本はある意味「日本的」。具体例は載るが、研究データを丁寧に乗せ、解説する例は少なく、著者たちの経験などをもとにした話が多い。また紹介している話も、聞き覚えのある話が多い。まあ、この本は網羅的ではあるが…。

Posted byブクログ

2021/02/27

学びのカギは、能力や才能ではなく取り組み方にある。 ポモドーロテクニックによって、集中力を高め、 回収作業によって記憶を定着カさせることが重要だと考えた。 メタ認知…考えることを考える。自分の認知を認知する。

Posted byブクログ

2021/02/18

効果があるとされているテクニックと考え方が網羅的に書かれている。ポモロードテクニック推しだが、その理由も書いてあり納得できる。最後の章に少しだけメタ認知の大事さについて書いてあるところが良い。学習に便利なアプリのリストがあるのも良い。

Posted byブクログ