1,800円以上の注文で送料無料

自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス の商品レビュー

3.9

124件のお客様レビュー

  1. 5つ

    29

  2. 4つ

    49

  3. 3つ

    38

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/20

マルチタスクが精神面でもかなりよくないことがわり衝撃的。いまさらネットからなかなか離れられないよね。

Posted byブクログ

2023/09/05

気づいた事に対して判断を下さず、あるがままに、明確にその物事を捉える 不安な状態なら、なんに対して不安を感じるか 負のスパイラル 反芻思考 同じ事をクヨクヨと考える →集中力の低下、 客観的事実→開き直る 考えても仕方ない事を頭のどっかで考えても解決しないと メタ認知 自分...

気づいた事に対して判断を下さず、あるがままに、明確にその物事を捉える 不安な状態なら、なんに対して不安を感じるか 負のスパイラル 反芻思考 同じ事をクヨクヨと考える →集中力の低下、 客観的事実→開き直る 考えても仕方ない事を頭のどっかで考えても解決しないと メタ認知 自分を客観的に見る 思考がそれた事に気づく 解決策 ①他人視点 恥を捨てる。他人が恥た時自分はその人をどう見るか 人間は他人のミスは許せる、しかし自分のミスは許せない ②長期的アドバイス 他人にはどうアドバイスするか? それは長期的に成功する事 ③最悪の状況を想定している 友達に最大の状況の場合どうするからアドバイスする。 ・セルフエフィカシー(自己効力感) 自分の力で自分の未来を変える信念 1人の時間できちんと考える 自分の力で、自分の身体が変わったが非常にわかりやすい。 自分の行動で未来が変わる ・自分に対して思いやりや共感をもつ ポイント:自分をいかに受け入れ、自分を責めずに、自分に対して思いやりや共感を持てるか ダメな考え方 ①自分に厳しすぎで、自分を無駄に責める人 完璧を求めすぎて自己嫌悪が強まる ②自分に甘すぎる ・トラウマ  トラウマはそこに意味を見出すことが出来なかった過去、「意味を見出して自分の力に変える」 以上の事は、今からでも始めたい ポータブスキルである。

Posted byブクログ

2023/08/04

完璧主義者ほど不安に弱くなる 私は前完璧主義で失敗するのが怖くて何も挑戦できなかった。 でも失敗してもいいやって思えるようになったことで沢山挑戦しようと思えることが増えたし、実際に経験値も上がった。 デジタルデトックスしよっと。 まだ瞑想に対してはそんな時間ないと思っちゃって...

完璧主義者ほど不安に弱くなる 私は前完璧主義で失敗するのが怖くて何も挑戦できなかった。 でも失敗してもいいやって思えるようになったことで沢山挑戦しようと思えることが増えたし、実際に経験値も上がった。 デジタルデトックスしよっと。 まだ瞑想に対してはそんな時間ないと思っちゃってできないけど

Posted byブクログ

2023/07/11

自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネス 著:メンタリストDaiGo 自分のとらえ方や心の動きがきちんとわかっていない人は、何かうまくいかないことがあると、自分に問題があるとは考えず、まわりの人や環境を変えようとする。でも、実際は、自分の心がそうとらえているのであり、まわ...

自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネス 著:メンタリストDaiGo 自分のとらえ方や心の動きがきちんとわかっていない人は、何かうまくいかないことがあると、自分に問題があるとは考えず、まわりの人や環境を変えようとする。でも、実際は、自分の心がそうとらえているのであり、まわりが変わったところでうまくいくわけがない。 まわりを変えるではなく、自分のことを客観的に見て、自分を変えていくほうが、ずっと生きやすくなる。 本書の構成は以下の5章から成る。 ①今日から「無駄に悩まない」人になる ②根拠なき自身を持って前を向く ③思い込みをやめて、心をリセット ④自分の弱みを生きる力に変えよう ⑤人生を変えるマインドフルネス瞑想 他人を変えることは難しいが、自分を変えることは覚悟があれば誰だってできる。 事実は一つであるものの、向き合い方で違った捉え方からプラスにもマイナスにもそれは変わる。全ては受け取り手である自分のスタンスで変わる。 事実がひとつであっても、どうあっても自分が変わってもネガティブである事象がある場合はその場から去ればよい。かといって立場や環境でそうも出来ない時はバランスをもってそれに接すればよい。 言葉では簡単ではあるものの、感情の生き物である人間はなかなか一方的に自分を変えることはできない。しかし、しようとすることは出来る。 出来ることから本書に書いてあることをひとつずつまずはやってみようと挑むことで蓄積として自身の変化を感じることはできるはず。 ノーストレスよりはほどよいストレスという緊張感と付き合いながら人間らしく成長していきたい。

Posted byブクログ

2023/07/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

根拠のない自信をつけるためには、セルフエフェクティブ(自己効力感)が大事。1つ1つの成功体験は自分のための目標でなく、他人のためのゴール(コンパッションゴール)を設定が重要。 呼吸を整えるとき、吐くときは副交感神経優位、吸うときは交感神経優位になるので、意識して実践してみたいと感じた。

Posted byブクログ

2023/06/12

・朝、目が覚めた時に、『今日は楽しい行動を選ぶように心がけよう』と自分に言い聞かせる ・人間には、そもそも幸せを感じにくくさせるような、幸せになりそうだとそれを止めるような心理的プログラムがあるのではないか →不安や恐怖は人に努力を促し、危険からの回避を助けるから 「人は幸せ...

・朝、目が覚めた時に、『今日は楽しい行動を選ぶように心がけよう』と自分に言い聞かせる ・人間には、そもそも幸せを感じにくくさせるような、幸せになりそうだとそれを止めるような心理的プログラムがあるのではないか →不安や恐怖は人に努力を促し、危険からの回避を助けるから 「人は幸せな時にわざと不幸を感じるようにできている」という性質を理解した上で、いま自分が感じている目の前の幸せを楽しむ ・悲しい時、落ち込んでいる時、人は分析能力が高まる →その注意力の高まりを活かして、自分が解決したい問題や仕事に目を向けると◎ ・ポジティブな時→大局を見る力がアップ(将来についての大きなビジョンを長期目線で描くことができる) ・ネガティブ→ひとつひとつ細かく分析する(短期目線で着実)

Posted byブクログ

2023/06/10

不安症を抱えた人にプレゼントしたいと思った唯一の本。 私の身近に不安症を抱えた人がいて、どうにか助けてあげたくて脳科学や心理学の本を読み漁っていたがようやく本当におすすめしたい本にたどりついた。 私はどちらかというとポジティブ思考で、ネガティブな気持ちは感じてはいけないことと捉...

不安症を抱えた人にプレゼントしたいと思った唯一の本。 私の身近に不安症を抱えた人がいて、どうにか助けてあげたくて脳科学や心理学の本を読み漁っていたがようやく本当におすすめしたい本にたどりついた。 私はどちらかというとポジティブ思考で、ネガティブな気持ちは感じてはいけないことと捉えてきたが、この本を読んで考え方がガラリと変わった。 不安な気持ちから目を背けるのではなく、その気持ちを受け入れてどう自分に活かしていくかの気づきと捉える。これが重要という事。 おそらく不安症になってしまった方は、不安な気持ちに目を背ける続け、誰にも言わずに溜め込んだことによって心が悲鳴をあげたのではないかと推測する。 「感情と行動を切り離して考えると極楽になる」という言葉がこの本の全てを語っているような気がする。 その方だけに紹介するのではなく、私の生活にも実績したいと思えるとてもいい本だった。

Posted byブクログ

2023/05/22

自分のネガティブな感情をうまく利用する方法、即効でストレスを緩和する方法など、現代人の悩みに対するアプローチを科学的な視点から書かれています。 ストレスが溜まっている…トラウマを抱えている… そんな方々におすすめしたい本です。 この本の中に書かれているもの全てが自分のためにな...

自分のネガティブな感情をうまく利用する方法、即効でストレスを緩和する方法など、現代人の悩みに対するアプローチを科学的な視点から書かれています。 ストレスが溜まっている…トラウマを抱えている… そんな方々におすすめしたい本です。 この本の中に書かれているもの全てが自分のためになるとまでは言いませんが、一つぐらいは自分に合った対処法があると思います。 自分の中でピンときたのは、不安や嫉妬をどう解釈するかについて書かれた箇所でした。 皆さんにもピンとくるところがこの本の中にはあるはず。 この本を何度も何度も読み直して自分の負の感情と向き合って行きたいと思います。

Posted byブクログ

2023/05/01

科学的な根拠を用いながら、メンタルに関してさまざまな角度から記している一冊です。 興味深かったのは、ネガティヴ要素に対して、それをきちんと受け入れることで対処するという考え方でした。自分をあたかも他人のように客観的に見ることで、感情と行動を切り離して観察する。この考え方を実践し...

科学的な根拠を用いながら、メンタルに関してさまざまな角度から記している一冊です。 興味深かったのは、ネガティヴ要素に対して、それをきちんと受け入れることで対処するという考え方でした。自分をあたかも他人のように客観的に見ることで、感情と行動を切り離して観察する。この考え方を実践してみると、不思議なもので、感情のコントロールが非常にしやすくなると実感できました。 メンタルコントロールに興味をお持ちの方は是非一読ください。

Posted byブクログ

2023/04/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

メンタル改善のためにどんな思考が必要なのかがわかる本。観葉植物を置くことで疲労や頭痛が改善される…など、具体的な方法がいくつも紹介されている。 マインドフルネスのみに特化したものかと思いきや、それは最後の章で紹介されているのみ。でも色んな知見が読めてとても面白かった。 瞑想については呼吸瞑想と歩行瞑想について挙げられている。DaiGo氏のホームページでも読めるような内容ではあるものの、一冊にまとまっている&勉強になる思考法がたくさん載っているという点で、ホームページを見るよりも勉強しやすかった。 学べる点がとても多いので、何度も読んで身につけたいと思った。インターネットを使いすぎないことや、マルチタスクが有害であること、運動が大切であることなど、普段の生活で注意すべき点がたくさんあるな… (´-ω-`)と思った。毎日10分の瞑想は続けてみようと思う。 『嫉妬は自分の本音を見抜く立派な装置である』という所が目から鱗。たしかにそうだよなと。ほんと色々と勉強になる一冊でした。

Posted byブクログ