謎のアジア納豆 の商品レビュー
どこかで見た作者名、そしてテーマというか本の雰囲気だなと思ったら、以前読んで面白かった「アヘン王国潜入記」の人だ! アヘンから納豆とは、随分と庶民な感じになったな、とそのときは思ったが、読み終えて思う、特に変わってない。エナジェティックなままだ。 あまり納豆買わないが、これを読...
どこかで見た作者名、そしてテーマというか本の雰囲気だなと思ったら、以前読んで面白かった「アヘン王国潜入記」の人だ! アヘンから納豆とは、随分と庶民な感じになったな、とそのときは思ったが、読み終えて思う、特に変わってない。エナジェティックなままだ。 あまり納豆買わないが、これを読んでると流石に食べたくなってきて、しかも単にご飯にかけるのではなく、具材として調理したくなる。実際買って食べるとやたらと美味しく感じた。 納豆のタレを超えた、納豆の調味料がこの本だったのだ。 すごいな、納豆。 続編のアフリカ納豆編も読まなければなるまい。
Posted by
納豆って日本独自のものじゃなかったんだ!と目から鱗。 でも考えてみれば、本書にあるようにおそらく最初は偶然の産物、材料も工程もシンプルなものだけに、他の国にはないわけはないのだと、読み終わった後では納得した。 それにしてもアジア各地(しかも僻地)を納豆のために飛び回る取材力がすご...
納豆って日本独自のものじゃなかったんだ!と目から鱗。 でも考えてみれば、本書にあるようにおそらく最初は偶然の産物、材料も工程もシンプルなものだけに、他の国にはないわけはないのだと、読み終わった後では納得した。 それにしてもアジア各地(しかも僻地)を納豆のために飛び回る取材力がすごい。 納豆研究のパイオニアに知ってる教授の名前が出てきて驚いた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
アフリカ納豆の本を買おうと思っていたら間違って買ってしまったのだけど、こちらが前作となっていたので順番は正しかった。間違って買ったと思ったので、モチベーションが上がらなかったのだけど、読んでいると面白い。しかも納豆は毎日のように食べているのに全く気にしたことがなく、当たり前だと思っていたことが当たり前ではなかったような足元がぐらぐらしてくる感じが気持ちいい。 シャン州の納豆や各地の納豆を食べてみたいという興味に駆られ、納豆の自作も簡単そうなのでやってみたくなる。今は気軽に外国に行ける状況ではないのだけど、これから先外国に行く機会があったら、日本では食べることができない、現地の人が食べている料理を積極的に食べてみたい。外国旅行も上京してシャン州の料理や大久保の韓国料理も食べることができないので、最も手軽にこの本のエッセンスを味わうには納豆の自作だ。 一般の主婦の皆さんが納豆の達人だと分かった途端師匠になる感じが楽しい。それは僕が育児をした時に、その辺のおばさんたちが実は達人で頼るべき存在になる感覚に似ている。 長い本編を読み終わったと思ったら、謝辞や解説がやたらと長かった。
Posted by
文句なしに面白い! 納豆の起源に迫る大ボリュームの冒険…いや、研究、論文である! 高野さんの行動力と調査力、観察眼が冴え渡る。 納豆を食べたことがある日本人は手に取るべき!
Posted by
日本食と言われていた納豆が実は世界中で食べられてたとは、知らなかったのでびっくり 火を通すメニューが豊富ということで、読んでいて作ってみたくなり、スパイスやニンニクで納豆スープを作ってみた 納豆のだしだけだとどうも味が薄いと思って味の素を入れたらかなり美味しくなって、本で書かれ...
日本食と言われていた納豆が実は世界中で食べられてたとは、知らなかったのでびっくり 火を通すメニューが豊富ということで、読んでいて作ってみたくなり、スパイスやニンニクで納豆スープを作ってみた 納豆のだしだけだとどうも味が薄いと思って味の素を入れたらかなり美味しくなって、本で書かれたとおりだわーとなった つぎはアフリカ納豆の本を読むよ
Posted by
納豆って日本だけのソウルフードじゃないんだ。 藁じゃなくてもできるんだ… 納豆感が変わった一冊。 納豆を中心に色んな国、文化が登場し、それぞれで食べ方や作り方が違う。だけど納豆。 楽しい一冊でした。
Posted by
☆☆☆2021年2月☆☆☆ 納豆。日本特有のものだと思っていた。 アジア各地には、日本人以外にも納豆を食する文化がある。 納豆を食べるのは「辺境」に住む人々だ。 ワラ以外の葉でも大豆を包む。ビワ、シダ、バナナ。 あらゆる葉っぱに納豆菌は生息している。 探検家の高野氏が、ア...
☆☆☆2021年2月☆☆☆ 納豆。日本特有のものだと思っていた。 アジア各地には、日本人以外にも納豆を食する文化がある。 納豆を食べるのは「辺境」に住む人々だ。 ワラ以外の葉でも大豆を包む。ビワ、シダ、バナナ。 あらゆる葉っぱに納豆菌は生息している。 探検家の高野氏が、アジア各地、そして東北地方をフィールドワーク。 そこで得た知見をまとめる。その実験精神は素晴らしい。 納豆せんべいとか、納豆汁とか、僕には想像がつかない。 納豆とは奥が深い食べ物だ。
Posted by
そもそも日本以外の国でも納豆が食べられてることを知らなかったけど、世界中に広がる納豆文化圏が少しだけ見えた。 そして各地に行っては食べ、作っては食べ、もらっては食べしてる描写を読んでいたら、何故か毎日納豆を食べるようになっていた。 自分は世界の納豆に興味ないから、日本で最も美味し...
そもそも日本以外の国でも納豆が食べられてることを知らなかったけど、世界中に広がる納豆文化圏が少しだけ見えた。 そして各地に行っては食べ、作っては食べ、もらっては食べしてる描写を読んでいたら、何故か毎日納豆を食べるようになっていた。 自分は世界の納豆に興味ないから、日本で最も美味しい市販納豆を探そうと思う。
Posted by
納豆を探して巡る辺境の旅!約500ページのドキュメンタリー。高野ワールド炸裂で全く飽きさせない。納豆の食文化を通じての民俗学、文化人類学研究と言っても過言ではない作品。読むだけじゃなく、実際にそんな旅をしてみたい。
Posted by
アジアで作られているという"アジア納豆"を探しに行くドキュメンタリー。 作り方は違うものの匂いや味は日本の納豆に近いという。 いつも食べている納豆なのに知らない事だらけ。 まさかアジアにも納豆があるだなんて… 結構分厚いけどおもしろいのでどんと...
アジアで作られているという"アジア納豆"を探しに行くドキュメンタリー。 作り方は違うものの匂いや味は日本の納豆に近いという。 いつも食べている納豆なのに知らない事だらけ。 まさかアジアにも納豆があるだなんて… 結構分厚いけどおもしろいのでどんどん読めます! 学者さんじゃないのに好奇心だけで ここまで追い求めるのはすごいと思いました。 (間違っていたらすみません) 地名や民族に馴染みがないので 途中途中わからなくなることがあったので 自分でわかりやすい様にメモを取りながら 読み進めていますが、 自分で自分がどこを目指しているのか 分からなくなりました。 そしてアフリカ編も出ているので早く読み終えなければ…!
Posted by