初恋さがし の商品レビュー
真梨幸子さん、初めての作家さんです。 予備知識全く無しで読んだのですが、 タイトルから一般的に想像するような甘い物語とは程遠く 『そうくるのか?!』と驚きの連続でした。 連作短編集・・・のはずなのですが、 面白さと読みやすさで、どんどん飛ばして読んでしまったためか 読み終わっても...
真梨幸子さん、初めての作家さんです。 予備知識全く無しで読んだのですが、 タイトルから一般的に想像するような甘い物語とは程遠く 『そうくるのか?!』と驚きの連続でした。 連作短編集・・・のはずなのですが、 面白さと読みやすさで、どんどん飛ばして読んでしまったためか 読み終わっても登場人物の関係が今一つわからない事態に、、、。 もう一度じっくりと登場人物と日付を整理しながら読めば すっきりとするのでしょうが なんとなく整理しきれないその混沌具合もこの物語の味の様な気がしてそのまま捨て置くことに。 色んな意味で面白い本だなぁ。。。
Posted by
伏線の張りすぎで誰が誰だか分からなくなった。もうちょっとわかりやすくないと面白さが減るんだよなぁ、ミステリーは。 イヤミス感よりも、普通にミステリー。相関図が欲しくなった。
Posted by
ミツコ調査事務所には、得意としている調査があった。それは、“初恋さがし”、そのまま、初恋の人を探すというものだ。アイディアがウケて依頼は殺到していた。今日もまた依頼人が来る。しかし彼女が探しているのは、どうやら初恋の人ではないようだ。余命宣告された依頼人が探しているのはかつての親...
ミツコ調査事務所には、得意としている調査があった。それは、“初恋さがし”、そのまま、初恋の人を探すというものだ。アイディアがウケて依頼は殺到していた。今日もまた依頼人が来る。しかし彼女が探しているのは、どうやら初恋の人ではないようだ。余命宣告された依頼人が探しているのはかつての親友……でも、なぜ? 今回も入り乱れてるう。時系列も登場人物も入り乱れてて何度も行ったり来たりしながら読んだ。なぜなら読み返すにはパワーが要るので。しかし入り乱れてると言ってもある程度特定の人物たちの真実が入り乱れてるだけなので、わりかし整理はしやすい。でもみんなしてどこまで真実を話しているのか、いやどこまでが自分の真実だと思っているのか、その辺が曖昧になってきてぞっとして面白い。やっぱラスボスはラスボスだったんだなー。
Posted by
人間関係も紛らわしくわざとごちゃごちゃするように書いてありスッキリしないし,信じるものは殺されるといった小説で後味悪いことこの上ない.
Posted by
とある興信所の依頼を巡って起こる事件を描いた連作ミステリ。ポップなタイトルに騙されてはいけません。例により、登場人物どいつもこいつも黒い! どこからどこまで徹頭徹尾嫌なところだらけの全開イヤミスです。ここまでくると逆に爽快。 一見関係なさそうなあの人とこの人が繋がって来たり。伏線...
とある興信所の依頼を巡って起こる事件を描いた連作ミステリ。ポップなタイトルに騙されてはいけません。例により、登場人物どいつもこいつも黒い! どこからどこまで徹頭徹尾嫌なところだらけの全開イヤミスです。ここまでくると逆に爽快。 一見関係なさそうなあの人とこの人が繋がって来たり。伏線がたっぷり張られていて、それが収束してくるあたりは普通はわくわくするものですが。イヤミスではどんどん怖くなってきますよね……本当にどこまで邪悪なんだか。そして最後に「勝つ」のはいったい誰か……あ、やっぱりあの人が最強だったのか。やっぱり怖い。
Posted by
文章だけで相手を想定しての一人で語りが面白い。しかしそのせいかややこしくもなる。殺人鬼フジコの時から感じていた感想。それもこれも真梨さんの狙いか。 今作は真梨さんファンにすればわりとしっくりきっちり、人物相関図がなくてもスッと繋がる連作短編集の名を借りた長編の物語。 「初恋の...
文章だけで相手を想定しての一人で語りが面白い。しかしそのせいかややこしくもなる。殺人鬼フジコの時から感じていた感想。それもこれも真梨さんの狙いか。 今作は真梨さんファンにすればわりとしっくりきっちり、人物相関図がなくてもスッと繋がる連作短編集の名を借りた長編の物語。 「初恋の人、探します」の広告で人気のミツコ調査事務所。それがストーカー被害に発展し、色んな思い込みや勘違いでなかなかの結果を招く。 真梨さんなんでもちろんハッピーエンドはない。隣のビルの昭和なカストリパブ「エログロ」が重要な要素なのが面白い。気持ちの良いイヤミス具合だった。褒め言葉です。
Posted by
昔を懐かしんであの人に会いたいってのはやめたほうが無難だよね。あれ、こんなハズではなかったのに…と思ってしまいそう。 調査事務所、なかなかに個性派揃い。最終的には、えぇーこんなことに! 最後になるほど面白くなる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
真梨幸子の新作は、前作の 「ツキマトウ」に続く連作短編集。高田馬場という絶妙 過ぎる場所で女性スタッフばかりの探偵事務所を営む女 社長と、その周辺の人たちを描いた作品。 この事務所、「あなたの初恋の人を探してみませんか?」 という、よく考えてみればすっごく恐ろしいキャッチコ ピーで客を増やしているのだが、やっぱり厄介な問題が 多々起こって・・・という、ある意味普通な内容。 こう書くとユーモアミステリー的な雰囲気も漂うのだが、 この本を10ページも読めばそんな要素は微塵も無いこと に気付く筈。真梨幸子という稀代のイヤミスメーカーの 才能は相変わらず冴えており、全編が人間の醜い部分の 博覧会か、ってくらいの悪意に満ちている。この作家が 凄いのは、出世作となったフジコも、更にはそれ以前の 作品からずっとそういう作品を書いていること。普通、 これだけ続くと書く方も読む方も絶対に「飽き」が来る のだけど、各作品ごとにそれぞれのカラーを出してくる から、興味が途切れることは無い。当たり前のように当 たり前のモノを出すことがどんなに難しいことかを体感 的に知っている僕としては、この仕事は驚異以外の何物 でも無い。 そして、今や真梨幸子のもう一つの必殺技と言って過言 の無い「ミスリード」はこの作品でももちろん健在。読 み終わった瞬間、暗黒の中に居る自分にゾッとしながら もニヤニヤ出来る、という、現段階で最狂のイヤミスだ と思う。 今回は珍しく電子書籍版の同時リリースが無かったので、 久々にハードカバーで購入。置き場所の問題から最近は 出来るだけ紙の本を買わないようにしていたのだけど、 コレに関しては全くガマン出来ませんでした(^^;)。 イヤミス最高峰の実力が如何なく発揮された快作。 サイアクの読後感をお求めの方、是非に!
Posted by
面白かった〜〜!!一気読み! いや〜、今ちょうど真梨さんのエッセイも読んでるんだけど……今や、イヤミスの女王だよなぁ〜!! エッセイでは、マンション買っちゃったものの、かなり切羽詰まった生活の様子が……(^_^;) 今は、左団扇なのかなぁ〜?www 今後も更に磨きのかかったイヤ...
面白かった〜〜!!一気読み! いや〜、今ちょうど真梨さんのエッセイも読んでるんだけど……今や、イヤミスの女王だよなぁ〜!! エッセイでは、マンション買っちゃったものの、かなり切羽詰まった生活の様子が……(^_^;) 今は、左団扇なのかなぁ〜?www 今後も更に磨きのかかったイヤミスを楽しみにしています!!♥
Posted by
とにかく面白い。 この作品を読むことを中断できる人なんているのだろうか。 物語にマトモな人など1人も出てこないが、私たちが気が付いてないだけで、そもそもマトモな人なんてこの世にいないのではないか。それが、真梨幸子さんの描く究極のアートだと思う。 真梨幸子作品の名作『お引っ越...
とにかく面白い。 この作品を読むことを中断できる人なんているのだろうか。 物語にマトモな人など1人も出てこないが、私たちが気が付いてないだけで、そもそもマトモな人なんてこの世にいないのではないか。それが、真梨幸子さんの描く究極のアートだと思う。 真梨幸子作品の名作『お引っ越し』をさらに進化させ、さらに真っ黒に塗りつぶしたような秀逸さです。 小説という娯楽の醍醐味が詰まった作品。
Posted by