罪悪感がすーっと消えてなくなる本 の商品レビュー
ちょうど今の自分に響く言葉ばかり。「罪悪感」というと自分にはあまりないかな、、と思ったけど、読んでいくと今の自分のままでいい、そのままでしあわせになれるっていう言葉に気持ちがスッと楽になった。 今までがどうであれ、過去の自分がどうであれ、今自分のまわりにある愛に目を向けて、自分を...
ちょうど今の自分に響く言葉ばかり。「罪悪感」というと自分にはあまりないかな、、と思ったけど、読んでいくと今の自分のままでいい、そのままでしあわせになれるっていう言葉に気持ちがスッと楽になった。 今までがどうであれ、過去の自分がどうであれ、今自分のまわりにある愛に目を向けて、自分をほめながら日々を過ごしたい。 「自分軸」の考え方。 ・何が起きても、これは自分の人生なんだし、自分が主人公なんだ。前向きに人生と向き合って能動的に自分から動けるようになる。 ・「私が○○をする」と自分を主語で考える。 ・何かミスしたり、責めそうになったら、「それが今の私だから」と今の自分をゆるす。 →他人に対して言える言葉を自分自身に言ってあげること、友人に接するように自分自身に接してあげる。 「罪悪感があろうが、なかろうが、あなたは今、そのままでしあわせになれる」 しあわせになるにはなにかを得とくしなくてもいいし、そのためにがんばらなくてもいい。 今の自分のまましあわせになるために、意識の対象を罪悪感から愛に切り替えるだけ…
Posted by
自分はだめだと思ったことがある人、日常的に思ってしまう人に読んでもらいたい本。 本当に本当につらいひとを救うための本だと思うけれど自分も救われました。ひとつの自分を救ってくれる見方を教えて貰えました。
Posted by
罪悪感は愛と表裏一体。 罪悪感を感じてしまうのは、その人に対して愛を持っているから。 罪悪感が強い人ほど、自分は間違っていないと責任転嫁をし、正論をぶつける。 何かミスをしても、「それが今の私」と受け入れ許すことが大事
Posted by
読み初めはピンと来なかったけど、読み進めていくうちに自分はこんなにも罪悪感に苛まれていたんだなあということがわかりました。 自分をもっとゆるしていきたい。 罪悪感が湧くのは愛があるから。 アファーメーションは効果的そうなので実践していきたいです。
Posted by
紹介されている罪悪感の例が多数自分に当てはまり、生きづらさの分析に繋がった。 自己犠牲精神で物事を考えがちだが、自分をゆるすところから始めたい。
Posted by
とても感動した。 自己承認や自己肯定感がよく言われる現代だけれど、その前には罪悪感が心の底に潜んでいて。 その罪悪感を取り除かない限り、ずっと上塗りしているだけ。 私だけじゃなかったんだ。 こういうことだったんだってしっくりきました。 もっと自分に優しく。 今の自分でいい...
とても感動した。 自己承認や自己肯定感がよく言われる現代だけれど、その前には罪悪感が心の底に潜んでいて。 その罪悪感を取り除かない限り、ずっと上塗りしているだけ。 私だけじゃなかったんだ。 こういうことだったんだってしっくりきました。 もっと自分に優しく。 今の自分でいいんだよと声かけたい。
Posted by
「物事が順調なのにその成果を素直に喜べないのは自分の存在を否定する罪悪感があるからかもしれない」最近の悩みであったため、自分は毒である罪悪感がもたらしていると気づけた。 全ての問題は自作自演、起きていることは必然であり、その事実をどう捉えるかで問題認識は変わる。問題はいつも自分...
「物事が順調なのにその成果を素直に喜べないのは自分の存在を否定する罪悪感があるからかもしれない」最近の悩みであったため、自分は毒である罪悪感がもたらしていると気づけた。 全ての問題は自作自演、起きていることは必然であり、その事実をどう捉えるかで問題認識は変わる。問題はいつも自分の中だと思った。 しかし「他人軸、他責ではなく、自分軸、自責思考が良い」という考えが、より自分の中の自分は悪である罪悪感を大きくしている気がする。
Posted by
自己肯定とはなにかいまいちぴんときてなかったのですが、裏を返せば自分になぜだかある罪悪感のこと、ということか、と納得。 私が感じたのは、女の子に小さいうちから過剰なガマンをさせると、「受けとる」ことに罪悪感を感じるようになり「受け取れなくなり」→自己肯定低下というループに入ってし...
自己肯定とはなにかいまいちぴんときてなかったのですが、裏を返せば自分になぜだかある罪悪感のこと、ということか、と納得。 私が感じたのは、女の子に小さいうちから過剰なガマンをさせると、「受けとる」ことに罪悪感を感じるようになり「受け取れなくなり」→自己肯定低下というループに入ってしまうのかなと。バランスに気をつけたい。 そして、自分も受けとれるように、自分のなかのなぜだかある罪悪感をゆるしたい。周りへの感謝によって。
Posted by
人は常に何らかの罪悪感を抱いており、それを消すのではなく、うまく共存していく事が必要。 罪悪感の例と、付き合い方の説明。 カウンセリングのように、頭の中でイメージして心を安定させる「イメージワーク」というセラピーのような行為は、私にはちょっと合わないかなと思いました。 想像した...
人は常に何らかの罪悪感を抱いており、それを消すのではなく、うまく共存していく事が必要。 罪悪感の例と、付き合い方の説明。 カウンセリングのように、頭の中でイメージして心を安定させる「イメージワーク」というセラピーのような行為は、私にはちょっと合わないかなと思いました。 想像したそのイメージによって気分が浄化され、晴れるような程度の罪悪感は、ある意味思い込みとも取れるのかなと。私もたくさん持ってます。 自分は幸せになってはいけない気がする。 よくない事だと分かっているのに依存してしまう。 人が辛そうにしていると自分も同じレベルの辛さを背負わなくてはいけない気がする。 この本を読んで様々な罪悪感を抱えている人がいる事例を知ることができましたが、ある意味それを知る事で自分はまだ恵まれているなと捻くれた感情のまま読み終わってしまって残念です。すーっと消えてなくなる事はなかった。 「罪悪感は、人生をより面白くするためのルールだと思うようにする」発想は、とてもいいなと思いました。 みんな罪悪感を持っている。 それをどう乗りこなしていくか、ゲーム思考で考える。この本を読んで良かったフレーズです。
Posted by
罪悪感に逃げず、自分軸で生きる方法を解説。事例がたくさん紹介され、例えば夫の浮気でさえあらゆる問題は「対等」であり、一方的な加害者と被害者ではないと説く。全ては自分が仕向けているという考え方は、受け入れがたい読者もいるかもしれない。途中少しスピリチュアル風味の単語が出てきたりする...
罪悪感に逃げず、自分軸で生きる方法を解説。事例がたくさん紹介され、例えば夫の浮気でさえあらゆる問題は「対等」であり、一方的な加害者と被害者ではないと説く。全ては自分が仕向けているという考え方は、受け入れがたい読者もいるかもしれない。途中少しスピリチュアル風味の単語が出てきたりするが、本筋では無いようだ。
Posted by