1,800円以上の注文で送料無料

フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか の商品レビュー

3.5

245件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    93

  3. 3つ

    93

  4. 2つ

    19

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2023/05/07

なにか辛いこと、仕事を解雇されるとか、悲しいことがあっても、周りも本人もそれも人生としか思わないし言わないというのが刺さったな 確かに日本人はよく共感を求めるし、共感することがマナーみたいなところがあると思う 勉強を怠らず、キャリアチェンジもしていく、人に頼らない。自分で切り開...

なにか辛いこと、仕事を解雇されるとか、悲しいことがあっても、周りも本人もそれも人生としか思わないし言わないというのが刺さったな 確かに日本人はよく共感を求めるし、共感することがマナーみたいなところがあると思う 勉強を怠らず、キャリアチェンジもしていく、人に頼らない。自分で切り開く放置主義な社会なのが怖くもあり、よくもあると思う 知っていることも多いが、日本が見習うべきことも多々書かれている 幸せはバランスなんだろうか シスという言葉もある。ただ幸せなだけでもない 頑張ることも大事なんだろう

Posted byブクログ

2023/05/02

フィンランド人が4時に仕事終わらせるのは、終わったあとにそれぞれのやりたい事があるわけで、目的を持つ・今やるべき事に集中するのが大事。著書と通じて改めて実感した。

Posted byブクログ

2023/04/30

フィンランドの考え方や仕事の姿勢、心持ち 生き方を綴った書物。 特に目新しい内容ではないが、気持ちが穏やかになり、ワクワクするし、行きたくなる。 そんな書物。

Posted byブクログ

2023/04/29

フィンランドの人生や仕事への考え方が分かる。人生常に勉強と言われるが、フィンランドのように誰でも参加できる講座があるのは、羨ましいと感じる。

Posted byブクログ

2023/04/27

フィンランドの人は自分にとって重要なものを把握しており、それを優先して大切にするというイメージを持った。 日本は社会的な常識を守ることを優先するので、そこに違いがあると感じた。 以下、本書のポイントをまとめる ・ウェルビーイングにより仕事で成果が出せる ・シスの考え ・貪欲に学...

フィンランドの人は自分にとって重要なものを把握しており、それを優先して大切にするというイメージを持った。 日本は社会的な常識を守ることを優先するので、そこに違いがあると感じた。 以下、本書のポイントをまとめる ・ウェルビーイングにより仕事で成果が出せる ・シスの考え ・貪欲に学び続ける

Posted byブクログ

2023/04/22

フィンランドの人は努力しているからこそ、ゆとりが生まれていることが分かる。ただで手に入れているのではない。 シス、自立、学び直し、など参考になった。

Posted byブクログ

2023/04/02

最も印象的だったのは「人生がシンプル」という点です。個人・社会のメタ認知能力が高く、自分の課題か否かの分離が上手な様が垣間見得ました。この点は、アドラー心理学にも通じそうです。文化的背景は国によって違えど、日本人も見習うべきところが多々あると思います。

Posted byブクログ

2023/02/24

本当にさわりだけ!という感じで説得力に欠ける構成。末尾には参考文献がしっかりあるので、著者はきちんと根拠を持って書いているんだろうけど「聞いた話によると」程度の印象になってしまって、きっかけにはなっても学びにはならないかな〜 説得力のある文章/ない文章について考えるきっかけにはな...

本当にさわりだけ!という感じで説得力に欠ける構成。末尾には参考文献がしっかりあるので、著者はきちんと根拠を持って書いているんだろうけど「聞いた話によると」程度の印象になってしまって、きっかけにはなっても学びにはならないかな〜 説得力のある文章/ない文章について考えるきっかけにはなりました。 それは著者の責任というよりはこの本自体がそういう立ち位置にあるというだけたから非難するつもりはないけども… フィンランドの働き方についてはもっと内容に厚みのある本で学ぼうと思います。

Posted byブクログ

2023/02/23

幸福度が日本と全く違う国やけど、そんな真新しいことは無くい。 仕事もプライベートも全力でやる、きっちり線を引く、無駄なメールを見ない、無駄な会議をやらない、ゴールに最短距離で向かう運営をする、など、意識を変えるだけで日本でも応用できることばかり。 ダラダラ仕事してプライベート削り...

幸福度が日本と全く違う国やけど、そんな真新しいことは無くい。 仕事もプライベートも全力でやる、きっちり線を引く、無駄なメールを見ない、無駄な会議をやらない、ゴールに最短距離で向かう運営をする、など、意識を変えるだけで日本でも応用できることばかり。 ダラダラ仕事してプライベート削りたい人なんて誰1人いないはずなのに、無駄な会議やって決断をせずにタライ回しにして多くの人の時間を浪費する。どうしたら変えられんのかな。会社ごと変えるにはもっと偉くならなあかん気がするけど、自分がしっかり考えて効率よく運営する提案はできるはず。少なくとも場所やチームで自分がコントロールできる範囲では可能なはず。 せっかくやからしっかり応用して、自分の周りの幸福度高まるように頑張ろ。

Posted byブクログ

2023/02/12

なぜ4時に仕事が終わるかとかけ離れた部分もあったが、結局考え方の違いだと思う。 言えることは日本人は、もっと仕事に対しドライになった方がいい。 人と自分は違うということを認識した方が良いということかな。

Posted byブクログ