本を読む人だけが手にするもの の商品レビュー
これからの時代を生きる子供を育ててるお母さんが読んでも勉強になる一冊。 本を読みなさい!本をたくさん読んだ方がいいよとよく言われるが、その理由がわかりやすく著者の人生のエピソードに沿って説明してくれます。 ビジネスマン向けかなと思って読みましたがさすが校長先生をしてただけあって教...
これからの時代を生きる子供を育ててるお母さんが読んでも勉強になる一冊。 本を読みなさい!本をたくさん読んだ方がいいよとよく言われるが、その理由がわかりやすく著者の人生のエピソードに沿って説明してくれます。 ビジネスマン向けかなと思って読みましたがさすが校長先生をしてただけあって教育や子育てのチップスが散りばめられていて子育て中の私にもすんなり入ってくる内容でした。 「読書とは他人の脳のかけらを自分の脳につなげること」という表現はとても漫画的でわかりやすかったし、読書をすることで自分の脳のシナプスを増やす、ネットを張り巡らすことができると考えるとワクワクするし手軽でお得じゃん!と思った主婦脳の私でした。 ただ「乱読すること」が私にとっての課題。 どうしても自分の好きに偏ってしまうので… そして読書の恩恵を受けるにはアウトプットをすることも大事との事だったので このアプリを使って始めてみることにしました。 私の記念すべき第一回目のレビューです^ ^
Posted by
普段から乱読と併読をしているので、そういった読み方が肯定されている部分は安心した。 視野狭窄にならないよう、分からなくてもとにかく読んでみるスタイルなので、聞いた事ない考えに出会えると楽しいのよね
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
題名通り、本を読むことの利点が書かれていた。 現実世界の体験が最も人の成長に効果的だが、読書はそれに近い体験を手軽に行える方法だと学んだ。ある意味、読書=投資。また、子供には10歳までに遊びを思う存分させてあげたいし、読書の楽しさを教えてあげたいと感じた。私も、これからの社会人生活40年、読書して成長していくぞー!
Posted by
本を読むことは、著者の脳のかけらを自分の脳にくっつけること。その行為をすることで、人生が豊かになる。そして、その「豊か」とは、人によって様々である。 この本を読んで、本を読むことが今後の人生に大きな影響を与えてくれると漠然と感じた。その為、その第一歩としてこのアプリをダウンロード...
本を読むことは、著者の脳のかけらを自分の脳にくっつけること。その行為をすることで、人生が豊かになる。そして、その「豊か」とは、人によって様々である。 この本を読んで、本を読むことが今後の人生に大きな影響を与えてくれると漠然と感じた。その為、その第一歩としてこのアプリをダウンロードし、感想を書いた。
Posted by
読書は見方を増やすことであり、味方を増やすことである。読書をすることで身に付く力だったり、読書がもたらす効果だったりを知れてもっと本を読みたい気持ちになった。あと、読書は著者の脳のかけらを自分の脳に繋げることっていうのがすごく興味深かった。ラストの50冊も生きてるうちに全て読み終...
読書は見方を増やすことであり、味方を増やすことである。読書をすることで身に付く力だったり、読書がもたらす効果だったりを知れてもっと本を読みたい気持ちになった。あと、読書は著者の脳のかけらを自分の脳に繋げることっていうのがすごく興味深かった。ラストの50冊も生きてるうちに全て読み終えたい。
Posted by
「読書だけしてればいいとは言わない。ただひたすら本だけ読み続けていても成長することはたぶんない。」 衝撃でした 私は本を読むことが好きで、単に好きだから読んでいるから 多くの時間を読書にかけていても、成長がないのはもったいないな〜。 特に私は好きな作家と好きなジャンルばかり読...
「読書だけしてればいいとは言わない。ただひたすら本だけ読み続けていても成長することはたぶんない。」 衝撃でした 私は本を読むことが好きで、単に好きだから読んでいるから 多くの時間を読書にかけていても、成長がないのはもったいないな〜。 特に私は好きな作家と好きなジャンルばかり読むので、これでは成長がないらしい。 たしかにたまに息子たちの本棚から借りた本やすすめられた本で、へえ!!と思ったり行動が変わったりすることがあるな 「自分の不得手な分野、目からウロコが落ちるような内容、あるいはこれまではまったく興味がなかったことに目を向けるべきだ 。」 乱読。 好きな本たくさん読みたくてたまらないけど、意識していろんなジャンルの本を読んでみよう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本を読むことについての利点を考えたことがなかったので、新しい視点でこの本を楽しむことができた。 「どうして本を読んだほうがいいのか」と問われれば、たしかに、なんで?と思ってしまう。 この本を読むことで本を読むことの大切さを教えてもらった。 いつもはミステリーやファンタジーの本を読んでいるので、この本を読んだ時は内容が難しく感じてしまった。そのため、⭐️3にしている。 だが、ためになることも多くあり、定期的に読み返したい本である。 最後の付録には著者がおすすめする本50冊が書かれてあり、小学生〜高校生におすすめする本、子供を持つ母親におすすめしたい本等、分類わけがされており見やすかった。 今後本を読む際の参考にしたい。
Posted by
本を読み続けたくなる、本を読む習慣をつけたくなる、本を読むことが自分にどういう変化を生んでくれるのかを理論的に丁寧に優しく教えてくれる。読書法や読書の重要性を押し付けられるという様な事は無く、読み終わった後にはもう次の本が読みたくなる。
Posted by
歳を重ねていく上で漠然と抱えていた不安の一部(自分の中身がまるで成長しないとか)が救われたような気がしました。考えることは増えたはずなのにそれを表現する語彙が足りないような気がして、自分の中に言葉が足りないから。読書を続けていけばそれを表に出すことができて成長した気になれるのかな...
歳を重ねていく上で漠然と抱えていた不安の一部(自分の中身がまるで成長しないとか)が救われたような気がしました。考えることは増えたはずなのにそれを表現する語彙が足りないような気がして、自分の中に言葉が足りないから。読書を続けていけばそれを表に出すことができて成長した気になれるのかなと。図書館の冊数を絞る話だけは少し疑問が残りました。思想誘導に走ってないか、その効果が図書館の来場者数が増えただけでまとめてしまうのは些か乱暴に思えました。
Posted by
タイトルに興味があり手に取りました。自分の意見を構成する手段として読書があること。つまり、インプットをしないと自分の意見が出てこないぞと教わりました。そして、アウトプットは自分の言葉でとあり、今まで本の中で気になった部分を引用することが多かったのですが、今後は自分なりの要約にチャ...
タイトルに興味があり手に取りました。自分の意見を構成する手段として読書があること。つまり、インプットをしないと自分の意見が出てこないぞと教わりました。そして、アウトプットは自分の言葉でとあり、今まで本の中で気になった部分を引用することが多かったのですが、今後は自分なりの要約にチャレンジしてみたいと思います。
Posted by