セルフケアの道具箱 の商品レビュー
新しい学年のことを考えると動悸がして全然眠れなくなったときにこれはヤバいと思って読みました。イラストも可愛くてホッとできる。マインドフルネスについてすごく興味をもちました。また心が弱ったときに開こうと思います。
Posted by
ヨガと通じるところがあり、知らず知らずのうちに実践したいたことが多々あった。 (医学的に?証明?されているということなのかな) いろいろな気持ちや、違和感に名前を付けるというところがよかった。
Posted by
マインドフルネスのやり方が詳しくてよかったけど、最後の「内なるチャイルド(インナーチャイルド)」のワークは、トラウマやPTSDがある人が1人でやったら危険なのでセルフケアの本に書くべきだったか疑問。 まあ本当にヤバイ人は8章ぐらいから危険かもしれないけど…。 書くにしても、もう少...
マインドフルネスのやり方が詳しくてよかったけど、最後の「内なるチャイルド(インナーチャイルド)」のワークは、トラウマやPTSDがある人が1人でやったら危険なのでセルフケアの本に書くべきだったか疑問。 まあ本当にヤバイ人は8章ぐらいから危険かもしれないけど…。 書くにしても、もう少し注意書きしたほうがいいと思う。 一応8章からはワークの前後に安全のワークを行なうよう書いてあるけど、安全のワークを上回るトラウマが出てきたらどうするのか? 本当にヤバイ人はこんな本を手に取るところまで来れないという判断?? 普段からフラッシュバックが多い人は注意して下さい。
Posted by
20220517 サラサラ〜っと一読。 ストレッサー(ふりかかってくるもの)とストレス反応(それに対する自分の反応)書き出してみるだけでも日頃から意識できてよさそう! 書き出すにもブレイクダウンすると書き出しやすそう。 自動思考(...と思った)は過去形、気分感情(......
20220517 サラサラ〜っと一読。 ストレッサー(ふりかかってくるもの)とストレス反応(それに対する自分の反応)書き出してみるだけでも日頃から意識できてよさそう! 書き出すにもブレイクダウンすると書き出しやすそう。 自動思考(...と思った)は過去形、気分感情(...と感じる)は現在形! コーピングはストレッサーやストレス反応に対する対処法。いま実践済みのものも書き出してみようと思う。
Posted by
読みやすい。 自分で自分をケアする。 たまに忘れちゃうから こーゆー本があるといいね。 自分のお気に入りのストレス 対処法を知ってるだけでも違う。 毎日の日記で自分の感情ともじっくり 向き合ってるので そんなには落ち込まないけど。 たまに、どーんと来る時は 落ち着いて、 誰かと...
読みやすい。 自分で自分をケアする。 たまに忘れちゃうから こーゆー本があるといいね。 自分のお気に入りのストレス 対処法を知ってるだけでも違う。 毎日の日記で自分の感情ともじっくり 向き合ってるので そんなには落ち込まないけど。 たまに、どーんと来る時は 落ち着いて、 誰かとつながる、 自分のストレッサーに気づく ここに書いてあることを実践してみよう。
Posted by
メンタルの不調からの回復とは 「セルフケア」が゙できるようになる事。人気カウンセラーが、自分を優しくいたわる「セルフケア」の方法100通りを紹介する一冊です。一般の方かにもわかりやすく、細川貂々さんのイラストもかわいいです。お守りのように枕元に置いておきたくなります。
Posted by
読みやすくわかりやすい。 セルフケアの方法がよくわかった。 ただこれは1回読んで終わりではなく、手元に置いてワークをするたびに読み返す本だ。 私もマインドフルネスを始めたが、効果が得られるまでまだ時間がかかりそうなのでこの本に出会ってよかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
まず、セルフケアのためのワークが100個も紹介されているというその量の多さにびっくり。 道具も不要か、使っても紙と筆記具くらいですぐに試すことができます。 一般向けに優しい言葉で書いてありますが、背景にあるのは認知行動療法で、しっかりとした根拠に基づくもの。安心して取り組めます。 日常的に活用したいワークをたくさん見つけることができました(^-^)
Posted by
読みやすくてとっても使える本です。しんどい時にうずくまってしまっても、「動けてない」じゃなく、コーピングしてるって思える。しんどさにこれだけ対応できる方法があると思うだけで勇気がわくし、実際に試してみると自分に合うコーピングが増やせます。自分が落ち込んだ時にも使うし、支援職として...
読みやすくてとっても使える本です。しんどい時にうずくまってしまっても、「動けてない」じゃなく、コーピングしてるって思える。しんどさにこれだけ対応できる方法があると思うだけで勇気がわくし、実際に試してみると自分に合うコーピングが増やせます。自分が落ち込んだ時にも使うし、支援職としてクライエントへの助言にも使える、超おすすめ本です。
Posted by
伊藤先生の寄り添うような言葉に、気持ちもほぐされます。ストレスコーピングの具体的な紹介も、いいですね。
Posted by