1,800円以上の注文で送料無料

苦しい時は電話して の商品レビュー

4.2

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/01

図書館でなんとなくパラパラめくって講談社現代新書でも読みやすそうな文のものがあるんだなーと思って選びました。タイトルに惹かれて冷やかし半分で読みました。←坂口さんごめんなさい。私が自ら命を絶ちたいと思ったのは10才から18才の途中までで(ピークは16)、最近はこの感覚から離れてい...

図書館でなんとなくパラパラめくって講談社現代新書でも読みやすそうな文のものがあるんだなーと思って選びました。タイトルに惹かれて冷やかし半分で読みました。←坂口さんごめんなさい。私が自ら命を絶ちたいと思ったのは10才から18才の途中までで(ピークは16)、最近はこの感覚から離れているからこの本のターゲットからは外れているかもしれません。私には恩師がいて彼女もこのタイトルと同じことを言っていました。そういう存在の人がいたというだけで救われて今も生きています。苦しくなったらまたこの本を開きたいと思います。そして電話するかも。声が出ないかもしれないけど。自己啓発本でもなく社会問題提起でもない珍しい新書でした。苦しい体験を書いた坂口さんに感謝。

Posted byブクログ

2023/03/30

躁鬱病を患う著者が、自殺者をゼロにしたいという思いから始めた”いのっちの電話” 死にたくなった人から話を聞き、アドバイスまでしてしまう。 “明けない鬱はない”と語る著書なりの考えが書かれた本。

Posted byブクログ

2023/01/13

本当に死にたいって思ってる人に寄り添ってるなと。同じような本は沢山あるんだけど、この人の言葉でしっかり書いてるから入ってきやすい。私と同じ考えの人がいるんだなって思えるだけで楽になる。 人間、死にたくなる程の仕事や辛いことに真摯に向き合わなくても、食べていけるぐらいのお金を少し稼...

本当に死にたいって思ってる人に寄り添ってるなと。同じような本は沢山あるんだけど、この人の言葉でしっかり書いてるから入ってきやすい。私と同じ考えの人がいるんだなって思えるだけで楽になる。 人間、死にたくなる程の仕事や辛いことに真摯に向き合わなくても、食べていけるぐらいのお金を少し稼いで楽しく生きていけばいいんだなって。頑張ることも大切だけど、頑張らないとと自分はまじめで厳しく生きてきたから生きづらいんだもんね。少しぐらい自分を甘やかしてあげてもいいやって気持ちで生きていこう。 にしても著者について気になってyoutubeで拝見したけど、思ってたのと違ってびっくりした笑

Posted byブクログ

2022/09/19

内容、文章共に、読ませる本でした。 人生のピンチの時、この本に出会える人はラッキーですが、なかなか難しい。 一人でも多くの人に、この人の事を伝えていきたいと思えた。

Posted byブクログ

2022/09/01

苦しいときは、まずはこの本。 死にたい気持ちがあったら、この本を読めば、何か生きる方法を思いつくはずです。 僕は少しだけ、視界が明るくなりました。

Posted byブクログ

2022/06/22

苦しい時は電話して ◦ はじめに 死にたいと思うのは人間誰だってある、だからこそ対処できるのではないか 鬱状態は脳の誤作動 他人の力を借りる ◦ 1章 死にたいと思う→身体からの休息のメッセージ、なんとしてでも休ませるために何もできないように身体自身がしている→熱が出てる時と...

苦しい時は電話して ◦ はじめに 死にたいと思うのは人間誰だってある、だからこそ対処できるのではないか 鬱状態は脳の誤作動 他人の力を借りる ◦ 1章 死にたいと思う→身体からの休息のメッセージ、なんとしてでも休ませるために何もできないように身体自身がしている→熱が出てる時と同じ 死にたいって思うときはなんでも反省してるとき 反省禁止! ◦ 2章 過去にフォーカスしてなんでも反省してる 死にたい人は24時間悩み続けている 悩むことはダメなことではない 反省をやめられないのは身体がそうしようとしているから ◦ 3章 死にたいと思う時の過ごし方 身体が気持ちいい、心地よいと感じることをする 死にたいのなかにある細やかな願望を見つける 悩むのが苦しいそれから解放されたいから死ぬ 死ぬことが気持ちいいと思いこんでいる ◦ 4章 3章続き いつも通りのふりをしてとりあえず行動してみる 死にたい=妄想 しかし、死にたいと感じたきっかけ自体は妄想ではない ◦ 5章 実際の電話での会話 死にたいと思っている人=固まった思考回路にいるだけ、本当に死にたいと思っている人は少ない 読書=他人と会わずに他人と会える ◦ 6章 実際の電話から→悩んでいる人は混乱している 政府のいのちの電話→実際につながったのは6% 死にたいと思うことは誰にでも起こりうることで、普通のこと ◦ 7章 やりたいことはとことんやる、禁止しない 死にたいと思うことで、本当に死ぬことを回避している→気持ちを落ち着かせている 死にたいと思う人は真面目な人 他の思考回路をつくる 死にたい=今に満足していない=向上心、何かしたい ◦ 8章 筆者の過ごし方、筆者自身の死にたくなったときの対処法 自分の心情や状態を素直に伝える やりたいことだけをやる 筆者の今のタイムスケジュール 死にたくなるけど死なない ◦ 9章 死にたいと思う人は何かつくることに向いている 創造する=苦痛や死にたいと思う力が原動力になる、生きたいと思うきっかけになる ◦ 終章 悩むを考えるに置き換える→想像的な時と同じ状況 アウトプット 時間を過ごせないのは時間を決めてないから 悩むことは創ること→悩んでる時は身体の中から言葉が湧いている状態→それを文字に起こしてみる→考える力、才能、 ◦ 終わりに 今までのまとめ 人生に意味はない

Posted byブクログ

2022/05/30

すごくよかった。死にたいとき掛けてみたいと思う。しんどいとき、しんどいけど読んでみるのをオススメします。

Posted byブクログ

2022/02/18

「2030年までに自殺者をゼロにしたい」著書の願い。そのために著書は自分の電話番号を公表している。それがすごい。 「死にたい」と思ってしまう人も、その人を支えている人も、「自分だけがこんなに悩んでいる」と、孤独になると「死にたい」が湧いてくるので、「電話して。話そう」と、著書...

「2030年までに自殺者をゼロにしたい」著書の願い。そのために著書は自分の電話番号を公表している。それがすごい。 「死にたい」と思ってしまう人も、その人を支えている人も、「自分だけがこんなに悩んでいる」と、孤独になると「死にたい」が湧いてくるので、「電話して。話そう」と、著書は語りかけてくれる。 「双極性障害」当事者の坂口さんの文章は正直で真摯。鬱状態の時のマイナス思考のエンドレスを止める方法は、具体的なので、役に立つ。 坂口さんの、 「行動だけは変えられる」 「死にたいときは産みの苦しみを味わっている」 「死ぬか生きるか、ではなく、死ぬか産み出すか、死ぬかつくるか、と考えると少し見え方が違ってきませんか?」 「悩むことが、死にたいと思うことが、なんだか血迷っている人、くよくよしている人みたいに世間から思われていそうで(実はみんな悩んでいますので、そんな世間はそもそもないのですが)なんだか恥ずかしいみたいに感じている人が、死にたいと感じ、そのまま死んでしまっているのではないか?」 「お互い話し合えるだけでいいんです。こんな簡単な解決法があるでしょうか?お金もかからないんです。僕は携帯電話だけで全然やれています。死にたいという経験さえあれば、その対話が実現します。」 「死にたい」という気持ちは誰にでもあるが、タブーみたいになっていて誰も話しません。 「110とか119のように、09081064666を使ってほしいなと思います。ぼくは、自分が自殺しないために、生きるために、つくるために、「いのっちの電話」をやっていると言ってもいいでしょう。最後のチャンスがあるのであれば、どうか、ぼくにそれをくれませんか。死にたいと感じることがいかに大事かを一緒に話したいなと思っています。もちろん日課も考えましょう」 という考え方に励まされました。鬱で、しんどい思いをしている方に光が届けられますように。

Posted byブクログ

2021/12/14

電話番号何回載せるねん!って感じだけど、ほんとに苦しい時は電話してほしいです。誰かと話して気づけることもたくさんありますから。やっぱりアウトプットは大事ですね。

Posted byブクログ

2021/12/01

死にたいと思う人の多くは何かを作ることに向いている。 苦しむことができる力は、言われた仕事をただそつなくこなす作業には向いてないけど、ここにないものを生み出す時にはとても大きな力になる。 次にやることが見えてくる。思いついたことを端から順にやっていき、飽きたらやめ、面白いと思った...

死にたいと思う人の多くは何かを作ることに向いている。 苦しむことができる力は、言われた仕事をただそつなくこなす作業には向いてないけど、ここにないものを生み出す時にはとても大きな力になる。 次にやることが見えてくる。思いついたことを端から順にやっていき、飽きたらやめ、面白いと思ったら飽きるまでやる。

Posted byブクログ