1,800円以上の注文で送料無料

さよならの儀式 の商品レビュー

3.2

135件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    66

  4. 2つ

    19

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2022/07/03

宮部みゆきのファンタジー短編集。 好みになるのかも知れないが、自分はあまり惹かれなかった。 どの作品も結末は読み手の感性に委ねたような、ある意味まとまりの無さを感じた。 ファンタジーもたくさん書いてきた著者だけれど、現実的でリアルに立脚したお話の方が本領にあるのではないだろうか...

宮部みゆきのファンタジー短編集。 好みになるのかも知れないが、自分はあまり惹かれなかった。 どの作品も結末は読み手の感性に委ねたような、ある意味まとまりの無さを感じた。 ファンタジーもたくさん書いてきた著者だけれど、現実的でリアルに立脚したお話の方が本領にあるのではないだろうか。

Posted byブクログ

2022/06/03

SFの短編集。「母の法律」「さよならの儀式」は、山田悠介さんみたい。 「聖痕」は、「楽園」に出てくる記者さんみたいだなと思いました。 バラエティがあり、おもしろかったです。

Posted byブクログ

2023/05/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

図書館で借りて読んだ筈だが、記録していないのが悔しい。もっかい借りて通読するか… すごく面白かったから再読したい、という程でもなかったけれど。(20220529記述) ようやく読了。やはり、それほど好みではなかった。SF小説って、星新一や初期の新井素子あたりの軽いものとか、あとは高千穂遥くらいで、あまり得意じゃなかったな、昔から。想像力の限界というか。SNSで我は神の使いであるとか書き込んだところで、そんなにバズるもんかね、とか、邪念が入っちゃって、物語の流れについていけないんだよね。 (2022-06-08L)(2023-05-10L)

Posted byブクログ

2022/05/19

うーん。よくわからなかった。SFイヤミスぽいのを書きたかったのか?宮部みゆき著じゃなかったら、読まなかったと思う。

Posted byブクログ

2022/03/16

2022年3月15日 未来社会のありそうな… こんなシステムを考える作者ってやっぱすごい。 それについて詳し過ぎる理路整然とした説明がある。そこはちょっと飛ばし読み。 死者の戦士とか、心を持つロボットとか、賞味期限切れのロボットとかがリアルにいる錯覚にとらわれる。

Posted byブクログ

2022/02/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

さよならの儀式は旧式介護ロボットが、処分の前に面会に来たホームの少女に手話で「私を死なせてください」と伝えたところにホロリとした。

Posted byブクログ

2022/02/08

ロボットが普及した未来の世界で、破棄寸前の旧型ロボットと心を通わせる少女のお話の表題作を含む8つのお話の短編集。 虐待児童との養子縁組制度が進化したマザー法に助けられながもまだ不足する部分がある話、防犯カメラの姿をした未知の侵略者に世界が侵され始めた話、未婚で子なしで満足して暮...

ロボットが普及した未来の世界で、破棄寸前の旧型ロボットと心を通わせる少女のお話の表題作を含む8つのお話の短編集。 虐待児童との養子縁組制度が進化したマザー法に助けられながもまだ不足する部分がある話、防犯カメラの姿をした未知の侵略者に世界が侵され始めた話、未婚で子なしで満足して暮らしていた45歳の私の前に中学生の私がタイムスリップしてくる話、引きこもりになった妹の身体が宇宙人に寄生されていた話、殺人事件を起こした少年Aが本人も知らぬところで闇の教祖のような存在に祭り上げられていた話、フランケンシュタインのように死者を蘇らせて兵隊として使っていた過去の話、犯罪者の息子の人生をやり直すために人工的な世界で何度も何度も仮想現実を繰り返す実験を行い続ける話。 どのアイデアもかなり奇抜でさすが!と思う。ただ、面白いんだけど少し単調だったり状況が飲み込めるまでにしばらくかかったりで、読破までには私は時間がかかったかな。

Posted byブクログ

2022/01/13

人間社会そのものや、その価値観の矛盾、そしてその隙間から覗く不気味さを描き出した短編集。「この世界で、俺はもう人でいたくない。この世界には、人間よりロボットのほうがふさわしい。」(さよならの儀式より)

Posted byブクログ

2022/01/06

近未来のSF?短編集. え??宮部さん?だよね?? 近未来だから「なくはないな…」ってちょっと怖い感じ。。 最後2作 「海神の裔」「保安官の明日」… ちょっと話が掴めず… もう一回読んでみたけど. 私にはちょっと難しかった…

Posted byブクログ

2021/11/22

SFだからなのかどの話もピンと来なかった。ちゃんと表紙を見て避けておけば良かったと後悔しています。1つだけ途中で脱落した話もあったし。

Posted byブクログ