1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、読解力が必要なのか? の商品レビュー

4

61件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/16

ここでいう「読解力」とは、単に文章に 書かれている内容を理解することだけを 意味していません。 もっと広義に捉えていて、会話の相手の 内容や、仕事での上司からの指示、取引 先からのメール、など日常のコミュニケ ーションに対する理解も含まれています。 要はコミュニケーションの第...

ここでいう「読解力」とは、単に文章に 書かれている内容を理解することだけを 意味していません。 もっと広義に捉えていて、会話の相手の 内容や、仕事での上司からの指示、取引 先からのメール、など日常のコミュニケ ーションに対する理解も含まれています。 要はコミュニケーションの第一歩である 「相手は何を言わんとしているのか」を 知ることです。 しかしこれが行き過ぎると「忖度力」の 方が強くなってしまいます。 「読解力」と「忖度力」との違いは、後 者には「相手を理解した上で自分にとっ ての目先に結びつける力」であると、著 者は説明しています。 つまり「読解力」を突き抜けないと「忖 度力」も身につかないのです。 多くの人にとって「忖度力」は不要です が、「読解力」は絶対に必要です。 その力を向上させるには、どのような行 動画大切なのであるのかを説いた一冊で す。

Posted byブクログ

2022/01/21

情緒的読解力 論理的読解力 読書 新聞 アウトプット前提インプット 数学 相手目線 相手が何を伝えたいのか常に考えながら聞く 書く 聞く 伝える 読む

Posted byブクログ

2022/01/01

池上彰さんの文章は本当に分かりやすい。 「何が分からないか、分からない」という人と目と心を合わせて書かれているからだと感じた。 論理的読解力、情緒的読解力、そして共感力。 大人でも中々身に付いていないと感じる今日この頃、読書量を増やしてよりたくさんの人の考えに触れて力を身につけて...

池上彰さんの文章は本当に分かりやすい。 「何が分からないか、分からない」という人と目と心を合わせて書かれているからだと感じた。 論理的読解力、情緒的読解力、そして共感力。 大人でも中々身に付いていないと感じる今日この頃、読書量を増やしてよりたくさんの人の考えに触れて力を身につけて深めていきたい。

Posted byブクログ

2021/12/26

率直な意見として、読書力がなぜ必要なのか?? と、説いている割には、たびたび話が逸れた文言が多々見受けられ、飽きっぽさを感じた。 後半箇所に関しては、なぜ必要かが記載されていた。その中で共感したのが、”読者をする事は自分とは異なる人の人生を生き、人生観が豊かになると言う事” ...

率直な意見として、読書力がなぜ必要なのか?? と、説いている割には、たびたび話が逸れた文言が多々見受けられ、飽きっぽさを感じた。 後半箇所に関しては、なぜ必要かが記載されていた。その中で共感したのが、”読者をする事は自分とは異なる人の人生を生き、人生観が豊かになると言う事” 一度しかない人生の中、他者の人生を追体験する事で、物事の考え方、感じ方の幅が広がる。=生き方が豊かになるということ。 だから、私も読書は大事だと思う。

Posted byブクログ

2021/11/23

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000342961

Posted byブクログ

2021/10/25

情報を適切に理解するため、自分から正しい情報をつたえられるようにするため。学んだ知識は積極的に活用していかなければならないと思った。

Posted byブクログ

2021/10/03

知識を教養に変えていく方法は酒造りに似ている、という例えがすごく分かりやすかったです。今回も為になる読書経験を積ませてもらいました。

Posted byブクログ

2021/10/02

池上さんの書いた言葉は、分かりやすくてスラスラ読むことができた。 本には作者が伝えたい事をきちんと読者に伝わるように工夫がされている。という内容が本の中にあるように、この本にも、そんな工夫が沢山詰まっていると思う。今の私の読解力では、その工夫がどんなものかまでは分からないけど、「...

池上さんの書いた言葉は、分かりやすくてスラスラ読むことができた。 本には作者が伝えたい事をきちんと読者に伝わるように工夫がされている。という内容が本の中にあるように、この本にも、そんな工夫が沢山詰まっていると思う。今の私の読解力では、その工夫がどんなものかまでは分からないけど、「どういう事を伝えたいのか」と言う所を大事にしてその力を培っていきたいと思った。そして、この本のここがポイントという所を説明できるようになりたい。

Posted byブクログ

2021/08/23

池上彰の本はストンと入ってきますね。 読解力は普段の会話にも影響を与えていると常々思っていたのでたくさん共感しながら読みました。 私は、読解力(共感力、想像力)がない人と話すと、こちらの意図が伝わりにくいなぁと感じてしまいます。 反対に読解力がある人はさわりを話しただけで察し...

池上彰の本はストンと入ってきますね。 読解力は普段の会話にも影響を与えていると常々思っていたのでたくさん共感しながら読みました。 私は、読解力(共感力、想像力)がない人と話すと、こちらの意図が伝わりにくいなぁと感じてしまいます。 反対に読解力がある人はさわりを話しただけで察してくれるので話が早いと感じます。 (自分の説明力はこの際置いておいて) 聞く力と伝える力を鍛える、というのは齋藤孝著、「読書する人だけがたどり着ける場所」 にも同じようなことが書かれていたなと思いました。 子供(中学生)の国語の教科書を私も読んだところだったのでオススメです。 教科書の設問は私も読み飛ばしていました。 国語の問題でエッセイを読み解く、っていうのは逆にエッセイの魅力を半減させている、という部分に共感。 自分の好きなように読んだらいいと思うのです。 読書離れが進んでると言われて久しいですが、国語試験問題対策としての読み方ではなく、楽しくワクワクしながら時間を忘れて読書できる子供が増えて欲しいなぁと思いました。

Posted byブクログ

2021/08/19

昭和時代よりも、今これからの時代のほうが読解力が必要なんだと思いました。テレビや新聞時代の一方通行なメディアと違ってネット、スマホ、SNSの情報化社会の今はメディアリテラシーが必要。そんなときこそ、論理的読解力と情緒的読解力の両方を小中高と身につけてほしいという思いが、とても説得...

昭和時代よりも、今これからの時代のほうが読解力が必要なんだと思いました。テレビや新聞時代の一方通行なメディアと違ってネット、スマホ、SNSの情報化社会の今はメディアリテラシーが必要。そんなときこそ、論理的読解力と情緒的読解力の両方を小中高と身につけてほしいという思いが、とても説得力があり読みやすかったです。池上彰さんがお勧めしていた、推理小説も読んでみたいと思います。

Posted byブクログ