「いつでも転職できる」を武器にする の商品レビュー
【“自分らしさ”で、選んだ道を正解に】 結局大切なのは、自分軸。 いかに自分を理解し、今に活かせているか。 ・隠れた資質、弱みから分かる資質 →掛け合わせて、ギャップをつくる
Posted by
「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方 著:松本 利明 転職力とは、一発当てると言っても「成りあがる」こととは限らない。自分の持ち味=自分軸を知り、活かすことで、いつでも転職できるが武器になる。転職力は、自身を守ることに繋がる。流動的な世の...
「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方 著:松本 利明 転職力とは、一発当てると言っても「成りあがる」こととは限らない。自分の持ち味=自分軸を知り、活かすことで、いつでも転職できるが武器になる。転職力は、自身を守ることに繋がる。流動的な世の中で生きていく「安心保険」とも言える。転職力は「自分で人事異動」できる力と言える。「転職できる」を武器として持つことで、はじめて自由になれる。 本書の構成は以下の6章から成っている。 ①日本の転職の前提が全て変わってしまった ②自分軸にあった市場を見極める ③自分軸で売れるキャラを確立する ④自分軸で市場価値をつくれるようになる ⑤自分軸で強くなる転職しない時にやり続けること ⑥自分軸で活躍する判断基準を身に付ける 転職するつもりで本書を手に取ったわけではない。 転職できるにも色々あるものの、するしないにも関わらず、外の世界においても活躍できるスキルや能力を持ちながら、その組織で大きな成果を持ち活躍するという道もある。 外も知らずに、転職できると豪語するのではなく、それがどうであるのか、そして自分がお役御免となった際にもしっかりと生き残れるため知っておくべき情報でもある。 しがみついているようでは、余裕がでない。余裕がない中での仕事にプラスはない。お互いに自分も成長できて組織にも貢献するためには、広い視野で客観的に付加価値が何なのかを意識しながら短期・中期・長期でインプットとアウトプットを重ねる中で自分自身を高めていく必要がある。 謙虚にしなやかに、しかし、中には秘めたる熱い想いを持ちながら、信念をしっかりと掲げながら自分の人生を歩んでいきたい。
Posted by
まずあの人のオンラインサロンとかホリエモンの話が出てくるのに少し胡散臭さがあるんですが… 自分が高給の業種にいるので、価値がわからなくて本を手に取ったわけですが、転職するにしてもいい仕事はコネで紹介されて埋まってしまうと書かれていて「そうですよね」って感じでした。 わかりやすくし...
まずあの人のオンラインサロンとかホリエモンの話が出てくるのに少し胡散臭さがあるんですが… 自分が高給の業種にいるので、価値がわからなくて本を手に取ったわけですが、転職するにしてもいい仕事はコネで紹介されて埋まってしまうと書かれていて「そうですよね」って感じでした。 わかりやすくしようと漫画のキャラだとか100メートル走だとかを例えにしていましたが、逆にわかりにくく、微妙な例えだけで終わって結局何が言いたかったのか埋没してしまっているのが残念でした。
Posted by
自分の特徴に、「いい意味で」をつけると、一見良くないものもポジティブなスキルに捉えられる。 形容詞を使わず数字を使う。 ありがとうを言われるところが自分の武器。これを集める。 向いているかが第一。儲かるか、やりたいことかはその次。
Posted by
図書館で借りて約1ヶ月、実質2週間で読みました。 キャリア形成、転職といったことを備えつつ過ごす大切さとともに、どのようにして自分の資質とあった仕事を選ぶかといったことを解説している。 自分の資質に合っていないと、変化の大きい現在では世の中の変化についていけなくなる。労力、期...
図書館で借りて約1ヶ月、実質2週間で読みました。 キャリア形成、転職といったことを備えつつ過ごす大切さとともに、どのようにして自分の資質とあった仕事を選ぶかといったことを解説している。 自分の資質に合っていないと、変化の大きい現在では世の中の変化についていけなくなる。労力、期間、ストレスがかかる。だからこそ、自分の資質を見極め、フェーズと、業界・職種・会社のマトリックスで考えるとよいとのこと。 ポータブルスキルを早期に身につけることが大切だと改めて思わされました。 「やりがい」などよりは年収、キャリア、大手志向を重視した書き方のため、最初は少し戸惑ったが、割り切って読むと良いかもしれないです。 「ONE PIECE」など、漫画等を例えに出して「わかりやすく」解説してくれているのだろうけれど、私は「ONE PIECE」を知らない・・・。 そのあたりは想像しつつ読みました。 各セクションごとに、最後にポイントを一行でまとめて書いてくれているので、要点を確認しながら読むことができました。 読了後、スッキリ感があまりなかったので、★4つにしました。 (個人の感想として)
Posted by
自分の持ち味が何かを考える際に下記に注目しようと思った •「〇〇でありがとう」と言われる •他の人ではなく、自分に依頼する理由 依頼対応後に相手にどう思われたいかを考え、それを実現するために考えて行動すべきだと感じた。 今自分が必要なポータブルスキルは対人育成力だと感じた。事務の...
自分の持ち味が何かを考える際に下記に注目しようと思った •「〇〇でありがとう」と言われる •他の人ではなく、自分に依頼する理由 依頼対応後に相手にどう思われたいかを考え、それを実現するために考えて行動すべきだと感じた。 今自分が必要なポータブルスキルは対人育成力だと感じた。事務の子が働きやすいような環境作りや進んで協力してもらうために何をしなきゃいけないのかインプットしていく必要があると感じた。
Posted by
200911*読了 自分のためでもあるし、メンバーの育成のためにも、と読んだ本。勉強になる!と感じた部分はメンバーとの面談でアウトプットしました。 合わないことをやるよりも、自分の資質に合ったことや合う時期の会社に移ることがベスト。転職する業界選びにも、なるほど!と思うところがあ...
200911*読了 自分のためでもあるし、メンバーの育成のためにも、と読んだ本。勉強になる!と感じた部分はメンバーとの面談でアウトプットしました。 合わないことをやるよりも、自分の資質に合ったことや合う時期の会社に移ることがベスト。転職する業界選びにも、なるほど!と思うところがありました。 また、転職する際の自身のアピールの仕方も勉強になりました。 ポータブルスキルの部分を読んで、社外の人とも交流しないと井の中の蛙感がすごいな…と感じて、早速またSNSでの発信を復活させました。(単純な性格なので) 例えの部分は自分の仕事が珍しいこともあってか、自分に当てはめて考えるのが難しく、「わたしは一体どうすれば…」と今も悩んではいます。ここからはこの本で学んだことを元に考えて、見つけ出していかなくてはいけないなぁ、と思います。
Posted by
「ありがとう」を集めて「持ち味」を武器にする。キャリアはアップではなく、「スライド」する。やりたいことより、「向いている」ことに絞る。一貫性のある過去、現在、未来で伝えると未経験でも安心感が生まれる。新入社員時代に身につけるポータブルスキル「想定外の変化に慣れること」。1人前の担...
「ありがとう」を集めて「持ち味」を武器にする。キャリアはアップではなく、「スライド」する。やりたいことより、「向いている」ことに絞る。一貫性のある過去、現在、未来で伝えると未経験でも安心感が生まれる。新入社員時代に身につけるポータブルスキル「想定外の変化に慣れること」。1人前の担当者時代に身につけるべきポータブルスキル「自分の優先順位や判断基準ではなく、相手に合わせて伝え、指導するようにすること」。「アルムナイ」の有無で企業と退職者の関係がわかる。辞めた社員がどれだけ活躍しているかで成長チャンスがわかる。
Posted by
今まで思ってたことをやっぱりそうだよな〜と改めて言語化してくれる本。 自分の資質を見つけ方は参考になった! でも他は若干ぼんやり。読み返すかな〜
Posted by
定期的に読み返そうと思う本。 具体的に出るか否かに関わらず、準備はしておいて損にはならない。社外でもやっていける準備ができたのならば、社内でももっと活躍できる。 忙殺されてる中だからこそ、視野を狭めずに俯瞰的に考動するべき。
Posted by