だから僕は、ググらない。 の商品レビュー
くだらないことなんかじゃない。 こうして世の中のいろいろなものや言葉、数、色、などを使って1人でも遊べて、ときに画期的なアイディアが生まれる。 何を楽しいと思えるか、どこに視点を持てるかで生き方や性格まで変わってくるんだなぁ。 世界は知らないもので溢れている。
Posted by
なぜを繰り返していくと色んなことが見えて来る。 などの、発想、妄想の世界でアイデアが色々でてくる。 やっぱり紙とペンは最強なのだと思いました。
Posted by
妄想を膨らませてアイデアを生み出す技術が書かれた本。 ・擬人化して会話をさせる(必ず2つ以上を擬人化すること) ・もしもそれがなかったら?を考える ・わざと本来の意味とは違うように言葉を読み取ることでものの見方を変える(世の中を"甘く"見る)
Posted by
表題に惹かれて図書館で借りたもの。著者の発想、妄想方法を紹介するとともに、そこには明白になりすぎる昨今の何事かに対しての曖昧さが実は重要ということを知らされる。 また著者自身実際検索は便利で実施するということを述べているが、広がりと奥行きを求めるのには妄想の方がいいとのこと。 昔...
表題に惹かれて図書館で借りたもの。著者の発想、妄想方法を紹介するとともに、そこには明白になりすぎる昨今の何事かに対しての曖昧さが実は重要ということを知らされる。 また著者自身実際検索は便利で実施するということを述べているが、広がりと奥行きを求めるのには妄想の方がいいとのこと。 昔はよく辞書を開き、調べようとした言葉の近くに吸い寄せられ、なんとなく見ていたということも、検索では、そういった「関係性の薄い関係」を現在 のAIでは拾い上げるのは難しいと思われる。 何より、こういった発想、妄想方法を形にしている著者に脱帽である。
Posted by
ググらないのタイトルに惹かれた。 確かにそうだと思っても結局やってしまうのである。 妄想でなくなってしまう、平坦な世の中はつまらない。 メモとペンを持とう!スマホの中ではなく。 わかっているけど、文字離れは進む・・・矛盾(汗
Posted by
声にだしてハウリング。お風呂、お散歩、血の巡り。ネットで検索できるのは過去のこと。 それにしても、表紙の男性は顔色が悪すぎる。何故か?妄想してみよう…
Posted by
面白いものを生み出すための妄想。手法時代は新しいものではないかもしれないが、数多く紹介されている筆者の具体例が面白く、手法の活用の仕方として勉強になる。
Posted by
著者が日ごろ実践している妄想に関するあれこれを述べた一冊です。タイトルにある「ググらない」に関する話しは最後のほうに登場します。 きわめて個人差のある話しですので、マネできる部分はあまりないのですが、アイデア出しの方法のひとつとして、こういうやり方もあるってことですかね。ゆる~...
著者が日ごろ実践している妄想に関するあれこれを述べた一冊です。タイトルにある「ググらない」に関する話しは最後のほうに登場します。 きわめて個人差のある話しですので、マネできる部分はあまりないのですが、アイデア出しの方法のひとつとして、こういうやり方もあるってことですかね。ゆる~い気持ちで読むのがこの本に対する正しい態度だと思います。
Posted by
新しい発想を生み出す妄想方法を示した本。無駄こそ発想の原点。何でもすぐに検索せずに、自分の考えで妄想してみる。それを実際に形にしてアウトプットする事が重要であると。
Posted by
妄想を常にするってなかなかアイデア浮かばない時の助けになるのかもな〜。 あんまり考えたくもないけど、反対にあるそういうのも面白いとおもう。 ググるだけじゃ脳退化するよね
Posted by