ゴッホのあしあと の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「たゆたえども沈まず」読了後もっと彼らのことを知りたくて読んだが、事実とフィクションの境目だけでなく、著者の制作の姿勢、ゴッホ関連の街案内と色々と知ることができて満足。パリに行ってみたくなった。 以下はマハ氏のフィクション ・重吉の存在 ・ゴッホ兄弟と林忠正との交流 ・黄色いセーヌを描こうとして拒絶された話 ・ゴッホが一番書きたかった、セーヌ川を思って書いたのが星月夜 ・テオのピストルでゴッホが自殺 また、これらの事実も面白い。 ・糸杉はお墓の木と呼ばれ、教会や墓地の周りによく植えられている ・星月夜はゴーギャンの「自分の空想したように書けばいいんだ」という言葉をうけて、ゴッホが頭の中でミックスして作り上げた想像の風景 ・ゴッホは文学者としての能力も高かった ・色とりどりの毛糸を使って、隣り合う色の組み合わせを考えながら、色彩を決めていた マハ氏は、アート小説を書く時は徐々にイメージを膨らませる熟成期間を要するらしい。ゴッホは決して「狂気の人」ではなく、孤独に苦しめられた真面目な努力家だったのだとするマハ氏の主張が印象的。今回の小説の目的のひとつとして、林忠正の復権もあったということで、こうあって欲しいという日本の姿を彼に投影したという。加納重吉はマハ氏であり、読者であり、日本の化身。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
原田マハさんの「たゆたえども沈まず」を読む前にこちらを読み、そして読了後におさらいとしてもう一度読んだ。 ゴッホの生誕からオーヴェル・シュル・オワーズでの死去、その後の現在まで、文字通りゴッホの足跡が簡潔に書かれている。また、19世紀のパリで広がった日本美術とそれに貢献した林忠正氏、さらにどのように印象派の作品が日本にもたらされたかも紹介されている。 「たゆたえども沈まず」と「ゴッホのあしあと」を読んで、個人的な勝手な感想だが、日本人にゴッホが好かれる理由というのが、美術の中心であるパリに恋い焦がれるが(当時は)メインストリームになれないゴッホと、素晴らしい文化や技術を持ちながら世界の中心とはなれない日本という点で、共感する部分があるのではないかと思われた。「たゆたえども沈まず」の作中で、タンギー爺さんの画廊で印象派のメンバーが交わす侃々諤々の議論を、ゴッホが遠巻きに見ているというシーンでそんな事を感じた。(もちろん、ゴッホが日本を好きだったことが日本に愛される理由だとは思うのだけれど) また最終章に「ゴッホのあしあとを巡る旅」と題して、ゴッホ巡りの名所が書かれているので、今後の旅のお供にしたいなと思う書籍だった。
Posted by
ゴッホは狂ってなんかない。みんな自分や誰かのために苦しみすぎてそういう決断をしてしまう。 ようやく絵だけじゃなくて人も知ることができました。ありがとう原田さん。
Posted by
マハさんの推測通り、私もゴッホに「狂人」という印象を持った一人だった。 たゆたえども沈まずを先に読んでいたが、本著でマハさんが込めた想いなどを知れてよかった。 そして、マハさんの願い通りゴッホに対する印象や思いが変わり、読んでいる間も、読みながらゴッホ作品をスマホで見ている間も、...
マハさんの推測通り、私もゴッホに「狂人」という印象を持った一人だった。 たゆたえども沈まずを先に読んでいたが、本著でマハさんが込めた想いなどを知れてよかった。 そして、マハさんの願い通りゴッホに対する印象や思いが変わり、読んでいる間も、読みながらゴッホ作品をスマホで見ている間も、ずっと涙が止まらなかった。 私は日本人として日本を誇りに思っているが、とは言え日本を美化しすぎることが苦手なので、ゴッホが日本に憧れていたを強調するのはいかがなことかと思っていた(研究されていてそれが本当だったとしても)。 だから、第四章の「小説に込めたもう一つのメッセージ」を読んでマハさんのことがもっと好きになった。 「あなたは私を好きだと言ってくれた。もちろん私を描いてくれて構わない。けれども本当にあなたが好きなのは、私ではなくて、パリなのではないですか?」
Posted by
以前、「たゆたえども沈まず」を読んで、ゴッホのファンになりました。 実際にSOMPO美術館に見に行き、その迫力に圧倒されました。また、ゴッホが描いた作品を間近に見ることができたことに感動しました。 原田マハさんの文才によって、絵画ファンを増やしていますね。 ただ、絵画に関した詳し...
以前、「たゆたえども沈まず」を読んで、ゴッホのファンになりました。 実際にSOMPO美術館に見に行き、その迫力に圧倒されました。また、ゴッホが描いた作品を間近に見ることができたことに感動しました。 原田マハさんの文才によって、絵画ファンを増やしていますね。 ただ、絵画に関した詳しい訳ではないので、事実かどうかがわからなくなってしまって… 今回、この作品でゴッホの真実を少し知ることが出来て良かったです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この本のここがお気に入り 「ゴッホはつねに自分に向かって絵を描いています。自分が満足するもの、今描くべき絵を描き続けました。売れるかどうかもわからない。諸説ありますが、ゴッホの生前に売れた絵は<赤い葡萄畑>(1888年)の一枚のみだったといわれています」
Posted by
たゆたえども沈まず、リボルバーを読み終わったので一読。マハさんがどのような経緯で忠正とゴッホ兄弟が登場するたゆたえど沈まずをかいたのかを知ることができた。同時にゴッホ他殺論はないと考える彼女が、リボルバーでゴッホとゴーギャンにまつわる話を書いたのかまで考察できてよかった。 来年あ...
たゆたえども沈まず、リボルバーを読み終わったので一読。マハさんがどのような経緯で忠正とゴッホ兄弟が登場するたゆたえど沈まずをかいたのかを知ることができた。同時にゴッホ他殺論はないと考える彼女が、リボルバーでゴッホとゴーギャンにまつわる話を書いたのかまで考察できてよかった。 来年あたりにフランスオランダに行きたいなぁ。 (読書メーターからの転記)
Posted by
たゆたえども沈まずの解説本。 たゆたえども沈まずが好きで、どこがフィクションなんだろう?と気になっていたので、ゴッホに関する知識や小説の独自設定、そこに込められた著者の思いなどを知れてよかった。
Posted by
印象派やゴッホに恋した女学生の自己満足の作文のようで読みながら活字を追う時間が勿体ないと思った。時間をかけて関連書籍も調べ現地に何回も行き思いを込めて上梓しているのはわかるがこの本については構成・表現力ともに中途半端で訴えてくるものを感じない。書店の売り込みとの落差がそうさせる面...
印象派やゴッホに恋した女学生の自己満足の作文のようで読みながら活字を追う時間が勿体ないと思った。時間をかけて関連書籍も調べ現地に何回も行き思いを込めて上梓しているのはわかるがこの本については構成・表現力ともに中途半端で訴えてくるものを感じない。書店の売り込みとの落差がそうさせる面もあるが、やはりこれは副読本に過ぎない。
Posted by
知識欲みたいなものが満たされた。 ゴッホとそれ以外の画家たちの時代の前後関係が分かってスッキリ。 改めて『たゆたえども沈まず』を読みたい。
Posted by