1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、読解力が必要なのか? の商品レビュー

4

61件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/18

(audibleで聴く) 本を読む重要性やメリットなどを池上さん的な視点や経験を交えて伝えているものです。 齋藤先生や作家の森さんと比較して 池上さんの読書体験、さらには読書したらこれだけ仕事に活かすことができたので、イメージが湧きやすいところとさらに他の科目(特に数学など)他の...

(audibleで聴く) 本を読む重要性やメリットなどを池上さん的な視点や経験を交えて伝えているものです。 齋藤先生や作家の森さんと比較して 池上さんの読書体験、さらには読書したらこれだけ仕事に活かすことができたので、イメージが湧きやすいところとさらに他の科目(特に数学など)他の科目も活かしやすいのだとデータあげて説明していて、かなり説得力あります。 正直、池上さんのご発言には賛否両論ありますが、この本は読書をする利点をかなり語っているのでとても印象的な本でした。 中学生や小学生が読んでもわかりやすく、中学入試としては入試を通して受験生へのメッセージとしては面白いと思います。 今後中学入試で出てくると思います。

Posted byブクログ

2023/08/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

昨日書いた『事件』(大岡昇平)の私のレビュー内容が、ほかの人たちの解釈と何かズレてると感じ、読解力ということをモヤモヤ考えながらいた。図書館の国語・日本語の書架で見かけて手に取った本。 タイトルの疑問の答えは、「ものごとを正しく理解し、立ち向かう」(p.180)ため。特にこの本が書かれたのが、コロナ禍の終息がまだまだ見えない頃。未来というのが不確かなものだということを再認識し、人生に意義を見いだせないような絶望的状況にある中、本質を見抜く読解力がますます重要だと主張されていました。 『読解力には、「論理的読解力」と「情緒的読解力」のふたつ』(p.49)があり、前者が身についていればコロナ禍で散見されたデマのようなあやしい情報に振り回されることはありません。ただ、生活していく上では、他者との関わりがどうしても生じるわけで、人間力が必要となります。それは、相手の立場に立ってものごとを考えるなど情緒的読解力によって磨かれます。 じゃあ一体どうやって磨くのか、といえば、何も目新しくない。読む・書く・聞く・話す、それらを丁寧に継続すること。ただし、土台なしにはできないので、読解力の土台となる知識や教養を身につけましょう、と。(知識は暗記力によって身につける事柄、教養は知識の運用力) 読んでいてぎくっとなったのはこの文章。 『お金を使わずに情報収集をしよう、読解力をつけようというのは、どだい無理な話です。』(p.96) 簡単に身につくものなどない、ということですね。反省、覚悟して臨みます。 また、家庭での親子の会話についてのアドバイスの部分を読みながら、会社の同僚との会話やメールを思い出した。面倒がらずにきちんと教えなくちゃなのか。それは少し憂鬱かも。

Posted byブクログ

2023/07/23

【読んだ理由】 教育の仕事をしており、国語の学習サポートを行っているが、そもそも読解力がなぜ必要なのか知りたいと思ったため。 【感想】 ものすごく読みやすい。意見に対する根拠が日常的な具体例とともに表されており、とても分かりやすい。池上さん自身が、たくさんの知識を色んな経験に...

【読んだ理由】 教育の仕事をしており、国語の学習サポートを行っているが、そもそも読解力がなぜ必要なのか知りたいと思ったため。 【感想】 ものすごく読みやすい。意見に対する根拠が日常的な具体例とともに表されており、とても分かりやすい。池上さん自身が、たくさんの知識を色んな経験に関連させて、教養としていることがよく伝わってきた。

Posted byブクログ

2023/07/20

漠然と読解力がないことは分かっていたため、それをどうすれば向上できるか知りたくて読んだ。この道のプロである池上彰さんの話でもあり説得力がある。普段から読み書きを意識して行う、じっくりと立ち止まって考えることが1番の近道であると感じた。

Posted byブクログ

2023/07/15

池上さんの本を読むと、知ったかぶりはいけない、わからないところをわかるようにしなきゃって思う。理解しなきゃ、伝えられないしね。文中に、つかみの話があって、大変ですって言った後のコメントを考えてみろってところが、今回一番ささりました。相手が知りたいことをまず伝えるべきで、要約する必...

池上さんの本を読むと、知ったかぶりはいけない、わからないところをわかるようにしなきゃって思う。理解しなきゃ、伝えられないしね。文中に、つかみの話があって、大変ですって言った後のコメントを考えてみろってところが、今回一番ささりました。相手が知りたいことをまず伝えるべきで、要約する必要もある。ダラダラ言っては伝わるものも伝わらなくなるね。

Posted byブクログ

2023/04/18

文章の読解力を上げたいと考えており、目に入ったので手に取った。 大好きなパソコン作業すらできないほど疲れている日だったが、2時間以内で読み終えることができた。 それだけ読みやすく構成されており、作りが立派だと感じた。 疲労により、内容メモが出来なかったので、感想を要約。 ・ツ...

文章の読解力を上げたいと考えており、目に入ったので手に取った。 大好きなパソコン作業すらできないほど疲れている日だったが、2時間以内で読み終えることができた。 それだけ読みやすく構成されており、作りが立派だと感じた。 疲労により、内容メモが出来なかったので、感想を要約。 ・ツイッターの斜め読みに気を付けよう ・名言だけを使うのではなく、元ネタ+名言が言えるような人間になりたい ・子供向けの新聞があると初めて知った。読んでみても面白いかも。 この本にも、「1番のインプットはアウトプットありきで読むこと」とあった。 ブクログ記載やノーションに記録、友人に話すなどコツコツやっていきたい。

Posted byブクログ

2023/03/02

読書=読解力 学生の頃は、本当に本を読まなかった。家にも本はないし、親にも本を読めとも言われなかったからか。家族誰も本を読まない。高校生のときに、すきな作者で出会いはしたものの、大学生には読書をやめ、就職してから再度火がついた。 読書量は圧倒的に少ないかもしれないが、 同じ会社...

読書=読解力 学生の頃は、本当に本を読まなかった。家にも本はないし、親にも本を読めとも言われなかったからか。家族誰も本を読まない。高校生のときに、すきな作者で出会いはしたものの、大学生には読書をやめ、就職してから再度火がついた。 読書量は圧倒的に少ないかもしれないが、 同じ会社の人の中では、読書してる方だとおもう。 SNSが普及しすぎて、読解力が劣っているこの現実を。 この作品を読んで受け止めた。 たしかに、友人と連絡をとるときに言葉足らずなところがあって、こちら側が不快におもうことは度々ある。 これが、読書している人としてない人の差なのか?

Posted byブクログ

2022/09/30

読解力はだいじですね!! 【ゆとりダァ…】とか【最近の子がぁ…】とか関係なく 今の大人も読解力ないと思います 単純に本や活字を読まなくなったのが1番だと思いますが 個人的に、初対面で この人読解力なさそう…と思うのが【動物や、虫を飼えない。飼ったことない人】なども当てはまると...

読解力はだいじですね!! 【ゆとりダァ…】とか【最近の子がぁ…】とか関係なく 今の大人も読解力ないと思います 単純に本や活字を読まなくなったのが1番だと思いますが 個人的に、初対面で この人読解力なさそう…と思うのが【動物や、虫を飼えない。飼ったことない人】なども当てはまると思いますね 読解力は 【他人を思いやる気持ち】 【状況の把握、整理】 だけでなく 物事の考え方を自分目線以外に幾つもの目線を考えることが出来て 物を買えば生産者に感謝したくなるし 動物や植物の気持ちを考えたり 小説なら登場人物の気持ちを考察したりできて楽しさ倍増する(個人的にはプロレスもその目線で見てます) とにかく読む事が大事で 自分は毎朝 TVのニュースを消音にして、用事済ましたり、食事中や読書中もチラッと見て【TVを読む】事をしてます 人の表情や仕草で、【今こんな話してるな…】とか 見てて以外と楽しい 音なしでたまに気づくのが… 12星座占いって なんでランク付けして最下位発表して視聴者を送り出そうとしてんだろ… トップ3発表して 後は全星座のラッキーアイテムなど紹介すれば皆ハッピーに学校や仕事行けるのに… とか… 悲しい事件のアイコン画像を、犯人の普通の写真があるのに【犯人(おばさん)がぶりっ子してる写真を毎回使用】してるのを見て この事件に嫌悪感抱いてるのか…少し悪ノリな番組スタッフなのかな?とか 色々と考えることが楽しい 勿論思い込みや憶測にはならないように注意をしながら… あと映画の日本語吹替と日本語字幕を同時に出して違いを楽しみ…そこに演者の芝居をみて、どっちがそのシーンに合ってるかとか勝手に遊んでます

Posted byブクログ

2023/03/02

0 どんな本? 「読解力と言うものはどんなものか?何故必要 か?どうやって鍛えようか?」という内容。読解力 と言うものの考え方が深まる本。 1 何で読んだの? (1) 子供が大きくなったら読解力を説明したいから。 (2) 読解力の重要性を具体的...

0 どんな本? 「読解力と言うものはどんなものか?何故必要 か?どうやって鍛えようか?」という内容。読解力 と言うものの考え方が深まる本。 1 何で読んだの? (1) 子供が大きくなったら読解力を説明したいから。 (2) 読解力の重要性を具体的に知りたかった。 (3) 子供に具体的に説明できる状態 2 構 成 全5章構成で180頁弱。ライトで読みやすい本。 日本の読解力の低下の話から始まり、読解力の高め 方で終わる。 3 著者の問題提起 日本の読解力が下がっている。読解力が下がると 懸念される事項がたくさんある。 4 命題に至った理由 日本の読解力ランキングが年々下がっていること から。 5 著者の解 文章だけで無く、図やグラフの読解力、情緒的読 解力等の読解力を養っていくことが大事。それには アウトプット前提のインプットが必要。 6 重要な語句・文 (1) 読解力とは文章の意味を分かるだけでは不十分 (2) 情緒的読解力は共感とは違う。 (3) 気持ちは分からなくとも意味はわかる。 (4) 文章を書く。 (5) 理系の人の本の読み方はまた異質 (6) 本質や文章の裏の感情を読解する。 (7) 読解力が有るとそれだけで抜きん出る事が  できる。無いと出遅れる。 7 感 想 読んでいて子供に伝えたくなった。まだ小さいの で絵本を読んであげよう。うんこドリルで一緒に学 ぼう。   一番刺さったのは読解力とは?の件   深く知りたい事は読解力の養い方。本の読み方OP の仕方。 人に勧めるなら読解力ランキングの低下の件。 タイトルの何故読解力を〜はピッタリ有っている と思う。 8 todo (1) 子供に絵や文字の裏の感情まで質問して一緒に      考えよう。 (2) 何故読解力が必要なのか?の理由を準備して子 供に伝えれるようにしよう。 (3) 自分の読解力を上げる為にも読書とOPを目標 を設定してやり続けよう。

Posted byブクログ

2022/04/26

読み解くことは非常に難しい。いろいろなレイヤーがあることは承知だが、ここまで冷静に考えたことはなかった。反省。

Posted byブクログ