1,800円以上の注文で送料無料

アンガーマネジメント の商品レビュー

3.8

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/07/15

不機嫌な職場 心理的安全性:安心して・自分らしく・チームで働ける Google:プロジェクト・アリストテレス パワハラ:身体的・精神的・人間関係切り離し・過大な要求・過小な要求・個の侵害 常識・当たり前の落とし穴 感情のマネジメント→生産性向上 情動伝染:周囲に伝染する性質 怒り...

不機嫌な職場 心理的安全性:安心して・自分らしく・チームで働ける Google:プロジェクト・アリストテレス パワハラ:身体的・精神的・人間関係切り離し・過大な要求・過小な要求・個の侵害 常識・当たり前の落とし穴 感情のマネジメント→生産性向上 情動伝染:周囲に伝染する性質 怒り:高い→低い・上に跳ね返す<下にぶつける 身近な対象:怒り強くなる 自分へのイライラ→自傷行為 コアビリーフ(べき):正解/不正解なし・人により程度が異なる・時代や環境で変化 出来事→意味づけ→怒り べきの境界線の明確化・共有

Posted byブクログ

2022/06/07

イライラすることがあるのでこの本を読んだ。感覚的に知っていたこともあれば、全く知らなかったことも書いてあって面白かった。6秒我慢すること、怒りが第二次感情であること、ストレスログを使って整理してみることは知らなかったし日常生活にも役に立ちそう。

Posted byブクログ

2022/05/31

とてもためになった。 特に 自分を見つめなおす(自分の思考を見つめる)という点では以下の3つが良いと思った。 ・怒りは第二次感情 ・「ベキ」に正解や不正解はない ・コントロールできる事かできない事かを見極め  る。 どうしても怒ってしまうときもある。 それでも怒りに任せて...

とてもためになった。 特に 自分を見つめなおす(自分の思考を見つめる)という点では以下の3つが良いと思った。 ・怒りは第二次感情 ・「ベキ」に正解や不正解はない ・コントロールできる事かできない事かを見極め  る。 どうしても怒ってしまうときもある。 それでも怒りに任せて失敗しないために、 ・怒る境界線を決める。そして、その境界線をブラ  さない。 ・怒りを表すボキャブラリーを増やす。 ・「こうして欲しかった」「今こう感じている」を  伝える 感想 自分の怒りのコントロールも大事だとは思うが。 相手の対応ももっと深掘りして欲しかった。 みんなはそんな冷静に 「相手の第一次感情はこうなんだ」 とはならないと思う。 本当に厄介なのは理不尽に怒ること許している環境が多いコトや、表に出てない鬱屈した怒りが充満している環境であり、そこにいなくてはならない人たちがどうすれば今より怒りに対処出来るようになるかの方が気になった。

Posted byブクログ

2022/05/24

感情的になってしまうことが多いのですが、得する事がないことはわかっていても、繰り返してしまう自分を変えたくてこの本をとりました。 私は完璧主義者です。その思考を他人に求めてしまっていることは自覚しています。本書にも出てきますが「〜べき」という思いが強いのは自覚あり。 多様性の時...

感情的になってしまうことが多いのですが、得する事がないことはわかっていても、繰り返してしまう自分を変えたくてこの本をとりました。 私は完璧主義者です。その思考を他人に求めてしまっていることは自覚しています。本書にも出てきますが「〜べき」という思いが強いのは自覚あり。 多様性の時代に自分の思考を相手に当てはめてはダメなこと理解しました。 また、自分に自信がないことも自覚ありです。とても怖いから威圧的に相手に接してしまうこともわかりました。本書を読んでから俯瞰して自分を見てみることを意識しているのですが、本当に自分は怖がりで、自信のないことが多いのだとわかりました。 今日からやることとして、6秒間感情を抑える訓練をします。わたしには深呼吸があっているかなと思いました。 あとはマスクの裏には笑顔を心掛けます。笑顔になると平常心を維持出来るような気がします。 あと、組織の長として、「私は異国の人たちと仕事をしているんだ」と心がけます。

Posted byブクログ

2022/03/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

怒りの感情と初めて向き合った本だった。 自分が怒りを感じたら、6秒待って思考停止する。 怒りには第二の感情があり、それを汲み取る。 自分のコアビリーフを認識する。 怒る時は、具体的なリクエストとなぜそうしてほしいか理由を伝える。(正論ではなく) 相手にアドバイスしすぎない 回答はあなたしか持ってない 質問をしていくこと。

Posted byブクログ

2023/01/28

常識や当たり前(べき論)がない時代に怒りの扱い方を解説した本。 身近な対象には甘えの気持ちを抱きやすく怒りの矛先が向きやすい。 クレーム対応する時は相手の不安や心配に共感する。 怒りを感じた時は異文化を体験している。毎週月曜日は穏やかな日。 【関連書籍】 感情が整理できる人はうま...

常識や当たり前(べき論)がない時代に怒りの扱い方を解説した本。 身近な対象には甘えの気持ちを抱きやすく怒りの矛先が向きやすい。 クレーム対応する時は相手の不安や心配に共感する。 怒りを感じた時は異文化を体験している。毎週月曜日は穏やかな日。 【関連書籍】 感情が整理できる人はうまくいく

Posted byブクログ

2022/03/19

この本を読んで、いちばんの学びは、スルー力を身につけよう!ということ 読んで考え方変わったかも。起こりそうになった時に、自分がありたい姿ってどんなんだろうって冷静に考える努力ができるようになったと思う 怒りに一度捉われるとなかなか離れられないから、気をつけなきゃ。イラつくだけ損

Posted byブクログ

2021/12/12

筆者が過去に受けた相談内容とその回答が非常に参考になった。 自分の価値観が正しいのかどうかを絶えず見直していきたい。

Posted byブクログ

2021/10/17

「アンガーマネジメント」という言葉自体は随分と前から聞き馴染みのある言葉であり、ざっくりとならこんな内容と話すことができると思っていた。 今回、アンガーマネジメントに関する本を読む中で、「怒り」という凄まじいエネルギーを持つ感情とどのように付き合っていくのかを改めて考えることがで...

「アンガーマネジメント」という言葉自体は随分と前から聞き馴染みのある言葉であり、ざっくりとならこんな内容と話すことができると思っていた。 今回、アンガーマネジメントに関する本を読む中で、「怒り」という凄まじいエネルギーを持つ感情とどのように付き合っていくのかを改めて考えることができた。 仕事柄、日々子ども達を叱る場面がある。本を読む中で自分の子どもとのかかわりを振り返ると、自分の中の「こうしないと」「こうするべきでは」という気持ちが先行してしまい、怒りという感情になってしまっていることに気づいた。感情的になって子ども達とかかわっていてもそれではないも解決にはならない。まずは自分自身の怒りと向き合うことが重要だと感じた。

Posted byブクログ

2021/10/07

中田大学でも取り上げられていた、怒りのコントロール本。 ・怒りだけで説明するのではなく、その裏の不安感等(第一感情)も素直に話す。 ・ブレイクパターンを心がける ・口角上げてリラックス。まず表情ありき 早速社内で試してみたが、第2感情のみで叱らずに、第1感情も説明すると、スッと...

中田大学でも取り上げられていた、怒りのコントロール本。 ・怒りだけで説明するのではなく、その裏の不安感等(第一感情)も素直に話す。 ・ブレイクパターンを心がける ・口角上げてリラックス。まず表情ありき 早速社内で試してみたが、第2感情のみで叱らずに、第1感情も説明すると、スッと話ができる気がした。 良い本でした。 ↓メモ どうせ辞めるから育てないではなく、『前職でこうしてもらえてよかった』と思ってもらえればいい 青色発光ダイオードを発明してノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏のインタビュー時の「わたしの原動力は怒りだった」 怒りを建設的な行動を呼び起こすパワーとして使う。 「怒るのは悪いことだ」「怒るのはみっともないことだ」と思い込んでいる人もいますが、怒ることそのものが悪いことではなく、どう扱うか、どう表現するかのほうが重要 不安・心配・困惑・落胆・悲しさ・虚しさ……というようなネガティブな感情を、第一次感情と呼んでいます。怒りという第二次感情の裏側にあるもの ☆本来は、「悲しい」「悔しい」「寂しい」といった感情(第一次感情)を素直に表現できたほうがいい ☆「同じミスを繰り返されてしまうと、次に大事な仕事を任せて大丈夫か、とても不安になるんだよ」 怒りを感じているときは、自律神経のなかの交感神経が優位になります。一方、深呼吸をすることのメリットは、副交感神経が優位になること ゆっくり4秒くらいかけて鼻から吸って、口から息を吐きます。8秒くらいかけるつもりで静かに吐いてください。吸うよりも吐くほうに時間をかけたほうが、気持ちが落ちつきます。 ☆いつもの水をお茶にしてみる。毎朝TVをつけて同じ番組を観ている人は、今日だけ違う番組にしてみる。あえていつもと違う経路で通勤してみる。 このように、パターン壊しに慣れておくと、怒りの型を壊すこと(ブレイクパターン)の予行練習になっていいでしょう。 急に自分の習慣だったことを変えることには、誰しも抵抗があります。 しかし、このようなパターンを崩すことに普段から慣れておけば、怒りの無意識のパターンも変えやすくなっていきます。 異文化コミュニケーション どうにもならない過去の怒りに苛まれて生きることが理想の自分の未来ではない。それならば、怒りを手放すことが自分にとっての最善のこと。そう思って、自分がどう生きたいのか、心穏やかに、ありたい自分の未来に目を向けるようにしよう ☆口角を上げて作り笑いをするだけでも副交感神経の働きがアップして自律神経が整い、リラックスするのだそうです。 気分が落ちついたら表情も和やかになると思われがちですが、先に表情を変えるほうが、副交感神経が優位に働き、落ちつきを取り戻せるとのこと。

Posted byブクログ