1,800円以上の注文で送料無料

マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方 の商品レビュー

3.6

49件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/23

活字だけではなく漫画で描かれている部分もあり、「こどもの視点ではどう考えているのか?」という点がわかりやすい。 「自分の頭で考え、自分で人生を選択できる子になる」 この能力をモンテッソーリ教育を通して伸ばす事ができるのであれば実践する価値は高いと感じる。 親としての教育法を考...

活字だけではなく漫画で描かれている部分もあり、「こどもの視点ではどう考えているのか?」という点がわかりやすい。 「自分の頭で考え、自分で人生を選択できる子になる」 この能力をモンテッソーリ教育を通して伸ばす事ができるのであれば実践する価値は高いと感じる。 親としての教育法を考える時におすすめできる一冊である。

Posted byブクログ

2022/08/06

題名通りマンガでこれは良い例と悪い例が書いてがあるからわかりやすい 書いてある通りに全てするのは難しくてもこうすることを心がけていこう、ってなった 私がしてることがそのまま悪い例だったりして、子供には悪いことしてるな…って反省した 0歳から6歳までの成長と心がけたい接し方が載っ...

題名通りマンガでこれは良い例と悪い例が書いてがあるからわかりやすい 書いてある通りに全てするのは難しくてもこうすることを心がけていこう、ってなった 私がしてることがそのまま悪い例だったりして、子供には悪いことしてるな…って反省した 0歳から6歳までの成長と心がけたい接し方が載ってるので何回も読み返しながら子育てをしていきたい本 子育てに迷ったりこれでいいのかな、って思ってる方は一回読んでみてほしい

Posted byブクログ

2022/07/25

大人目線の具体的な悩みポイントを、子ども目線で捉えてアドバイスをくれる内容。 すでに実際に育児をしている親にも読みやすいし、これから育児を迎える親にも分かりやすい。 子どもの自立的な成長には、親が出来るだけ心に余裕を持って見守ってあげることが大事。 親の幸せは子どもにかならず...

大人目線の具体的な悩みポイントを、子ども目線で捉えてアドバイスをくれる内容。 すでに実際に育児をしている親にも読みやすいし、これから育児を迎える親にも分かりやすい。 子どもの自立的な成長には、親が出来るだけ心に余裕を持って見守ってあげることが大事。 親の幸せは子どもにかならず伝染する。 結局どんな風に子どもを育ててお世話をするか、というよりも、親がどんなスタンスで生きているか、どんな姿を子どもに見せたいか、の方が大事な気がした。

Posted byブクログ

2022/03/22

モンテッソーリ教育に関する本として初めて読んだ本。挿絵付きで大雑把な内容は分かったが、もう少し原理を深く知りたいので、モンテッソーリに関して書かれた他の本も読んでみたい。こんな困った時、子どもにどう接したらいいの?という具体例がたくさんあった印象。

Posted byブクログ

2022/03/12

【キーアイデア】 『達成感』『見える化』 【目的】 子どもの才能を発見し伸ばすたためには自分が何をすればいいのかを理解するため 【引用】 ・困った行動はすべて「親目線」 ・子どもは親を困らせたいなんて思っていません。ただ たった今やりたいことを素直にやっているだけ。そしてそれ...

【キーアイデア】 『達成感』『見える化』 【目的】 子どもの才能を発見し伸ばすたためには自分が何をすればいいのかを理解するため 【引用】 ・困った行動はすべて「親目線」 ・子どもは親を困らせたいなんて思っていません。ただ たった今やりたいことを素直にやっているだけ。そしてそれは子供が伸びようとしているサインでもあります。 ・「これがやりたい!」というのは「今、この能力を伸ばしたい!」という成長の表れ。 ・子どもは「自分の能力を伸ばしたい!」から行動する ・能力を使いきると、別の能力を伸ばしたくなる ・親に好きなことをやらせてもらえた子は、ママやパパを信頼するようになります。 ・子どもの好きなようにさせていると、阿辻店で満足をした顔をして、次の遊びをし始めることがあります。それは、決して飽きっぽいのではなく、その子がその行為をやりきり、能力を思う存分使うことができたから。そしてまた別の能力を使うことに関心が向き始めるのです。 ・「経験したかどうか」がその後の差につながる。 ・危ないから、片付けが大変だからとなんでも禁止してしまうと、そのあとに能力を身につけるのはひと苦労。 ・遊びの中で「集中力」を身につけていく! ・子どもの気が済むまでとことんやらせてあげると能力は伸びる ・子どもが自分の持っている才能を存分に引き出すためには、乳幼児期にどれだけこの「フロー状態」を経験できるかが重要になります ・集中しているときは「ほめ言葉」もいらない ・子どものもつ9つの才能  運動(体)・学力(言葉・数・絵)・感性(自然・感覚・音楽)・社会性(自分・人) ・大人の常識を押し付けないで ・すべてを受け入れる ・親の「ダメ!」が子供の豊かな発想力を奪ってしまう ・自分で選ばせる ・小さなことほど、きちんと子どもに選択させて ・さまざまな価値観があることを伝えることが、「選ぶ力」を育てる ・夫婦で考えが違ってもお互いを尊重し合い、人生を楽しんでいる姿をたくさん見せてあげましょう ・「信じて、待つ」 ・自分で気づくことのできた子は、どんな時でも、その場にふさわしい行動がとれるように成長していきます ・子どもは時間通りに食べたいのではなく、「おいしく味わいたい」だけ ・子どもには子どもなりのペースがあります。時間が許す限り、待ってあげましょう ・「待ってもらった子」は、自分もちゃんと「待てる子」になります ・子どもを「待てる人に育てる」と、寛大な心を持てるようになります ・子どもが「やりきった」と満足する前に終わらせてしまうと、子どもの心にどこか不満が残ってしまいます ・子どもに解決させる ・間違いを訂正しない ・物事を正しいやり方で行うよりも、失敗して自分で考えることの方が大事 ・子どものプライドを傷つけないで ・間違いを訂正するとプライドが傷つきます。それよりもできたこと、そして自分で間違いに気づくことが大切です ・間違いに気づきトライ&エラーを繰り返すと、自信がつく ・トライ&エラーを繰り返した子は、自分の頭で考えて自主的に行動ができるようになり、問題解決能力が身につきます ・自分に間違いに気づき、否定されなかった子は、自己肯定感が高い、チャレンジ精神が旺盛、問題解決能力が高い ・「違うよ!」と間違いを訂正され続けた子は、無気力、指示待ち、自己肯定感が低い ・子どもと「楽しい!」を共有する ・子どもは分かっているママが好き ・疲れたとき。余裕がないときは、思いきってサボろう! ・義務感で子どもと接するのはNG ・自然の中で遊ぶ 【感想】 子どもの能力を伸ばせるかどうかは親次第。 親に精神・時間ともに余裕がなければ子どもの能力を摘む思考・行動をとってしまう。そしてそれを正当化してしまう。 【学んだこと】 もっと遊びたい=能力を伸ばしたい 【行動】 子どもがいろいろな「体験」ができる場を提供する そして思う存分遊んでいるのを見守る

Posted byブクログ

2022/02/28

知らないよりはいいかなと思った。 私はこういう対応とるために、どうやって心に余裕を保てばよいのか、知りたい…

Posted byブクログ

2022/01/16

目新しい情報はなし。 モンテッソーリの基本のやりたいことをやらせる、大人はその環境を整え、必要な時に手助けするだけ、の、原理をハーバード風に分類している。 不思議な行動は、能力を伸ばしている 集中しているときは褒め言葉も不要

Posted byブクログ

2021/12/14

漫画なのでさくっと読めた。 子供の才能を伸ばすために親の察する力と共感する力が必要だと思った。あと許容できる心の広さ。自分に余裕が無いと難しいから、親自身が好きなことやったりするなどストレス発散やリフレッシュする時間があるとできたりするのかな。 子供の才能が見える魔法のメガネ、欲...

漫画なのでさくっと読めた。 子供の才能を伸ばすために親の察する力と共感する力が必要だと思った。あと許容できる心の広さ。自分に余裕が無いと難しいから、親自身が好きなことやったりするなどストレス発散やリフレッシュする時間があるとできたりするのかな。 子供の才能が見える魔法のメガネ、欲しい。

Posted byブクログ

2021/11/22

この手の本を読んでる人からすると何も目新しい情報はなく、モンテッソーリ教育やハーバード式についてもふんわりとしか説明していなくて、内容が薄い。 ただ挿絵もいっぱいあり、サクサク読めるので、読者が苦手な人には向いているかも。

Posted byブクログ

2021/07/19

モンテッソーリの導入編って感じだった。 あんまし、深いところまでわからなかった。 結局、何をどうすれば、何にいいんだっけ??

Posted byブクログ