AI崩壊 の商品レビュー
最初は映画ノベライズって気づかずに読んでてなんかセリフ多いし場面もチグハグな感じ、、?読み応えがあるようでないようなと思ってたらノベライズだった。 話自体は面白かったけど、犯人出てきて3シーン目くらいでもう犯人わかって、映像で観た方が確実に面白い。
Posted by
『AI崩壊』 【A;購読動機】 AIがビジネスに関わる領域が変化している。 そして、増えてきている。 そのような環境下で、AIが小説のなかでどのように描かれているのか?に関心をもち、購読した。 【B;物語】 AIが医療を含めて国民の生活になくてはならないものになっている設定。...
『AI崩壊』 【A;購読動機】 AIがビジネスに関わる領域が変化している。 そして、増えてきている。 そのような環境下で、AIが小説のなかでどのように描かれているのか?に関心をもち、購読した。 【B;物語】 AIが医療を含めて国民の生活になくてはならないものになっている設定。 心臓ペースメーカー、確率の高い手術方法、すべてAIがアウトプットしてくれる環境である。 そうした中、AIが暴走を始める。 暴走した結果、医療事故、交通事故をはじめ多くの災難が手伝い、大量の国民が命を落とすこととなる。 AIの暴走が起きたのはなぜか? その暴走はどのように止めるのか? 【C;他者レビュー】 他者レビューと同様に、環境ならびに人物設定に疑問の余地を残す。また、映画化が先、物語があとのためか、会話が多い展開である。そのため、脚本のようなイメージをぬぐいきれない。 【D;読み終えて】 自分の公私に置きかえてみる。買い物、音楽、小説、しごとをするにあたって、自身の状況や嗜好を取り入れることができているのは、アルゴリズムのおかげである。 アルゴリズムで便利になり、時間ができる。 このメリットをどのような時間にするのか? 今後も、アルゴリズムと自身の役割を認識した共同生活は続くだろう。 考える。創る。発展させる。 そうした流れを太くしたい。
Posted by
今後の日本のAI化社会を忠実に再現するような内容だった。 自動化運転や百眼などの特定するシステムには非常にあったらいいなと感心してしまった。 ストーリーも最後にどんでん返しがある構成で難なく読み進められた。
Posted by
ご都合主義のストーリーが過ぎる。そんなわけ無いだろう、とページを捲るたびに言わずにはいられない展開。 文章も下手で、ストーリーと相まって学芸会を見ている気分になった。
Posted by
AIが暴走する話 あまり好きな分野でないけど 浜口さんの作品なので、楽しく読めた。 AIもそうですがネット…アプリ等もそう… 40代のベルゴとしてはアナログ~ハイテクへの切り替わりを経験してる世代… 個人的に【便利と引き換えに人は退化していってる気がする】 何でも便利に...
AIが暴走する話 あまり好きな分野でないけど 浜口さんの作品なので、楽しく読めた。 AIもそうですがネット…アプリ等もそう… 40代のベルゴとしてはアナログ~ハイテクへの切り替わりを経験してる世代… 個人的に【便利と引き換えに人は退化していってる気がする】 何でも便利になり 物を買うにしても、遊ぶにしても、愛でるにしても… 思考、我慢、思い入れ、閃きなど失っていってると思う。 本→本屋で探索することなく、欲しいものを検索 電話→黒電話時代は自分家や友人等電話番号は暗記してたが…今は無理 カーナビ→どこにも行けるようになったが、道をあまり覚えれない 車→マニュアルは面倒臭いからオートマが主流になった為、踏み間違えが増える CD等→欲しい曲を買うか、有料コンテンツで聞き放題の為 アルバム等欲しい曲以外と出会わなくなるし、アーティストへの思い入れも減る 便利=進化 ではない 現代は【趣】が足りないです ※だから話が変わるけど 俺が何を言いたいかって言うと… 【素麺つゆは、水で薄めず すりおろしたトマトを入れて薄めると美味しいよ!】って事!!
Posted by
「のぞみ」がいる世界は、安心が保証されていて、理想的だなと素直に感じました。 ただ、何かに頼るということは、人の成長や技術を止めてしまうこともあるのだなと。 それは今の時代でも心に留めておきたいところです。
Posted by
映画の原作と思いきや映画のノベライズだった! ちょっと残念。 だったら映画見ればいいじゃん(笑) 正直、小説としての厚み(?)を感じられず、テンポよく、登場人物の深堀もなく、ドキドキシーンやお涙シーンで、ありがちな展開だなぁって思って、読み進めていたら、最後の最後で、映画の小説版...
映画の原作と思いきや映画のノベライズだった! ちょっと残念。 だったら映画見ればいいじゃん(笑) 正直、小説としての厚み(?)を感じられず、テンポよく、登場人物の深堀もなく、ドキドキシーンやお涙シーンで、ありがちな展開だなぁって思って、読み進めていたら、最後の最後で、映画の小説版ですって書いてありました。 ストーリとしては、近未来の物語。 AI「のぞみ」が投薬、治療、日本のインフラを支える世界。そんな「のぞみ」が突然、暴走。結果、日本が大混乱に。 誰が「のぞみ」を暴走させたのか? その目的は? その容疑者として追われるのが、「のぞみ」の生みの親のAI天才学者桐生浩介。 追い詰めるのはMIT出身の警察官桜庭。 桜庭の開発したAI百眼で、桐生の足取りを追います。 桐生VS桜庭 「のぞみ」の暴走は止められるのか? 事件の真相は?そして、その目的は? そもそも、AIそのものの設定に疑問がありますが、エンターテイメントとして割り切りましょう。 映画を見てみたい!
Posted by
AIにも心がある、個性がある、というのを伝えたかったのかな。 人からAI主流の社会へと変化して、人は仕事がなくなったり、監視されたり。でも、便利性があるし、効率も上がる。物事にはいろんな功罪があるけれど、AIもその例に漏れず。うまく使えば、のぞみのようになるかもだけど、のぞみだっ...
AIにも心がある、個性がある、というのを伝えたかったのかな。 人からAI主流の社会へと変化して、人は仕事がなくなったり、監視されたり。でも、便利性があるし、効率も上がる。物事にはいろんな功罪があるけれど、AIもその例に漏れず。うまく使えば、のぞみのようになるかもだけど、のぞみだって完璧ではない。結局のところ、その短所は、人間自らが補わないといけないんだよな。余りにも便利すぎると、人間は楽な方に傾く生き物だから、そのまま堕落していざという時には、役立たなくなる可能性もある。だからこそ、一旦立ち止まって考えないといけないなと思った。 2030年、日本はもっと退化しているだろうけど、どんな感じなんだろ。私の生活はどれくらいAIに支配されるんだろ。 桜庭は、明らかに最初から疑わしかったし、サイコパスだしで、最悪だったけど、言わんとしていることはわかった。やり方よね。確かに、社会保障やら何やら、高齢者中心の政治なんてもう飽き飽きだし、社会の荷物なんて言葉を選ばなきゃ思えるけど、それをどうするか、人道的にどう対処するかを考えるのも、開発者であり、AIなんじゃないかな。新たな発想的なことってAIできないのかな。よく知らないけど。 とにかく、結末は見えてたけど、面白かった。桐生は勿論のこと、登場人物皆が切れ者でカッコよかった。
Posted by
近い将来が見えるような話。 それはAIと共有する世の中。 その中心にあるのが、AIの「のぞみ」。 AIの研究者として最も優秀といわれ、神と言われる桐生浩介が、妻を病から救うために開発したもの。 それが、何者かの手によって穢れ、暴走を始める。 止められるのは開発した桐生だけ… AI...
近い将来が見えるような話。 それはAIと共有する世の中。 その中心にあるのが、AIの「のぞみ」。 AIの研究者として最も優秀といわれ、神と言われる桐生浩介が、妻を病から救うために開発したもの。 それが、何者かの手によって穢れ、暴走を始める。 止められるのは開発した桐生だけ… AIの怖さと便利さに、複雑な思いを未来にも感じてしまう。 2022.3.31
Posted by