僕らはそれに抵抗できない の商品レビュー
ついつい触ってしまうのには理由がある とにかく遠ざけること 意図を持って触ること 自分の「命」を奪われてはいけない
Posted by
おもしろかった!子どもが成長していくなかで絶対に避けられないデジタル機器やゲーム、そしてこれからどんどん出てくるであろうもっと新しくてもっとのめり込みやすいテクノロジーたち。どうやって付き合っていくのがいいのか考えるヒントをもらえたように思う。
Posted by
研究まとめ感がすごいし、スマホ依存と他の依存症とどっちを語りたいのか迷子になった デジタルデトックスは大事みたいだね
Posted by
本書冒頭で語られる、行動も、麻薬や、アルコール、タバコと同様、依存をもたらすというのはその通りと思える。 今や、多数の人々がスマホを片時も手放せず、デートの最中や、友達との食事中までスマホをチラチラ見ているのはよくあること。 スマホは現代の生活において必要不可欠であるが、過度にそ...
本書冒頭で語られる、行動も、麻薬や、アルコール、タバコと同様、依存をもたらすというのはその通りと思える。 今や、多数の人々がスマホを片時も手放せず、デートの最中や、友達との食事中までスマホをチラチラ見ているのはよくあること。 スマホは現代の生活において必要不可欠であるが、過度にそれに依存する/のめりこむ/集中することが、弊害をもたらす。 人を依存させる要因として、目標、フィードバック、進歩の実感、難易度が上がっていくこと、クリフハンガーの感覚、他者との交流があるということも概ね納得。 本書後半、どうやって依存から抜け出すか、依存にならないためにはどうするか、というあたりになると、途端に歯切れが悪くなってくる。 依存を逆に「良いこと」に利用しようとするゲーミフィケーションに至っては、良いことと悪いことはどう区別すんねん、そもそも依存の例で挙げてた運動しすぎとかだって、健康になりたいという動機はよかったわけじゃん、どっちにしろ依存したら生活破綻するやろって、突っ込みどころ満載。 まあ、テクノロジー製品への依存症は始まったばかりなで、これからどうしていくかは/どうなっていくかはまだまだわからないよね、といったところか。
Posted by
感想 人間の脳を変化させるビジネス。元来備わっている報酬系の働きを利用し儲ける。報酬の与え方をコントロールすることで人間はどこまでも従順になる。
Posted by
うわぁああ…物心つくときからもうインターネット依存みたいにネットの海大好き人間だから…耳に痛いっていうか…そうだよなあっていう…
Posted by
依存症の具体例・要因・対策が書かれた本。 現時点で個人的な依存症の兆候は無し。(強いて言うなら、Netflixのビンジウォッチング)今後何か依存症を患ったとき・依存させる何かを開発する機会がある場合に再読したい。 行動アーキテクチャ・ゲーミフィケーションの理論で、生活習慣を良...
依存症の具体例・要因・対策が書かれた本。 現時点で個人的な依存症の兆候は無し。(強いて言うなら、Netflixのビンジウォッチング)今後何か依存症を患ったとき・依存させる何かを開発する機会がある場合に再読したい。 行動アーキテクチャ・ゲーミフィケーションの理論で、生活習慣を良い方向に持っていくのに活用したい。もちろん諸刃の剣であることを念頭に置いて
Posted by
少し古いと言っても数年前だが、自分が読んできたものと大差ない。が、改めて読むのもまた気が引き締まる。
Posted by
自身の仕事で活かせる部分が少しでもあるのでは、と思い購入した。 依存症ビジネスはどのようにして作られ、消費者を依存へ誘うポイントはどんな部分なのかを知りたかった。 結果として、知ることはできたが体系的に知ることができたかは微妙である。 本にある数々の事例から現代人が依存して...
自身の仕事で活かせる部分が少しでもあるのでは、と思い購入した。 依存症ビジネスはどのようにして作られ、消費者を依存へ誘うポイントはどんな部分なのかを知りたかった。 結果として、知ることはできたが体系的に知ることができたかは微妙である。 本にある数々の事例から現代人が依存してしまう理由などは少しでも理解できたのではないかと思う。
Posted by
面白い!最近脳科学や人間の仕組みについて知るのが面白くてじっくり読んだ。興味深い。 ・依存症になる仕組み 自分の心理的な苦痛を和らげる手段としてそれを利用することを学んでしまったときに人は依存する。人に強要されただけでは依存にならない。 ・「欲しい」と「好き」は違う 基本は同...
面白い!最近脳科学や人間の仕組みについて知るのが面白くてじっくり読んだ。興味深い。 ・依存症になる仕組み 自分の心理的な苦痛を和らげる手段としてそれを利用することを学んでしまったときに人は依存する。人に強要されただけでは依存にならない。 ・「欲しい」と「好き」は違う 基本は同じ。しかし一致してないと「やめたいのにやめられない」になる。 好きじゃないのに欲しい=快感を脳が覚えてしまっている。対象の魅力が薄れても執着する ・目標追求はあなたを慢性的な敗北状態にする 成功より成長を目指す ・ギャンブルにおける「当たりを偽装したハズレ」 当たりと当たりを偽装したハズレは、人は同じ興奮を感じる(怖い。。) ・習慣の部品 合図、行動、報酬 →やめたいことは、合図と報酬は同じで、行動を変えるとよい ・ゲーミフィケーションの3つの要素 ポイント制、バッジがある、リーダーボード(ランキング表) ・薬物有害スコア 強い順 ヘロイン、コカイン、アルコール(!)、スピード、タバコ、カナビス、LSD、・・・ アルコールの有害スコアの高さがスピードやLSDより高いとは。。合法とはいえ本当に気をつけないといけない
Posted by