民主主義とは何か の商品レビュー
古代から現代まで民主主義という思想がどのように具現化されてきたかが、新書というコンパクトなフォーマットにぎゅっとつまっている。語り口調は穏やかでとてもわかりやすい。 古代のテキストはあまり読んだことがないので、これを機に参考文献からいくつか読んでみたいと思った。また、本書を読みな...
古代から現代まで民主主義という思想がどのように具現化されてきたかが、新書というコンパクトなフォーマットにぎゅっとつまっている。語り口調は穏やかでとてもわかりやすい。 古代のテキストはあまり読んだことがないので、これを機に参考文献からいくつか読んでみたいと思った。また、本書を読みながら吉田徹『くじ引き民主主義』を思い出した。こちらも未読なので本書を手引きに読んでみたい。 それにしても、日本の状況を思い浮かべてみると独裁制に近いのではと思ってしまった。情報は破棄され、当事者意識は薄い。絶望したとて良くなることは何もないので、私も少しでも「自らの可能な範囲で、公共の任務に携わり、責任を分かちもつ」感覚を忘れずにいたい。
Posted by
民主主義について書かれた本。 民主主義は独裁と異なり、成長していくものである。何故ならば、民主政治において、人々は主体性を持ち、責任を感じながら、意思決定をしていくことが求められるからだ。著者は民主主義について明確な定義をしていない。しかし、民主主義に関しては肯定的な意見を持っ...
民主主義について書かれた本。 民主主義は独裁と異なり、成長していくものである。何故ならば、民主政治において、人々は主体性を持ち、責任を感じながら、意思決定をしていくことが求められるからだ。著者は民主主義について明確な定義をしていない。しかし、民主主義に関しては肯定的な意見を持っているように思われる。また、民主主義は市民が参加できるという点で、彼らの満足度を高めることもできる。当事者になることで、政治に対する責任が伴うからだ。また、民主主義では、自身の声が届き安いからだ。 個人的には、コロナ危機の話に疑問を持った。このような危機的状態の中で、全ての人が政治に関心を持つことができ、さらにそれに対して、情報を得るような余裕があるのだろうか。そして、その困難を乗り越えるだけの力が民主主義にはあるのだろうか。
Posted by
民主主義とは何か、を正面から考えまとめられた本です。結論としての「公開による透明性」「参加を通じての当事者意識」「判断に伴う責任」は、いずれも当たり前に見えてしまいますが、そこに至る様々な経緯、民主主義に対する厳しい現実と批判、解決への困難性を読むにつれ、それでもこの3つは大事に...
民主主義とは何か、を正面から考えまとめられた本です。結論としての「公開による透明性」「参加を通じての当事者意識」「判断に伴う責任」は、いずれも当たり前に見えてしまいますが、そこに至る様々な経緯、民主主義に対する厳しい現実と批判、解決への困難性を読むにつれ、それでもこの3つは大事にしなくてはならないものなのだ、心しました。
Posted by
『民主主義とは何か』 今の日本で、我々に何ができるのか… 我々は何をすべきなのか… 考えさせられた。 政治が悪い、政治家が悪い、誰かが悪いではない。 今の日本の体制・システムを簡単に変えることはできない。 今、我々にできることをやること。 参加し、責任を持つこと。 今の...
『民主主義とは何か』 今の日本で、我々に何ができるのか… 我々は何をすべきなのか… 考えさせられた。 政治が悪い、政治家が悪い、誰かが悪いではない。 今の日本の体制・システムを簡単に変えることはできない。 今、我々にできることをやること。 参加し、責任を持つこと。 今の政治を選んだのは、我々。 その結果の責任は我々にある。 自分たちの問題は自分たちで解決する。 その責任は自分たちにある。 それが民主主義なのではないだろうか。
Posted by
民主主義の歴史と未来・可能性を論じる。 古代ギリシャから始まる民主主義だけど、国家のシステムとして定着するのは19世紀以降とその歴史は浅いんだね。何より民主主義を実践していくための手段には欠点も多い。代議制民主主義は正しいか? 選挙システムでいいのか?(古代ギリシャでは選挙は腐敗...
民主主義の歴史と未来・可能性を論じる。 古代ギリシャから始まる民主主義だけど、国家のシステムとして定着するのは19世紀以降とその歴史は浅いんだね。何より民主主義を実践していくための手段には欠点も多い。代議制民主主義は正しいか? 選挙システムでいいのか?(古代ギリシャでは選挙は腐敗の元凶と考えられ、抽選システムだった)。「参加と責任」こそが民主主義の肝とする著者に同意する。現状は参加もしずらいし、自分も含めて民衆は無責任だしなぁ。もっといいシステムがきっとあるはずなんだと信じたい。
Posted by
民主主義の歴史を古代ギリシアから振り返り、「参加と責任のシステム」であることを確認する本であった。長い歴史のなかで民主主義は多義的だということがわかった。 ルソーの代議制批判とかロザンヴァロンの執行権に関する問題提起(執行権の強大化)について考えていければ。。。
Posted by
【信州大学附属図書館の所蔵はこちらです】 https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BC03238007
Posted by
トランプ、安倍、習近平・・・昨今のポピュリズム的指導者、独裁者的指導者が台頭する風潮の中、改めて自由や民主主義について考えてみたく手にとった一冊。 閉塞感のある社会経済、近隣諸国とのイライラする軋轢、見えない成長を感じると、自分の中にも、胸のすくような言葉を発する強力な指導者を...
トランプ、安倍、習近平・・・昨今のポピュリズム的指導者、独裁者的指導者が台頭する風潮の中、改めて自由や民主主義について考えてみたく手にとった一冊。 閉塞感のある社会経済、近隣諸国とのイライラする軋轢、見えない成長を感じると、自分の中にも、胸のすくような言葉を発する強力な指導者を望みたくなる。 一方で、自分の価値観たる「嫌なことにNoと自由にいえる社会」が脅かされているとも感じる。 本書で答えが用意されている訳ではない。が古代ギリシアの「参加と責任」が今問われるべきなんだろうという結論を得ている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
まさに、「民主主義とは何か」を考えさせられる本。政治に関する議論は、その抽象度ゆえ、どの議論を見ても、どこか認識が統一されてなく噛み合ってない印象がある。民主主義VS共産主義とか、簡単な2項対立にはできないし、ある程度幅をもった概念なので、議論においては言葉の意味について、丁寧に丁寧に認識をあわせるよう気を遣わねばいけないなと思った。 民主主義の本質は、人々が自ら政治に参加し、自分たちの問題を自分たちで解決すること。その意味で選挙や多数決は、構成要素の一部でもあるが、代表者を選ぶことだけが民主主義ではないし、少数者の意見尊重も重要、という意味ではやはり一部に過ぎない。 1人の支配 君主政 僭主政 少数の支配 貴族政 寡頭政 多数の支配 民主政 衆愚政 後者は公共の利益ではなく私的利益に突き動かされる
Posted by
読み進むに連れ大学まで学んできたことを復習しながら民主主義とは何かがわかってきたような感覚になるのだが、最後にはわからなくなってしまう不思議な感覚にとらわれた。 自分の頭で考え続けろというメッセージだと受け止めました。
Posted by