1兆ドルコーチ の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ビル・キャンベルと言う人の事が書かれた本。読んでいて「ビル」がビル・キャンベルなのかビル・ゲイツなのか混同してしまい途中でページを戻ることも多かった。 書かれていることはとかくドライだと思われるアメリカ系(外資系)でうまく仕事をやっていく方法、意外とウェットな感じで驚きました。が、今の日本企業であそこまでフレンドリーな付き合いをするのは逆に難しいのではないかと思ったり。とはいえ節々に参考になる箇所もあった。
Posted by
ビル・キャンベルという人は本書で初めて知りましたが、素晴らしい人柄と情熱そして愛の持ち主だったことがよく分かりました。 彼の人やチームに対する姿勢はぜひ取り入れていきたい。
Posted by
ビルという人の回顧録のようでもあり、伝記のようでもあり、ただ、読み終えた時の満足感はビジネス書の時と同じという、不思議な感覚を覚えた本でした。ある程度社会人経験を積み、上手くいかないことも乗り越えてきた人、まだ山の中腹にいるな、と思える人はこの本が迷いをなくしてくれると思います。...
ビルという人の回顧録のようでもあり、伝記のようでもあり、ただ、読み終えた時の満足感はビジネス書の時と同じという、不思議な感覚を覚えた本でした。ある程度社会人経験を積み、上手くいかないことも乗り越えてきた人、まだ山の中腹にいるな、と思える人はこの本が迷いをなくしてくれると思います。ぜひご一読を。
Posted by
ビル キャンベルの教えが詰まった一冊。 Google、アップル世界のトップの中のトップをかげでサポート。受け止めて、話を聞いて、鼓舞して、素晴らしい師匠。日本にもいないのかな。 1on1ミーティングや難しい従業員への対応、マネジメントスキル 信頼関係の結び方 チームをどう構築す...
ビル キャンベルの教えが詰まった一冊。 Google、アップル世界のトップの中のトップをかげでサポート。受け止めて、話を聞いて、鼓舞して、素晴らしい師匠。日本にもいないのかな。 1on1ミーティングや難しい従業員への対応、マネジメントスキル 信頼関係の結び方 チームをどう構築するか 職場にどう愛を持ち込むか 肩書きがあれば誰でもマネージャーになれるけど、リーダーを作るのは部下 人がすべて、支援/ マネージャーは部下が仕事で実力を発揮し成長できるように手助けする 敬意/ キャリア目標を理解し、選択を尊重する 信頼/ 決定を下させる、成功出来ると信じる 最高のチームとは、心理的安全性が高いチーム、信頼がある 敬意のこもった問いかけ 組織内の小さなヒビに気づくこと
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ひたすら周囲の成功を願い働きかける、自身の後方支援中心のリーダーシップスタイル(労力がかかり感謝されるが短期評価に結びつきづらい)をこのまま継続していいのか、今後の方向性についてヒントを得たいと考えている中本書を読んだ。現在の延長線上にキャリアの本旨があると見いだせ、自信を強めてくれた1冊。 備忘録 ・企業はイノベーションの実装段階にある時、資源を有効配分し対立を解消するためにマネジャーを必要とする。峰店改装が他の組織よりも、ネットワークを基盤とする環境の方が人材の創造性を高める。創造性と業務効率は、常に緊張関係にある。 ・部下をやる気にさせ与えられた環境で成功させるには、あれこれ指図をするのではない。同じ部屋で一緒に過ごし、自分は大事にされていると実感させる。耳を傾け注意を払う。それが最高のマネージャーをすること。 ・君がすぐれたマネジャーなら、部下が君をリーダーにしてくれる。肩書があれば誰でもマネージャーになれるが、リーダーを作るのは本人ではなく部下。 ・どんな会社の成功を支えるのも10マネージャーの1番大事な仕事は、部下が仕事で実力を発揮し、成長し、発展できるよう手を貸すこと。マネージャーは、支援、敬意、信頼を通じ、優秀人材がエネルギーを解放し増幅させる環境を生み出す。 ・支援= 部下の成功のために必要なツールや情報、トレーニング、コーチングの提供。スキル開発のための努力継続。 ・敬意=部下の選択を尊重すること。会社ニーズに合う方法で、キャリア目標を達成できるよう手助けをする。 ・信頼=自由に仕事に取り組ませ、決定を下せること。彼らが望む成功を理解し、必ず成功できると信じること。 ・2008年Google社内調査 最高のマネジャーがしている8つの行動。 ・ミーティングは旅の報告から始める。週末何をやったか?家族や楽しいことについて話す。社会情動的コミュニケーション。 ・1on1とチームmtgを正しくやる。 ・1on1と業績評価のためのフレーム、①職務に対するパフォーマンス・数値目標や品質、②他部署との関係、③マネジメントとリーダーシップ、④イノベーション ・縄張り争いが生じた時は2頭体制に。最適解をもたらし、同僚意識を高める。
Posted by
Googleやappleなどメガテック企業の幹部のコーチをし、影の立役者としてビジネスをサポートしていた、故ビルキャンベルについての書籍。著者はGoogleの幹部の共著で元CEOのエリックシュミットも含まれる。この本の中でコーチングとは、チームが円滑に動くためのサポートのようなも...
Googleやappleなどメガテック企業の幹部のコーチをし、影の立役者としてビジネスをサポートしていた、故ビルキャンベルについての書籍。著者はGoogleの幹部の共著で元CEOのエリックシュミットも含まれる。この本の中でコーチングとは、チームが円滑に動くためのサポートのようなものであり、この本の中にはビルの行った実績が沢山書かれている。その手法は一見当たり前な事ように感じるが、そのディテールはありきたりではなく沢山の学びがあった。あとこの本から、ビルの人柄と、ビルの周りの人がとてもビルを愛していたことを非常に感じた。 ビルはアメリカンフットボールのコーチもしていたが、こういう人がサッカー日本代表のコーチだったら全然違うんだろうなぁと必要、関係ないけど感じる。 図書館で借りて読んだけど購入しようか考え中。。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
GAFAやビルゲイツ、ジョブズの本はいくつか読んだが、ビルキャンベルについての記載は記憶になかった。。 アルファベットの経営が3頭体制で面白いなぁと思っていたけど、まさか裏側にビルの存在があったとは。。 加えて、無報酬だったことも驚きだった。 チームをコミュニティに!週末どこいった??の質問が大事。 コンセンサスはクソ喰らえ!全ての意見とアイデアを俎上に載せ、グループ全体で話し合うべき! プロダクトが全てに優先する! 正直で謙虚な人間を見極める! 相手の話にじっくり耳を傾け、質問を通して問題の核心に迫れ! リーダーは先陣に立て!負けた時こそだ! 仕事でも仕事以外でもコミュニティを作れ!
Posted by
流行りの本かと思って手に取ったら「心理的安全性」「愛」と題名と違った話ばかり。 生生しい人と人とのやり取りとその裏付けを読んで背筋が伸びた。 そして自分には愛を与える力が足りていない。
Posted by
本の題名から、あるコーチの人生を記述したものかと思っていたが、内容は想像とは全く違った。 記載されている多くのものは、社会で働き価値を見出していく上で大切なものばかりで、述べられている一つ一つのことに重みがあった。 一つずつでも真似して実行していき、最後は自分自身が「コーチ」にな...
本の題名から、あるコーチの人生を記述したものかと思っていたが、内容は想像とは全く違った。 記載されている多くのものは、社会で働き価値を見出していく上で大切なものばかりで、述べられている一つ一つのことに重みがあった。 一つずつでも真似して実行していき、最後は自分自身が「コーチ」になることを目指したいと感じさせられた。
Posted by
自分を成功させるために他人を成功させる 思いやりが大切 誠実性 部下に信頼してる姿勢を見せる ビジネスはスピード やめる人を手厚く扱うことは会社にとって大切 信頼が大切 人間を愛する
Posted by