理由がわかればもっとおいしい!コーヒーを楽しむ教科書 の商品レビュー
普段からコーヒーが好きで、より専門的に楽しみたいと思い手にした本。イラスト調ながらもごちゃごちゃとしておらず、読みやすいです。全面カラーで、厚みもありますが、価格も手にしやすい価格でした。
Posted by
普段ワインを勉強してる傍ら、コーヒーについても学ぶ興味が出てきたので、本屋さんで数冊立ち読みした中から選んだ1冊。冬休みの課題図書として読むつもりだったのですが、元旦にまさにコーヒーを淹れながら読んだら止まらなくなり、そのまま読了。 繰り返し読むべき本に認定。 印象としては情報が...
普段ワインを勉強してる傍ら、コーヒーについても学ぶ興味が出てきたので、本屋さんで数冊立ち読みした中から選んだ1冊。冬休みの課題図書として読むつもりだったのですが、元旦にまさにコーヒーを淹れながら読んだら止まらなくなり、そのまま読了。 繰り返し読むべき本に認定。 印象としては情報が特定の分野に偏る事なく、満遍なく記載がある気がするので最初の一冊としては大満足でした。 実際に記載のあるドリップの方法で淹れてみると味わいが全く違く、方法によって好みの淹れ方を見つけるヒントとなりました。 ワインだと石田博氏の著書が凄く良かったので、著者が世界チャンピオンなのも安心して読める要素の一つ。また、努力したが故の入門者にわかりやすく伝える工夫やバランスを感じました。 是非井崎さんの別の本も読んでみたいと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
■ひとことで言うと 豆と抽出条件を変えて、自分好みの1杯を探そう ■キーワード ・コーヒーの味 【焙煎度】低(酸)←ーーーーーー→(苦)高 【湯温】 低(酸)←ーーーーーー→(苦)高 【挽き方】粗(スッキリ)←ーーー→(どっしり)細 ・豆の量とお湯の量はスケールを使って正確に計量すること ・お湯:豆=100:8 ・軟水のミネラルウォーターで入れるとよい ・ドリップ前に器具をお湯で温める ・蒸らし中と最後にドリッパーを撹拌する ・ドリッパーの形状によっても味が変わる →円錐形はクリア、台形はどっしり ・豆は冷凍庫で保存すること ・生産処理方法によって味が変化する →ナチュラルはコクがup、ウォッシュドはクリアさがup ・COE(カップ・オブ・エクセレンス):コーヒーの国際品評会 ・収率とTDS:コーヒーの未抽出・過抽出の指標
Posted by
amazonのおすすめに出てきて、もっとコーヒーを楽しめるようになりたいと、買ってしまった。内容は先日読んだ堀口俊英(2017)「珈琲の教科書」新星出版社と似てたけど、イラストが多く文字もやわらかで、イメージしやすく読みやすかった。おすすめの淹れ方p46やQ&A(こういう...
amazonのおすすめに出てきて、もっとコーヒーを楽しめるようになりたいと、買ってしまった。内容は先日読んだ堀口俊英(2017)「珈琲の教科書」新星出版社と似てたけど、イラストが多く文字もやわらかで、イメージしやすく読みやすかった。おすすめの淹れ方p46やQ&A(こういうときはもう少しコーヒー豆を粗く挽こうp64など)が参考になり、基本のペーパードリップをやるために、もっとスタンドードなドリッパーを買いたくなった。(ものを増やしたくないので、躊躇している)ミルももっとよいものが欲しくなる。 とりあえず1年は今あるものを使おうと思う。
Posted by